みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
北海道の中学校の評判(口コミ)
-
-
在校生 / 2024年入学
- 5.0
-
総合評価
来年にはエアコンが付くし移動がしやすいしグランドも目の前なのでとても使いやすいです
-
校則
以外にいいと思います。夏の制服では第一ボタンを開けて良いと決まってます。
普段はジャージてす
-
いじめの少なさ
いじめは少ない方がいいですが僕は知らないけど多分ちょっとはあるんじゃないですか?
-
部活
僕は吹奏楽をやっているんですけどとても楽しいです。練習の時も先輩が優しく教えてくれます。
-
進学実績/学力レベル
ちょっと分からないです。すみません。本当に申し訳ないですが。
-
施設
体育館は広くギャラリーがとても広いです。音楽室が三階にあるのは不便です。
-
治安/アクセス
バスで通ってますがとてもいきやすいですね。
-
制服
めちゃくちゃいいです。女子も男子もネクタイです
投稿者ID:1013345
-
-
保護者 / 2024年入学
- 4.0
-
総合評価
先生と生徒の距離感が適度に保たれ、相談事等しやすい環境になっています。物事の対処が早く、学校内の情報交換が行き届いている感じがします。先生たちが親身になり温かいです。
-
校則
日ごろから制服を着崩してきている生徒はあまり見ません。ジャージ登校も多いですが、着崩していません。
-
いじめの少なさ
男女関係なくみんなで仲良く話をしたり、楽しそうです。子供の話を聞く限りでは、いじめ問題は聞いていません。
-
学習環境
生徒同士で苦手な科目を勉強したりしています。協力し合える環境がよいと思います。
-
部活
クラブの種類は多くはありませんが、部活に入っている生徒たちは、真剣に取り組み、尚且つ楽しそうです。
-
進学実績/学力レベル
個々学力に力を入れている親御さんが多いので、学力は上がってきていると思います。
-
施設
図書館は充実している方だと思います。体育館は天井が高い感じがしますので、体育館は明るい照明に替えてほしいです。
-
治安/アクセス
車とおりがあり、以前に比べると明るくなってきていると思います。不審者情報もいまのところありません。
-
制服
白いポロシャツで初めは驚きましたが、今になっては子供には締め付けがなく動きやすい、指定ではなく白いポロシャツなら良い。
保護者には洗濯しやすいので助かります。
投稿者ID:1011212
-
-
保護者 / 2024年入学
- 3.0
-
総合評価
クラス編成や担任によってかなりのバラつきがあるように思います。
SNSで悪口を言われている子もいるようです。
問題のある生徒への対応を学校全体で考えてもらいたい。
「心の健康観察」の活用をしっかりと行い、安心して生活できる場にしてもらいたい。
-
校則
そこまで厳しくはないです。
夏はジャージ登校可なので、快適に過ごせるようです。
-
いじめの少なさ
教師の見えないところではそれなりにあるようです。
スクールカウンセラーに相談したい子が居ても、廊下から中が薄っすら見えるため、相談しにくく相談に向かう生徒は少ないと聞いています。
-
学習環境
授業で分からなかったことを聞きにいきたくても、教科担任が空いていない。
-
部活
入学前に聞いていた活気や成績とは少し違っていたようで、転部する生徒もいるようだ。
-
進学実績/学力レベル
個人個人の頑張りによるのでは。成績の良い生徒は入学前から成績が良い。学校側から補習などのサポートはない。
-
施設
体育館はバスケットゴールやバレーボールネットの数等も特に他校と変わりはないと思います。
-
治安/アクセス
大型車の交通量がとても多い道路に面しており、危険を感じることもある。周辺ではたまに不審者が出没しているようです。
-
制服
バランスの取れたデザインの制服だと思います。女子もスラックスを選べるようで、履いている子も見かける。
投稿者ID:1010860
-
-
在校生 / 2024年入学
- 4.0
-
総合評価
先生方のサポート、先輩方の助言がそろっていて尚且つ目標設定がしっかりしているので、とても通いやすい学校です
-
校則
ツーブロック禁止なのはなぜかわかりません。
先生が言っていたのですが、基準はそれで入試に行くかどうか。
ツーブロックで入試にはいけると思います
-
いじめの少なさ
いじめは少ないと思いますが、いじめにギリギリ該当しない、
過激ないじりが多いのが目につきます。
特に現在(2024年)の2年生に多い印象です
-
学習環境
わからないところはすべてわかるまでサポートしてくれます。
先生によって変わりはしますが、教え方が上手な先生が多い印象です
-
部活
野球部、吹奏楽部はもちろん、サッカー部やバスケットボール部も着々と実績を残している印象が強いです。
-
進学実績/学力レベル
自分の部活の先輩のほとんどは志望校にいけているようで、
下級生の自分も安心しています
-
施設
築30年以上とはお前ないほど綺麗です。
体育館はエアコンが多くないので、夏場は本当に暑いです。
トイレも新しく、安心して使えます
-
治安/アクセス
最近は不審者がややでてきているものの、被害は少ないです。
アクセスしやすい場所にあります
-
制服
他の学校に比べて、着やすく格好良かったり可愛かったりします。
ただ、スカートの柄が少しダサいかもしれません
投稿者ID:1009971
-
-
在校生 / 2024年入学
- 2.0
-
総合評価
昔の学校感が強め。古い校則とかも生徒会が動かなければ絶対に変えてなかったと思います。生徒を縛らない、個性を重んじる素敵な学校になる事を願っております。
あともうちょいまともな先生が欲しいです。三年は特にヤバいやつ多めらしいし。ぶっちゃけ転校したいけど行きたい高校があるから近場のここ通ってます。
-
学習環境
分からないところを聞いたりするタイミングや機会がなく、授業もさらーっと内容を聞いて問題やって....みたいな感じで復習しないと理解できない様な授業が多めです。課題が大量ですが、学年事に大きく違って兄の時は一気にワークを100ページ出されたりしたそうで、頑張っても完璧じゃないと返却される事があって兄はそのせいで不登校になっていました。僕の代は兄の代と比較するとまあ、優しいかな?ぐらいの先生方で、一応担任にも恵まれてる方なのかなと思います。テストの実施日も近くなったり被ったりすることが多くて勉強第一!!って感じの学校だと個人的に思っています。
-
総合評価
昔の学校感が強め。古い校則とかも生徒会が動かなければ絶対に変えてなかったと思います。生徒を縛らない、個性を重んじる素敵な学校になる事を願っております。
あともうちょいまともな先生が欲しいです。三年は特にヤバいやつ多めらしいし。ぶっちゃけ転校したいけど行きたい高校があるから近場のここ通ってます。
-
校則
僕達かその前の時に変わって、本当に少しだけ改善されました。それでもまだまだ昔っぽい謎ルールは残っています。
-
いじめの少なさ
いじめに関しては結構重点的に徹底されている印象です。先生方が四六時中目を光らせてます。
-
学習環境
分からないところを聞いたりするタイミングや機会がなく、授業もさらーっと内容を聞いて問題やって....みたいな感じで復習しないと理解できない様な授業が多めです。課題が大量ですが、学年事に大きく違って兄の時は一気にワークを100ページ出されたりしたそうで、頑張っても完璧じゃないと返却される事があって兄はそのせいで不登校になっていました。僕の代は兄の代と比較するとまあ、優しいかな?ぐらいの先生方で、一応担任にも恵まれてる方なのかなと思います。テストの実施日も近くなったり被ったりすることが多くて勉強第一!!って感じの学校だと個人的に思っています。
-
部活
良くは知らないんですけど吹部がなんか金賞とったらしいです。他は目立った活躍無しです。
-
進学実績/学力レベル
勉強に力を入れているだけあってまあまあ良い方なのではないでしょうか。いい高校に行けるかは本当に本人の頑張り次第ですので。姉はずっと勉強してたので三年間成績学年一位で、偏差値凄く高い超有名どころに合格してました。だからといって皆んなできるという訳ではなく、本当に本人の努力だと思います。姉は三年間勉強漬けでした。少なくともあの人と同じことするとかは僕には無理です。
-
施設
校舎ボロいし暑いし狭い。ちなみにプールないです。図書館の本は充実しています。
-
治安/アクセス
地下鉄、JR、バス停が割と近くにあります。
-
制服
制服僕達の代まではガチでダサいです。次の代からはましになるようです。羨ましい。ジャージは全身真っ赤で中は灰色です。とても良く目立つデザインになっています^^ 言わずもがな、ダサいです。どちらもググりましょう。出てきます。
投稿者ID:1008503
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
在校生 / 2024年入学
- 4.0
-
総合評価
素晴らしい先生が多いです。勉強も恐ろしくムズイと言うよりスピードが速いです。1学期に教科書の半分以上を終わらせたり、50分の授業で黒板を5周近く書いたりします。一日7時間授業で部活に入ると帰るのは6時半以降です。
-
校則
不用物の持ち込み、制服以外のものの着用することなどが禁止されています。
しかしスマホや関係のない書籍等を持ち込んだ理している人は多いです。
-
いじめの少なさ
人を不快にさせるような行動を取る人が自分のクラスには3-4人いますが
いじめは見たことがないです。何かあった時絶対なんとかしてくれると信用のできる先生が多いです
-
学習環境
徹底的にサポートしてくれます。
北嶺というと成績上位者を待遇する学校と思うかもしれないですが、
できない人を徹底的に押し上げてくれる学校です。
-
部活
バレーボール部にいますが1.2年合わせて16人、活気はあると思いますが、
試合に勝ったことはほぼないです。
文化系が少ない。
練習時間が少ない部員や顧問の先生は頑張っても学校側が協力的でない。
-
進学実績/学力レベル
進学実績は十分でしょう
3人に1人が医学部に行っているので。。
-
施設
図書館は改装中正直あんな図書館いらないプールはないグラウンドはラグビーコート一面分
裏山は山頂500mのかなり山です。
-
治安/アクセス
周りは山です。
変な人は来ないでしょう。動物は良く来ますよキツネとかヘビとか
虫も多いです。
-
制服
悪くはないが名札がないので先輩かどうかが全くわからない
北嶺とデカデカと書いてある為、通学以外は着づらい
投稿者ID:1003269
-
-
在校生 / 2024年入学
- 4.0
-
総合評価
広く1年生の最初の時は混乱したりしましたが
先輩方も優しくとても楽しい中学校です
ですが成績面で定期テストがなくなりノートの低質なども行わない教科もあり
到達度テストや授業態度などが重視されているので
普段から勉強などをしないと良い成績が取れなかったりします
-
校則
髪を染める、メイク等は校則で禁止されていますが注意される人はあまり見ません
特別緩いわけではありませんが
一般的な校則と同じだと思います
-
いじめの少なさ
いじめとは少し違うかもしれませんが
卑猥な言葉を投稿するという内容のもので
相手が謝罪しないまま終わったのでもう少し反省させるなどの
対応をして欲しかったです
-
学習環境
夏季や冬季等に自習室があり
先生に聞けば教えてはくれます
ですが放課後等は無いので少し残念です
けれど先生に聞けば大体の先生は答えてくれます
-
部活
地区予選突破している部活は何個かありました
けれど美術部は宿題や雑談などで過ごしている先輩やほぼ幽霊部員の生徒もいました
-
進学実績/学力レベル
自分はまだ1年生なので詳しくは知りません
そして今年定期テストがなくなりあまり自分がどれくらいなのかもわからなくなっています
-
施設
どこも広さはあます
また1年生は4階で少しどの教室に行くのにも不便です
また席によって冷房などが当たらないので
本当に辛いです
-
治安/アクセス
通学路で歩道が狭く道路を歩かないといけなくて
通学時間等の混むときは車が通るときなどは少し危険です
-
制服
新しくポロシャツなどもでて夏などは涼しく過ごせると思います。
投稿者ID:1000098
-
-
在校生 / 2024年入学
- 2.0
-
総合評価
あまり私は満足してません
生徒の治安もよくないし、先生方もいい先生ばっかりって訳ではなく、少し変わっている先生方なので楽しいとは言いづらいです。
イベント事では全学年が協力する場面が多いのでそういうところでは楽しくできます
-
校則
校則は結構緩めだと思います
そもそも校則がよくわからない人が多いのと先生方もあまり指摘などしていないです
-
いじめの少なさ
いじめは多くも少なくもという感じです
いじめがあっても誰も言い出せないし、あまり解決ができてないと思います
-
学習環境
考査の1週間くらい前になると完全下校となり早く帰れるのでみんなでよく勉強している様子は見られます
友達同士でよく教えあったりしていると思います
-
部活
大会での実績はある方だと思いますが種類が少ないため私にあう部活はありませんでした
-
進学実績/学力レベル
学力は周りと比べると低い方だと思います
高校受験がないのであまり真剣にやってる様子は見られません
-
施設
体育館は見た目はいいのですが6学年が入る時には狭いのではないかと感じます、そしてすごく暑いです
図書館は開放的でいいと思います
-
治安/アクセス
私はJRで通っているのですが駅から学校までが遠く徒歩25分くらいです、バスで行く生徒もいますが人はパンパンだし、先輩方も同級生も周りを気にしないで乗っているのでマナーがあまりよくないと思います。
-
制服
デザインは気に入っています、
女子はリボンかネクタイそしてスカートかスラックス、男子はネクタイでズボン、ただ体育が終わった後などはネクタイを結ぶのに苦戦したりしています
投稿者ID:1000003
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2024年入学
- 5.0
-
総合評価
原則は寮生活ありきの学校ということもあり、賛否の価値観がとてもはっきり出ますので、正直申し上げてどんなお子さんにもおすすめできる学校ではありません。
そういった意味でも、口コミや学校説明会だけでなく、実際に函館に足を運んで学校見学をされることを強くおすすめします。学校にご連絡すると個別に時間を取ってくださり、とても丁寧に案内してくださいます。
また、実際にご子息を通学させている親御さんからの情報も貴重ですので、ミスマッチを防ぐためにも機会があればぜひ情報収集されると良いと思います。
基本的にはオープンな学校ですので、先生方、保護者の方も忌憚のないお話ができます。少人数の学校であり、全体的に目が行き届いている印象です。
保護者の方同士も、息子に寮生活をさせるという共通の価値観の保護者の方たちですので、期待すること、悩みや心配事などもあり、通常のPTAよりも団結感があるかもしれません。保護者会や部活動、学園祭などを通じて別の学年の保護者の方との接点も多くあります。
寮生活には理不尽なこともあるかもしれません。それも含め成長・自立を目指した学校生活に価値を見出す方にはとても素晴らしい学校だと思います。
-
学習環境
授業の深度は早く、やはり進学校という印象です。学校ではとにかく赤点をとらないことが大切とされ、赤点を取った場合は補習があり、落ちこぼれを生まず全員を底上げしようとする学校の姿勢を感じます。
夏休みには補習も実施され、理解度別にクラスが設定されていました。
土曜日以外は毎日義務自習(自習なのに義務という不思議な日本語ですが)が夕食後~就寝前まで課されており、勉強の習慣は自ずとつきます。
そのため塾に通う必要がないというか、塾に通う暇がありません。
息子はホテルなどの外泊時にも教科書を持ってきて宿題や課題をするようになりました。
ただ、息子曰く自習の時間に先生に聞きたいことなどがあってもそこは難しいようで、その改善への期待を込めて星4つとしました。
-
総合評価
原則は寮生活ありきの学校ということもあり、賛否の価値観がとてもはっきり出ますので、正直申し上げてどんなお子さんにもおすすめできる学校ではありません。
そういった意味でも、口コミや学校説明会だけでなく、実際に函館に足を運んで学校見学をされることを強くおすすめします。学校にご連絡すると個別に時間を取ってくださり、とても丁寧に案内してくださいます。
また、実際にご子息を通学させている親御さんからの情報も貴重ですので、ミスマッチを防ぐためにも機会があればぜひ情報収集されると良いと思います。
基本的にはオープンな学校ですので、先生方、保護者の方も忌憚のないお話ができます。少人数の学校であり、全体的に目が行き届いている印象です。
保護者の方同士も、息子に寮生活をさせるという共通の価値観の保護者の方たちですので、期待すること、悩みや心配事などもあり、通常のPTAよりも団結感があるかもしれません。保護者会や部活動、学園祭などを通じて別の学年の保護者の方との接点も多くあります。
寮生活には理不尽なこともあるかもしれません。それも含め成長・自立を目指した学校生活に価値を見出す方にはとても素晴らしい学校だと思います。
-
校則
令和の時代にスマホ、TVゲーム禁止です。寮生は授業後はおろか、休日でも一切触れることができません。スマホは普段は寮に預け、帰省の時にだけ返却されます。
通信手段はこちらから寮生への呼び出し電話、寮からこちらに掛ける公衆電話、そして手紙だけ。まるで昭和にタイムスリップ(笑)
そうはいっても、高校生は大学受験出願の際などに時間を決めて使用が認められていたりと、ある程度柔軟に学校も対応してくれています。
寮の呼び出し電話は寮生が当番制で担います。入学のころは対応もおぼつかなく、保留にするはずが切れてしまったりすることもしばしば(笑)
ただ数か月もすればとても対応が洗練されてきて驚いています。
また手紙も毎月23日のふみの日に送られてきます。こちらも回数を重ねるごとに文章が洗練されてきました。
最近は固定電話の使い方や手紙を書いたことのない若い世代も多いと聞きます。とてもいい経験だと思います。
この時代にこれほどデジタルデトックスが徹底されている環境はそうそうありません。
寮生活ではルールがしっかり決められていますが、学校では生徒の自主性に任されている部分も多いようで、全般的には校則はおおらかな印象です。
-
いじめの少なさ
まだ入学して間がなく、正直なところよくわかりませんので星4つとしました。
息子の友人や先輩方を見たりしている中では優しい子が多く、節度をわきまえている子が多い印象です。
それでもおそらくウマが合わなかったり、苦手な相手も寮生活の中では出てくると思います。そんな他者との付き合い方も学んでほしいところです。
仮にいじめがあったとしても、中学寮は個室がなく大部屋で各学年で一部屋、人数も2クラスでほとんど顔と名前もわかるので良くも悪くも可視化されており、深刻な事態になる前に誰かが気づく環境であると思います。
寮の門限までは保護者も寮に自由に立ち入れますので、思うほど閉鎖的な空間ではありません。
やはり大勢の目が行き届いているというのはこの年代にとっては大切なことだと考えていますので、その点は親元から離れても安心しています。
-
学習環境
授業の深度は早く、やはり進学校という印象です。学校ではとにかく赤点をとらないことが大切とされ、赤点を取った場合は補習があり、落ちこぼれを生まず全員を底上げしようとする学校の姿勢を感じます。
夏休みには補習も実施され、理解度別にクラスが設定されていました。
土曜日以外は毎日義務自習(自習なのに義務という不思議な日本語ですが)が夕食後~就寝前まで課されており、勉強の習慣は自ずとつきます。
そのため塾に通う必要がないというか、塾に通う暇がありません。
息子はホテルなどの外泊時にも教科書を持ってきて宿題や課題をするようになりました。
ただ、息子曰く自習の時間に先生に聞きたいことなどがあってもそこは難しいようで、その改善への期待を込めて星4つとしました。
-
部活
寮生は授業が終わって寮にもどってもTVゲームやスマホがあるわけでもないので、やはり部活動に入部する子たちが多い印象です。兼部も認められているようで、少人数の学校の割には選択肢は多いと思います。
運動部の実績面ではここ最近はラグビー部が頭ひとつ出ているようです。
そのほか科学甲子園や算数オリンピックなどの参加の飛びかけも積極的に行われています。
部活一辺倒ではなく、あくまでも勉学ありきなので文武両道を目指すには良い環境だと考えています。
また、高校の先輩まで一緒の部活なのも中高一貫校の魅力ですね。
-
進学実績/学力レベル
少人数の学校のため、○○大に〇人合格!というような価値観には合わない学校です。もちろん進学校ですのでそれなりの進学実績ではあり、近年は最難関大学を目指す特進コースも高校から設置されました。とはいえ、とにかく名の通った大学に進みたい、進ませたいというお考えの方にはおすすめしません。
寮生活も含めた人間力、生活力を養えるのがこの学校の最大の魅力です。大学名だけで判断しない、学歴よりもっと人生で大切なものを学べるチャンスのある学校です。そういった価値観を大切にされる方におすすめします。
-
施設
施設は上を見ればきりがありませんが、野球、サッカー、ラグビーが同時に練習できる広大なグラウンドを敷地内に持っています。体育館も2つあり、充実していると思います。
図書館も蔵書が豊富で、卒業生の著作コーナーなどもあり、息子も楽しんでいます。
懸案だったクーラーの設置も決まり、3期にわかれての工事が始まりました。
中学寮については最先端の設備ではありませんが、清潔に保たれ、窓も大きく明るい雰囲気です。放課後からすぐに入浴できる大浴場があり、風呂好きの息子は喜んでいます(笑)
ただ、息子は寮の食事はあまりおいしくないと言っており、そこが唯一の泣き所かもしれません。保護者同士でも意見交換をしたりサポートの動きもありますが、いろいろ簡単にはいかず、その点は改善を期待したいところです。
-
治安/アクセス
静かな住宅街の立地で近くにも別の学校も多く、とても落ち着いた環境です。繁華街からも離れており、余計な誘惑などもなく保護者としては安心しております。中学寮からは函館山や五稜郭タワーも望めます。
空港からは車で約10分ほどで子供たちはタクシーを相乗りしたりして工夫しています。函館駅からもそれほど遠くありませんのでアクセスは良好です。
中学生は自転車は禁止されており、子供たちは休日などは交通費を浮かせるためにも友達同士で歩いて買い物にいったり外食をしたりするようで、それも微笑ましく思っています。
-
制服
制服があるのは中学校のみで、高校は私服です。
制服は紺のブレザーにグレーのパンツとトラディショナルな雰囲気です。
パンツは冬用、夏用とあり、学校の近くのほか、関東や中京地区などでも指定のお店があり購入できます。
夏季は白いポロシャツでの通学も認められています。
投稿者ID:999806
-
-
在校生 / 2024年入学
- 4.0
-
総合評価
悪くはありません。
まあまあですね。
あえていえば、校舎が古すぎるかも!?
エレベーターがあるから、ありがたい。
-
校則
特に問題ありません!
高速の説明があまりされていない!?ので、よく分かりません(泣)
-
いじめの少なさ
特にいじめはありませんが、性格の悪い子が多いため、いじめに近い状態です。
ですが、目立ったイジメはありません。
-
学習環境
数学の先生の教え方が神すぎる。
また、プリント学習が多く、教科書をあまり使わないため、分かりにくいかもしれないです(個人的)
ですが、勉強のことを聞いたら、優しく答えてくれます!
-
部活
長い時間活動する部活が多く、文化部が少ないので、帰宅部が多いです。
また、大会は、合唱部以外メダルをあまりとっていません。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は、悪いです。
札幌東豊高校などの低偏差値学校に落ちる方も、結構います…
ですが、2人ほど、北や南高校に受かる人もいます。
なので、本人の勉強の取り組み次第だと思います。
-
施設
特に問題ありませんが、体育館が、古臭いです。少し汚いです。
しかし、校庭には、ベンチがあるので、座れます(笑)
-
治安/アクセス
周辺の治安は、普通かと思います。
アクセスも、駅や小学校、病院から近いので、とても便利です。
ですが、中学校の区域が広いので、遠いところから通わなければなりませんので、疲れます。
-
制服
良くも悪くもない普通の制服です
投稿者ID:999710
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道