みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の私立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 138件中 81-90件を表示
  • 女性卒業生
    穎明館中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 55)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      イジメに対しての対応がとてもよくない。
    • 学習環境
      勉強が好きな方、勉強をしたい方にはおすすめではあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    渋谷教育学園渋谷中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:70 - 71)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      そのまま付属の高校に進学しました高三生です。
      総合的に見れば教育、イベント、制服などなど素晴らしい学校だと思いますが、
      ・上位層と下位層の差が激しすぎること
      ・最近の中学生のマナーの悪さ
      の2点はよろしくないかな、と思います。
      1点目から具体的に言うと、全てにおいて「自調自考」なので、入学当初からその精神に基づき勉強の計画を立て、周りの先生方を頼りながら学習を進めていける子は問題ないのですが、逆にゲームに没頭してしまったり、スマホに夢中になってしまったりすると途端にカリキュラムについていけなくなり、落ちこぼれてしまうパターンが多いように思えます。
      2点目に関しては、近年の傾向なのか分かりませんが、上下関係にルーズすぎる子が増えたなと思います。先輩に対してタメ口だったり、学校の前の道いっぱいに広がってわちゃわちゃ歩いて一般の通行人の方の迷惑になっていることに気がついていなかったりする子を見ているとゆく先が思いやられます。
    • 学習環境
      2年生までは定期試験の成績が悪いと指名制の補習があります。それ以降は長期休みにワンコインの講習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    中央大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:59)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      設備は整っていて学習のしやすい環境ですが、いじめを受けたために附属高校へ進学できず、不満が残ります。
    • 学習環境
      小テストで点数が低いと補習があります。高校の図書館なども利用できるため、自習しやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    実践学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:36 - 48)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まず、生徒一人一人の面倒を見るなんてことはありません。いじめがあろうが何かトラブルがあろうが大抵の先生は相手してくれません。相談しても無駄です。
      授業は分かりにくい上につまらないです。教科書に書いてある通りのことを言っているだけ。自分で教科書を読んで進めた方が早い。
    • 学習環境
      補習はありますが、参考書をコピーしたプリントをやるだけです。勿論費用は取られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    國學院大學久我山中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 60)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      もともと男子校だったせいか、男子に対する態度と女子に対する態度はかなり差があります。男子には厳しく、女子には甘い。まだ扱い方がわかっていない感じは否めません。しかし、それにしても女子の体質を理解していない先生が多いのが気にかかります。
      校則のところで筆述しますが、女の子の日が重い方にはおすすめし難い学校、と言えます。
      また、男子のほぼいない環境ですので、だいぶあけっぴろげになります。雄々しくしたい、なりたい方にはぜひともオススメします。
    • 学習環境
      一般的な私立と大差ありません。強いて言えば、中学校からの入学なら沢山の経験は与えられます。華道、茶道、書道は検定の一番はじめの位はとれます。芸術鑑賞会はわりかし有名所(国立能楽堂、サントリーホール等)に連れていってもらえます。(やはり感想文や事前学習は必須ですが。)
      添削等は、個人的に頼めばやってくれる先生と、全員にこれをやりなさいと渡してくる先生とがいます。後者の場合、平常点に含まれることが多いため、積極的にやる生徒、しぶしぶながらやる生徒、それでもやらない生徒、に分かれます。これも一般的ですね。
      また、進路に関しては高1のときに個人面談を行います。行きたい大学を調べてこい、と紙を渡されます。中間テストの前の繁忙期に。タイミングをとるのを苦手としている学校でもあるかもしれません。夏休みに進路を固めておくと後々楽です。ただし、学校側はちらちらと東大を推してきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    武蔵野東中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 48)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      偏差値では測れない学校。高校受験に対して学校の支援が多くあり、研究活動や人間教育のための授業もあり良いカリキュラムと思った。成績も納得がいく結果(テストの点通り)が得られ、実力通りの高校に進学ができたと思う。近所の公立中学では実力通り(テストの点通り)の成績を取るのが難しく、特に芸術科目は先生との相性が大変重要らしくオール4を取るには大変と聞いていたので武蔵野東に入学してそういうストレスはほとんどなく、本当に良かった。クラス男女も仲良く卒業した今でも時折会っている。
    • 学習環境
      中学3年から週3日、放課後に特進授業(習熟度別6クラス)があり受験対策をしてくれる。夏休みも20日間の夏期講習がある。普段の授業から習熟度別3クラス編成となっていて同じ学力の友達と切磋琢磨できる。塾に行かなくても良いと思うが3年生になると塾に行く友達が増えてきた。友達の半数以上は塾に行っていたが、学校の特進と塾とでこなしきれない友達もいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    清明学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年ごとち二クラスしかなく、少数なので家族のような学校生活が送れました。
      運動部ではテニス部が盛んで、毎週ある朝礼では、ほぼ毎回表彰されています。
    • 学習環境
      先生とマンツーマンで行える個人指導は、受験期に入ると行えるようになるのですが、その時は、先生が親身になって教えてくれました。
      ただ、それだけでは不十分なところもあるので、塾に行っている生徒がチラホラ見受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    清明学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何か問題が起きた時には迅速に対応してくれます。また、受験に対しても熱心で非常に面倒みが良いです。人学年2クラスなので両クラスの仲が良いです。また、下級生とも非常に仲が良く運動部に入ると特にそれを感じます。



    • 学習環境
      他の中学のことはわからないので当たり前のことを言うかもしれませが、ご了承ください。定期テスト前には自習教室があり、生徒が希望すれば図書室を朝休みに開放してくれたこともありました。受験に関しては、個人指導が放課後だけでなく、生徒や先生の都合で朝休みや昼休みに対応してくれることもありました。熱心な生徒には先生も熱心に対応しますし、その反対もあります。毎年、gmarch以上の早慶や国立、難関都立、県立の志願者が増えて来ています。全体的には私立の志願者が多く5科受験にはあまり向かないです。個人指導も3科に重きを置いています。ただ、ふざける人もたくさんいるので、自我がある人の方が向いています。9年生になっても受験モードにならない人が多くいます。 これはクラスによって違いますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    東京成徳大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:36 - 47)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      総合的に言うとあまりお勧めはしません。入って後悔するほどではないですが、良い大学に入りたいなら塾や予備校のお金もかかるのでやめた方がいいと思います。
    • 学習環境
      特に不便なところはありません。食堂や図書室は放課後勉強している人が多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    渋谷教育学園渋谷中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:70 - 71)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      今は入るの大変そうですが、苦労して入るだけの価値がある学校です。進学校に行きたいけど男女別学はな、、、って感じている方おすすめです。
    • 学習環境
      受験のための勉強だけじゃない、将来に活きる教育をしてくださいます。他の中学・高校に比べて圧倒的にプレゼンなどを通して「人に伝える」能力を鍛える機会が多いです。在学中は気付きませんが、卒業し大学の授業を受けていて渋渋生のプレゼン能力は相当の物だったんだと感じることが多いです。先生もとても熱心で学校にいる時以外にもメールで質問対応していただいたりしてとても面倒見の良い方々でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

口コミ 138件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング