みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

国立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 888件中 81-90件を表示
  • 男性在校生
    広島大学附属福山中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      先生も優しく、相談されればだいたいなんでも答えてくれる。先輩方もみんな優しいし、ユーモア溢れる人ばかり。友達と共に高みを目指したい人にオススメ。逆に、あまり自主的な勉強が好きじゃない、高みよりもたくさんの友達との交流の方が好き、という人にはあまりオススメしない。
    • 学習環境
      自主性重視の学校なため、無理に勉強を強制させたりはない。その代わり、やらなければやらない分だけ他の人との差がぐんぐん開いていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    大阪教育大学附属天王寺中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      美人多い。公立より上品だし、男女の壁もあまりない。
      というのはおいといて、総合的に見ると進んでトライする人にはとても良い学校だと言える。
    • 学習環境
      中間考査や学期末考査での点数があまりにひどいと追試や追課題が課せられる。
      先生はしっかり質問に答えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 (神奈川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      Tofyという総合学習でそれぞれが研究をしています。また、自然も豊かで、運のいいときはリスも見れます。
    • 学習環境
      一人一台のタブレットパソコンがあるので調べ学習やプレゼンテーションなど将来役に立つようなことがたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      この学校は生徒、先生が良いだけで無く授業も充実しています。例としてMETという総合学習があり、自分達で施設に出向いたりしてレポートなどを完成させます。自分達で好きな項目を選んで追求していくのでとても充実した時間になります。
    • 学習環境
      この学校の生徒は、皆良い生徒ばっかりで、勉強や部活など支え合って過ごしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      総じて良い学校だと思います。
      老朽化が多少気になるとはいえ、トイレなど生活を送る上では十分綺麗です。小学校と繋がっていてすごく明るい雰囲気です。
      部活などはバレー部が強いらしいですが、バスケ部や陸上部などもよく大会に出て勝っているイメージなので活動は盛んだと思います。
      男女の仲も良く、良すぎるがためにすこしクラスが騒がしいこともしばしば。
    • 学習環境
      良いとは言えないが、悪いと言えるようなところもない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私個人の意見ですが、素晴らしい学校です。私は中学から外部入学しました。内部進学生とは最初からはっきりと差が出ていたように思います。塾の先生からはテストの平均点の10?15点上くらいで外部平均だと言われていました。
      本当にレベルが高い子が多く(勉強面でも人間としても)、良い意味での刺激を受けることのできる学校です。頭が良い子ほど努力家で、真摯に学習に取り組んでいて、私自身その姿に背中を押され、3年間頑張ってこれました。
      テスト前や長期休暇中の課題の量は高校並みだと言われますが、慣れるとそうでもありませんし、中学の頃からこの量に慣れておけば、大抵の高校に行っても苦労しません。一年生後半から成績も落ちてきやすく、同じ外部生の中でも差が出てくるので、そこで踏ん張れたかどうかが、高校進学へと直結します。
      行事も多種多様で生徒主体。楽しく学びながら、充実した学校生活を望めるでしょう。
    • 学習環境
      授業中も発言が活発で、よくディスカッションや、発表を行います。
      学校行事はかなり豊富です。これも学習の1つとして、生徒主体で取り組ませていただきながら、学びを深めています。
      ・宿泊行事…1年曽爾 2年鳥羽(答志島) 3年沖縄 でした。
      1泊2日、2泊3日、3泊4日…と学年が上がるごとに増えていくのも魅力。(現在とは異なる場合がありますのでHPをご確認下さい )
      宿泊行事の後には宿泊行事報告会というものがあります。
      各学年が学びを発表し、共有するものです。
      ・文化のつどい
      1年歌発表 2年生展示発表 3年舞台発表(劇)
      部活動ごとに展示などがあります。
      2日かけて行なわれます。どちらかと言えば保護者向けのものなので、平日です。
      有志によるダンスや歌、演奏などの発表も昼休みに行なわれています。自由な感じで楽しいですよ。
      ・平和のつどい 3学年合同で事前学習を行い、事後学習も抜かりなく行います。
      3年間平和について考え続けることで、国際理解なども深まり、物事を多面的に見る力がつきます。
      他にもとても素敵で奥の深い学びが附中にありますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属世田谷中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      タイトルにも書いたように、この学校に入って、損をするということは絶対にありません。内部外部関係なく、です。

      行事は、生徒主体で行われるので、終わったとき、結果にかかわらず何かしらの満足感や達成感が味わえると思います。

      日常生活においては、授業など何事にも積極的です。生徒同士の仲はもちろん、先生と生徒、先輩後輩関係もとても良い関係を築けていると思います。

    • 学習環境
      学習環境はとてもいいと言えるでしょう。期末前になると生徒同士で教えあうことも珍しくありません。授業も研究授業などがありますが、ただ授業を教えてくれるだけでなく考えることを重要視しているので退屈しません。

      ただ、一つだけ言えるのは、レポートが多いです。ただ、先生に質問すると、積極性があるとみなされてアドバイスをくれるので、できないということは絶対にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    宮崎大学教育学部附属中学校 (宮崎県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      部活楽しいし、先生面白いし最高
    • 学習環境
      昼休みの勉強専用部屋の確保など。
      頼むと面接などの練習も。
      いつでも質問できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広島大学附属東雲中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      行事にも気合が入っていてとても楽しい学校です。クラスターでの体育祭や清掃があり3年間クラスターは変わりません。○○長など3年生になると多くなり主に総務・クラスター長・委員長・部長などと楽しいです。
    • 学習環境
      教えるのが上手な先生が多いです。教科書の1番最後のページにある教科書を作った人の名前というところに書かれている先生も多いです。受験のためにと、教えて下さることも多いですし、質問をしに行くと快く答えて下さいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    埼玉大学教育学部附属中学校 (埼玉県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      いいところだと思います。
      先生もいい人がたくさんいますし、校舎も綺麗で冷暖房もありますし、生徒もいい人が多いです。
      行って損はないと思います。
    • 学習環境
      進学指導ではなく、進路指導をモットーしています。
      先生がとても親身になって相談に乗ってくれるのでよいと思います。
      授業は多少当たり外れはありますが、今年はいい先生がほとんどですし、授業も全国レベルでわかりやすい授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 888件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング