みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ
東京学芸大学附属竹早中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価高校や大学の進学実績にとらわれる方は評価が低いのでしょうけれど、本来中学や高校で積むべき学習「以外」の要素を考えた時に、なかなかこれ以上の環境は望めないのではないかと思います。この言葉にピピっと来られた方は、より豊かで高度な人生を歩むことができるように、ぜひ竹早中学校を検討してみてください。
-
校則校則は皆さん書かれているように厳しくなく、かといって好き放題に生徒たちはしているわけでもなく、自由と規律・責任ということを皆考えているようです。
-
いじめの少なさ聞いたことがないですね。クラスごとの連帯感や一体感が培われているのが印象的で、いじめのようなことが起きる風土そのものがないのでしょう。
-
学習環境よくやっていただいています、とくに2020年はコロナのこともあり、難しい授業運営だったと思いますが、遠隔授業など素早く準備していただき感謝しています。
-
部活中学校ですしクラブ活動が主体という学校でもないですし。しかし、活発に活動しているクラブも多いですね。
-
進学実績/学力レベルいろんなタイプの生徒がいるので、進学先もバリエーションに富みますが、一言で言えばとてもいいでしょうし、附属高等学校に進む道が比較的広いことは、生徒たちによい意味での余裕を与えていると思います。
-
施設まあ敷地はそれほど広くないですね。しかし図書館はとても充実しています。
-
治安/アクセスご想像通り、全く問題のない地区です。
-
制服本人は気に入っているようですよ。
入試に関する情報-
志望動機学校見学に行った結果、子供がこの学校が良いと選んだので。設備が古いという意見が割と多いですが、丁寧に磨きこまれた床を見ると、その向こうにいろいろなものが見える気がします。安心して任せられると感じました。
進路に関する情報-
進学先附属高等学校進学を希望
-
進学先を選んだ理由学業に優れ、それだけではなく、人間としての能力が高い、同じカラーを持った生徒たちが他の附属中学や外部から集う、というだけでも親から見ても勝手にわくわくします(笑)
投稿者ID:6692021人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価本気で充実した生活が送れます!楽しすぎて今中学3年生なのですが3年間があっという間でした。男女共にとても仲が良く男女の壁はあまりないです。私は小学校からエスカレーターで上がってきたのですが最初は外部生の頭の良さに驚きました笑塾はほとんどの人が通っています。本当に自由な学校でのびのびとしていて、個人の良いところを伸ばしてくれる中学校です。入って絶対に損はないです。ちなみに言うとお付き合いしている方々は少し少ない気がします笑笑またお付き合いをすると光の速さのように一瞬で噂が流れます笑笑
-
校則生徒が中心となり進めていく学校なので校則は緩いです。髪を明らかに染めていても誤魔化してやり過ごしているこなどもしばしば…笑笑とにかくこれといった校則は何もないです。
-
いじめの少なさいじめは3年間の中で聞いたことがありません。みんなとても優しい人ばかりです
-
学習環境先生方もとても丁寧に教えてくださいます。内申については提出物もかなり重視されます。テストの点数がとても良くても提出物をしっかりと出てないと内申が大変なことになります。逆の視点から考えるとテストが取れなくても提出物をしっかりと出していれば内申はそこそことれます。
-
部活部活動は特に女子バスケ部がきついイメージがあります笑笑陸上部が今年から廃止になってしまったのが少し残念……
-
進学実績/学力レベル内部生も外部生もかなーーーり頭の良い人が多く附属高校に行く人、それよりも上の学校に行く人などがいます。
-
施設校庭は比較的広いと思います。ただ体育館が夏はものすごく暑くふゆはものすごく寒いです、笑
-
治安/アクセス茗荷谷駅や後楽園駅から徒歩10分程で着くのでちょうど良い距離です。治安もとても良いです。
入試に関する情報-
志望動機竹早幼稚園からずっとエスカレーターできたので周りの空気に流されて…という感じです笑笑
投稿者ID:6605393人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とてもいいも思います。私は他の私立の併願校として受験しましたが、民度が高く、とてもよく勉強できました。
-
校則学年を超えても仲が良く、竹早小学校から来た人もとても優しくて頭がよかったです。部活も充実しており、楽しいです。先生も人柄が良く、授業のこと以外も話せます。
-
いじめの少なさいじめは聞いたこともなければ見たこともありません。とても仲が良く、男女も一緒に遊びに行く程の仲です。
-
学習環境国立なのでもっと酷いことを想定していましたが、それほど悪くはありませんでした。ヒーターも冷房もあるので充分です。
-
部活帰宅部の生徒はほぼゼロ、バスケ部やバレー部などは大会にもよくでています。ケーキクッキング部は全国大会にも進みました。
-
進学実績/学力レベルとても高いです。学芸大学附属高校への進学者が多いなかで、早慶に抜ける人も多くいます。
-
施設3学年が遊ぶ広さは十分にあります。体育館もバスケができる広さで、とても楽しんでいます。
-
治安/アクセス後楽園駅、茗荷谷駅が最寄りです。
-
制服女子のスカートが膝丈なので少し長いです。
入試に関する情報-
志望動機国立で通いやすく、仲がいいと評判だったからです。また、小学校の時の先輩の勧めもありました。
投稿者ID:6179597人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価まぁのびのびと、とは言えないけれど、楽しくて充実している学校です。先生も面白いし、個性的な生徒が多すぎます!笑。怖い先生もいますが、本当は全員優しいんです。。行事も明るく盛り上がり男女の仲がとてもいいです。頑張れば附高にいけるので勉強はしっかりしましょうね、、笑
-
校則全体的に緩いです。でも、スカート丈などに厳しい先生が2人くらいいます。携帯管理にかなり厳しいです。学校に持ってくるときは親の許可証が必要で、登校したらすぐに職員室にあるカゴに入れ、チェック欄にチェックします。それを忘れると校内放送でお呼び出しされます。言い訳は通用しません、、笑。今年の1年生のあるクラスで携帯のバイブ音が授業中に鳴り、それがかなり頻繁に起こるのでそろそろ携帯を学校に持ってくること自体禁止されるかもしれません。。
-
学習環境水曜日の5.6時間目に希望制で自習教室があります。東京学芸大学の在校生が3.4人ほど来て下さり、わからないところを丁寧に教えて下さります。
-
部活バレー部、ダンス部、サッカー部、吹奏楽部、バスケ部以外オススメできません笑。顧問不足と生徒入部不足ですね。部活は多いが、入っている部員数が少なく、廃部に向けて、数を減らしている部活も多いです。(陸上部、人間部、漫画研究部 )人気の部活は定員数があり抽選形式なので必ずしも入りたい部活に入れるわけではないです。なので、部活目当てで入学したい人にはあまりオススメできません。。
-
進学実績/学力レベル努力すれば、附高に推薦でいけます!!でも、テストで10を多く取らないと推薦は遠いですよ、、笑
-
施設体育館、、クーラーなどがなく、夏は激暑、冬は極寒です。
なにせ、お金がないのでよっぽどのことがない限り、クーラーは設置されないと思います。夏は巨大扇風機2.3個でなんとかしています笑。冬は何も設備がなく、着込まないと凍死します笑。冬の体育ではマット運動をするのですが、もう地獄です。校庭は広く、明るく素晴らしいです!が、人口校庭?なので小さな黒い砂が多く、プール側の鉄棒付近が滑りやすくなっていて、運動会のリレーではそれが問題になってしまい、コースが変わってしまうくらい危険です。私も鬼ごっこで転んだことがありますが、すぐすりむけて血まみれになりました笑。図書館はメディアセンターと呼ばれ、本がめちゃめちゃあります笑。小学校と中学校の校舎の間にあるため、休み時間に行くと、たまに小学生に会います笑。 -
制服女子のスカートは膝丈ですが、3年生の1 一部の女子は破っています。女子の制服はセーラー服より可愛く、スカートを巻いて渋谷に行っている人もいるくらいです。男子の制服は普通にかっこいいと思います。しかし、リュックがダサく、塾の先生にも親にも笑われるくらいです。前までは横掛けのスクールバッグだったのが、重いらしくてリュックに変わりました。。あんなに可愛い、かっこいい制服なのにリュックが、、って感じです笑
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく個性的でみんなよく喋ります!いきすぎてうるさいというクラスも多いですが、静かすぎるよりはいいのではないでしょうか。
入試に関する情報-
志望動機小学校から上がれるので、そのまま上がった。成績が良ければ推薦で附高に行けるから。先生の教え方や授業への取り組みが熱心な学校だったため。
投稿者ID:6086514人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価のびのびとすごせる学校で、先生方も個性豊かなため楽しく授業を受けることができます!また校舎はきれいだとは言えませんがまわりに木々が茂っているためとても居心地がいいです!
-
校則全体的にみて緩いです。
先生方が生徒を信頼しているため、また生徒が校則を破らないため成り立っています。 -
いじめの少なさ今まででいじめの話は聞いたことがありません。
生徒がお互いの個性を尊重しあいながら生活していると思います。
-
学習環境自主学室のようなものはありませんが放課後に自主勉強をする時間がある曜日があったり(自由参加)、昼休みに図書室で勉強している生徒がいたりします。
教室は全体的にみてきれいだと思います。
先生方も個人個人の質問に丁寧に受け答えしてくださるのでありがたいです。 -
部活部活がかなり活発で、実績を残す部活もあります。
体育祭では部対抗リレーもあり盛り上がります。
文化祭では文化部の団体が成果を発表します。
顧問の先生は生徒の行動を重視して後押しするため、生徒がつくりあげる部活と言えると思います! -
進学実績/学力レベル附属高校への進学もできるのでいいと思います。
小学校から内部進学してくる方もいますが外部の受験してはいってきた人とはそれほどレベルの差は感じられません。 -
施設建物は国立ということもあり少し老朽化しているが、生活が不便になるほどではなくのびのびと生活できる。また、校舎の外には木々が茂っているためとても居心地がよい。
-
治安/アクセス後楽園と春日の駅の真ん中ほどに位置しているため、それほど不便ではない。また、バス停が校門のすぐ近くにあるため便利。
-
制服リボンやネクタイが3種類ありかわいい。また女子のスカートはチェックなためかなりおしゃれだと思う。男子も緑色の線が入っているのでおしゃれだと思う。全体的に緑系の制服です。とっても満足しています。
入試に関する情報-
志望動機国立で学費が安くアクセスもよく学校の行事の多さに満足したため
投稿者ID:5766706人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価とても素晴らしい学校です。行事もとても盛り上がります。とくに合唱コンはレベルが高いと思います。かける熱も皆強いです。普段の日常生活もとても明るく皆仲が良く、授業もとても楽しいです。先生方との距離も近いです。(新任はほぼいなく、経験値の高い先生方ばかりです)全てにおいて積極的な子が多いです。中学生らしい青春が送れる場所です。
-
校則厳しいと感じたことはありません。中学生らしくしていれば何も言われません。スカートも膝丈くらいです。入学時は皆膝下ですが、成長など色々あって、卒業時には短くなっています。
-
いじめの少なさクラスの中心的な子がいい雰囲気をつくってくれます。本当にみんな仲が良く、いじめなんてする愚か者はいません。また、私はクラスで静かな方ですがどんな子でも必ず親友を見つけられる学校です。仲の良い子一人と同じクラスにしてくれる傾向もあるので孤立する心配もありません。
-
学習環境お互いに教えあっています。その中で生まれるレベルの高い質問に先生方を巻き込み、活発に意見を交わしています。先生方もとても丁寧に教えてくださりますし、一人一人をよく分析し、気にかけてくれます。先生方は研究者でもあるので、本当に授業が面白いです。深い学びが得られます。
-
部活バレー部や水泳部、ケーキクッキング部など実績を残している部活もあります。しかし実績だけでなく、どの部活も皆一生懸命で、よりよくしようという気持ちが強いです。人として成長させてくれます。
-
進学実績/学力レベル附属高校への進学が3分の1ほどですが、試験がちゃんとありますので誰でも行けるわけではありません。都立では日比谷へ8人ほど(それ以外の都立もいます)。私立は早慶などにも受かっています。
-
施設綺麗とは言えません。しかし不自由に思ったこともありません。更衣室もありますし、体育館、上校庭下校庭、柔道場剣道場、などなど。小学校の体育館を使うこともあります。図書館は小中共有ですが、使用時間が重なることはほぼありません。
-
治安/アクセス後楽園駅、茗荷谷駅などが最寄り。良いところにあると思います
-
制服緑のチェックのスカートやズボンです(リボンやネクタイも)式服以外ではさまざまなカラーのネクタイやリボンを選べます。全体的にとても可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか内部生が半分いますが、内部外部に別れることもなく、本当にみんな仲良しです。学力の差も全くありません。
入試に関する情報-
志望動機内部生だったから。先輩方が楽しそうだったから。附属高校に行きやすいから。
投稿者ID:6615491人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価運動会、文化祭(文研)、合唱コン全ての行事においてみんな気合いが入っていてすごく楽しいです。嫌なことがほとんど無いです。
-
校則携帯電話に関してだけは厳しいです。過去に使っているのを先生が見つけと没収し、親から学校に連絡などしたり、反省文を書いたりしないとスマホは戻ってこなかったらしいです。
-
いじめの少なさいじめはほとんどありませんが、いじめがあった時は早めに先生の方から説教がきます。
-
学習環境高校受験にも役立つ細かい知識まで教えてくれます。国立ならではの授業スタイルで、他の私立中、国立中にも負けてません。
-
部活バレー部が厳しいです。周りから見ると部活外では先輩後輩仲良く廊下とかで喋ってますが、部活になると部活外の雰囲気とは一変して私語はほとんどなくすごくハードな練習をこなしてます。
-
進学実績/学力レベル東京学芸大学附属高校に行く人が半分くらいいます。外部に出る人も早慶、MARCH、都立自校作成問題の学校を受ける人がとても多く進学実績はたかいです。
-
施設昼休みの体育館はとても混んでいて、バレー部バスケ部が練習したりしてるのも見ます。(練習というか、たぶん遊びなのですけど)昼休みの体育館での接触はとても多いです。校庭はゴム製で転ぶだけで血だらけになります。
-
治安/アクセス茗荷谷駅と後楽園駅の真ん中にあり、駅から歩いてくる人がほとんどですがバスを乗ってくる人もいます。バスは学校の目の前でとまるので遅刻しそうな時はバスを使っている人をよく見かけます。
-
制服女子はリボンが3種類、男子もネクタイが3種類あり好きなのを選ぶことができます。女子のブレザーはとても可愛いです。しかし、リュック(指定)だけはあまりにも大きすぎて少しダサいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか陽キャばかりで、人前にでることが得意そうな子ばかりです。運動神経いい子、勉強ができる子、とにかく明るい子様々います。全員がリーダーです。
入試に関する情報-
志望動機小学校から上がってきました。竹中は場所も良く部活も帰りがおそいわけではないので塾にも通うことができます。
投稿者ID:6564571人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]-
総合評価のんびりした良い学校である。成績を残す部活もあり、青春を謳歌できると思う。のんびりした校風があるようで、別途塾に通うなどの担保が必要
-
校則親としては十分満足である
-
いじめの少なさのんびりしており、不登校になる子は少ない
-
学習環境のんびりした校風があるようで、勉強でつらくなることはないと思います。むしろそののんびりしたところをうまく活用すれば伸びしろがうまく出てくると思います。中高一貫校のような豆テストなどに追われることはないのでのびのびできる環境にある。
-
部活部活は活溌であり、息子は先輩とともに都大会に出場出来た。この学校で良かったと思う
-
進学実績/学力レベルテストを重ねる毎に生徒間の成績の差が出るが、附高をはじめとする実積は良いと思う
-
施設老朽化はしているものの、どの国立中学も同じようなものである。
-
治安/アクセス文教地区にあり、周辺は進学校も多く、申し分ない
-
制服男子は地味である。
-
先生課題が多いようである。
-
学費国立では平均的な額だと思います。
入試に関する情報-
志望動機附高への枠があるから
投稿者ID:4642645人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]-
総合評価学校説明会の教師の説明は下手であったが、学校生活は進学校の多い立地ということもあり、総合的に良い学校だと思う
-
校則特筆なし
-
いじめの少なさ公立に比べればないと思われる
-
学習環境課題は良く出るようである
-
部活部活は国公立では多い方なので、充実していると思う。運動部では今年も都大会に出場している部活もありモチベはあると思う
-
進学実績/学力レベル思ったより定期テストの母集団の差が大きくはなかった。内進生も優秀である。塾に行くかどうかは別にして附高に行くには1年からしっかり勉強する必要はあると思う。
-
施設校庭は狭いが都心だからやむを得ないと思う。学校は狭いなりに運用しているようである。体育館は冬は寒い
-
治安/アクセス立地は周知のとおり
-
制服鞄は親が見てもダサいと思う。
-
先生教科によっては授業の進め方が変わった先生がいるようである
-
学費学校に運営費の予算がないためと公立に比べれば行事もあり、徴収が多々ある
入試に関する情報-
志望動機附高に進学枠があるため
-
利用した塾/家庭教師四谷大塚
-
利用していた参考書/出版書塾以外に必要に応じて追加
-
どのような入試対策をしていたか中学入試は算数で決まるので、苦手にしないようにした。
投稿者ID:4407825人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生が親身になって、子供達に対応してくれる。1人1人の評価を認めてくれるので、その子が頑張ったら、頑張ったぶん、必ず評価で返って来ると思う。
-
校則中学なので、携帯は校内持ち込み禁止ですが、通学が遠かったり、交通手段が必要な子など、家庭からの書面にて、申込があれば、登校して先生に渡せば、可能である。
-
いじめの少なさ少ない方だと思うが、どこにでもある、多少のイザコザはあると思う。
-
学習環境グループでの意見交換などを用いた授業も多く、国立ぽい授業が多い。区立の様な基礎を繰り返しやる様な授業が無いため、良し悪しでもある。
-
部活部活動には、ほとんど全員が参加。運動部は、大会での実績もある部が多く、都大会を目指して頑張っている。
-
進学実績/学力レベル必ずしも、付属だからといって、高校にあがれるわけではないが、先生達は、熱心に進路後の話しもしてくれるし、中堅以上の高校に行く子が多い。
-
施設体育館が、冷房が効かないが、今後変わると話していた。校舎も、比較的綺麗な方だと思う。
-
治安/アクセス文京区じたいが、治安もよいので、通い安い。近くの駅は、後楽園か茗荷谷を使用している。バスなら、目の前に止まる。
-
制服男女とも、ブレザーで、高校生のような制服であり、女子のリボンもいくつかから、選べる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか幼稚園から上がってくる子もいたり、小学校から半分くらいはあがるが、中学から入って来る子は、かなり出来の良いお子さんが多い。
入試に関する情報-
志望動機通える地域と、国立付属だったので。小学校からだったので、そのまま中学に行けたので。
進路に関する情報-
進学先私立の高校に行く予定。
投稿者ID:5993703人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価総じて良い学校だと思います。
老朽化が多少気になるとはいえ、トイレなど生活を送る上では十分綺麗です。小学校と繋がっていてすごく明るい雰囲気です。
部活などはバレー部が強いらしいですが、バスケ部や陸上部などもよく大会に出て勝っているイメージなので活動は盛んだと思います。
男女の仲も良く、良すぎるがためにすこしクラスが騒がしいこともしばしば。 -
校則全体的に緩いです。
スカートを明らかに巻いている子もいますが特に注意されているのも見たことはありません。気づいてないのかなと思うくらいです。
そもそも校則を破るような生徒があまりいないのでなんとも言えませんが、先生によってはその時の気分次第で注意されたりします。 -
いじめの少なさ学年が上がるにつれて減っていくイメージです。
-
学習環境良いとは言えないが、悪いと言えるようなところもない。
-
部活土地や近所迷惑など様々な問題があるので運動部はある程度制限されています。文化部は人間クラブなんてものがあるくらいなので、かなり豊富なんだと思います。
強いて言うならテニス部と野球部がありません。 -
進学実績/学力レベル学年での生徒全体の学力の差が大きいです。
内部生より外部生の方が受験の経験があるため少しレベルが高い気がします。
とはいえ数学オリンピックに出たり大規模は模試なんかで常に上位をキープするしている子も数名いるので出来る子は出来るという様子です。 -
施設なんといっても古い!
古くても総合評価で述べた通り、最低限の清潔感は保っています。 -
治安/アクセス後楽園・春日駅と茗荷谷駅のちょうど真ん中くらいの距離にあります。それでもまあまあ遠いのでバスを利用する生徒も少なくありません。
-
制服ブレザーでリボン、ネクタイそれぞれ三種類から選べます。
女子は着こなし方次第ですごく可愛くなります。
男子も普通にかっこいいと思います。
進路に関する情報-
進学先学芸大学附属高等学校
-
進学先を選んだ理由内部進学
投稿者ID:5234813人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒を重視しているとてもいい学校です!色々な学区から来るため様々な人と関わることが出来ていい人生経験になると思います。附属の高校には内部進学で入ることも出来ます
-
校則校則はほぼありません。生徒自身がいいかどうか決めることに重点を置いているようです。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞いたことがありません。
-
学習環境宿題や課題が出ることは少なく、授業の単位が変わる事に出すレポートが多いです。また、私立ではないため受験はあまり考えていなく、補修なども特にありません。
-
部活少ない時間をうまく使いこなして、みんな楽しくやっています。
-
施設綺麗です!外観はともかく、内観が綺麗で、小学校と繋がっておりとても広いです。
-
制服男子、女子共にブレザーです。男子のネクタイは緑、青、赤の三種類があり、女子のリボンも緑、青、赤があります。セーターなどは自由なので組み合わせ次第でとてもオシャレに着こなせます。
入試に関する情報-
志望動機国立ということもあり、安かったため。
進路に関する情報-
進学先学芸大学附属高校
投稿者ID:3911227人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価色々と不満点はあるものの、単に進学するためではなく自主性を重んじた社会に出てからも役に立つ教育が行われている。
-
校則校則は必要最低限しかなく、服装もそんなに厳しい指導はないが、秩序は守られている
-
いじめの少なさいじめがまったくないわけでは無いが、エスカレートすることなく早めの指導が行われている。
-
学習環境基本的には、通常の授業のみであるが、自由研究レポートなどがあり、自主的な勉強が必要
-
部活顧問の先生が熱心か否かで、活動内容が決まることが多く、そこそこの成績に留まっている。
-
進学実績/学力レベル例年、附属高等学校や難関私立高校への進学が多く、みんな熱心に勉強に取り組んでいる
-
施設設備については、公立よりも劣る。大学の予算が少ないため最低限の故障した設備の修理にも時間がかかる。
-
治安/アクセス駅と駅の中間に位置しており、最寄りの駅からは坂を上っていく必要がある。
-
制服ごく普通の制服であり、これといった特徴もないと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に中学校から一般入試で入学した生徒は、成績優秀な生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機小学校から同系列の学校に通っており、多くの友人たちも進学するため。
進路に関する情報-
進学先附属高等学校
-
進学先を選んだ理由半数近くの生徒が進学を希望し、本人も望んだ高校であったため。
投稿者ID:6205763人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価何事も、自分達で考えて自分達で決めてじっこうする学校であり、自主性や協調性を育む事に適した学校である。
-
校則一通りの校則はあるが、厳しくは運用されておらず、自主性にまかされている。しかし、不適切な問題などはほとんどはっせいしていない。
-
いじめの少なさいじめがまったくないわけでは無いが、エスカレートしてだいもんだいになる前に、円満にかいけつできているようだ。
-
学習環境基本的に学校側はなにもしてくれないとおもったほうがよい。みんなそれを知っているので、普段の授業やレポートをしっかりやっている。
-
部活学校の規模が小さいのと、お金が無いことなどからあまり活発には活動出来ていない。
-
進学実績/学力レベル同じ大学の附属高校に進学する子も多いが、大学の附属高校や、何らかの特徴のある高校に進学する子もいる。
-
施設学校全体が古く、敷地も小学校と一緒であるため狭い。改善のための予算も公立以下のようだ。
-
治安/アクセス学校が複数ある地域であり治安はよい。
-
制服指定のブレザーの制服であるが、ごく普通のせいふくであり、可も不可もない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属小学校からの進学者と中学受験で入学した生徒が半々くらい。
入試に関する情報-
志望動機小学校から同系列の学校に通っており、そのまま内部進学で入学した。
進路に関する情報-
進学先同系列の附属高校
-
進学先を選んだ理由子供がどうしても行きたい学校だった。
投稿者ID:5504112人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価一言でまとまると自由。生徒のしたいことが大体できる。しかし、金銭的に余裕がないので生徒会活動が多少限られているのが難点。
校舎等の老朽化も見られる。 -
校則全体的に緩い。
しかし、携帯電話の扱いだけは異常に厳しい。校内使用及び持ち込みはもちろんのこと、授業中に携帯がなると…。許可証がある者は持ち込みができるが、毎朝職員室に預けなくてはいけない。
また、携帯電話ほどではないが、制服の着方も言われる。リボン・ネクタイの着用は絶対、スカートを折ってはいけない、シャツのボタンは全部閉める。
一部厳しいところもあるが、普段の生活で困ることはない。卒業式の日は校則なんてないと言っても過言ではない。 -
いじめの少なさ大きなトラブルはないと思う。
-
学習環境始業のチャイムだけ鳴り終業のチャイムが鳴らないため、先生によっては授業が5分~8分程度延びる。時間にシビアな人は慣れるのに時間がかかりそう。
学習内容では、公立より進み私立よりは遅いという丁度いい感じ。繰り返しやってくれるので勉強の苦手な人には優しいが、理解をとっくにしている人にとっては少々苦痛。
定期考査の問題は私立・国立の難関校に負けないほど難しいことがある。だから、難しくて解けなくてもさほど心配しなくても大丈夫ですよ。 -
部活無難な部活から個性的な部活までと数多くあると思う。
大会実績もさほど悪くは無いと思う。
ちなみに、バレー部が強い。合宿もバレー部が1番きついように思える。
部活内の上下関係はほぼない。ただ、先輩・先生の後輩(生徒)に対する好き嫌いは表れる。 -
進学実績/学力レベル半分近くの人が附属の学芸大学附属高校に進学出来るが、そこへ辿り着くまで内申点や入試を受けなくてはならない。入試は内部入試なので外部よりかは楽だと思う。
また、附高の他に学校を受け、仮に合格したとしても、附高に合格していたら必ず附高に行かなくてはならない点は個人的にも恐らく世間的にもあんまりだと思う。 -
施設なんと言っても古い。
教室数や施設の広さはまぁ十分だが、どれもが古く老朽化が進んでいる。
さらに、体育館の音響は酷い。75周年記念に向けて、工事をするようではあるが。
校庭は上校庭と下校庭の2箇所。中学生は主に下校庭を使用する。トラックはゴムで走りやすいが、クラウチングスタートの際膝が黒くなる。 -
制服リボン・ネクタイの種類は豊富でいいと思う。個人的には女子は青リボン、男子は赤ネクタイが好み。
女子目線での制服レビューでは、スカートの丈がとても長い。=ダサい。上半身は至って普通で場合によっては可愛いが、下半身はどうしてもダサい。
リュックはものが沢山入るが、かさばるしシンプル過ぎてちょっと…笑
入試に関する情報-
志望動機学費の安さ。
授業時間の少なさ。
第1志望の滑り止め。
投稿者ID:4207885人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価とても楽しい学校です。
生徒一人ひとり個性があり、自分の考えを深めたり、新しい考えを知ることができます。
-
校則携帯についてはとても厳しいです。
担任に申請すれば持ってくることはできますが、必ず朝、職員室に預けなければなりません。
もし授業中に音がなったらthe end です。
内申点を落としたくなければちゃんと預けましょう。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがないので、ないと思います。
-
学習環境話し合いが多く、考えを発表することが多いです。
また、レポートも出され、自分がその事柄について理解しているのか確認することができます。
しかし、公立中学校では習わない範囲も扱うことが多々あるので、ほとんどの生徒は学習塾に通っています。 -
部活沢山の部活があり、楽しく活動しています。
特に、バスケ部、バレー部は強かったと思います。
運動部は3年の夏、文化部は文化研究発表会(文化祭)で引退します。 -
進学実績/学力レベル学芸大学附属高等学校に進学することができます。
しかし、進学するには内部試験に合格しなければなりません。
附属高校に進学する人が多いですが、早慶、MARCH、都立の上位校に進学する人もいます。 -
施設校舎は古いですが、中は綺麗で生活に支障はありません。
校庭が少し狭いです。 -
制服すごい可愛いという訳ではありません。
ネクタイ、リボン、どちらも3種類の色があります。
スカートは少し長いです。
バッグ(リュック)は、とてもダサいです。
入試に関する情報-
志望動機附属高校への連絡進学があったから。
また、共学だったから。
投稿者ID:4982523人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学習環境はすごくいいです。研究や実験的なことも多いですが基礎を割としっかりしてくれます。あと話し合いがすごく多いので、みんなで理解する環境が整っています。塾に行く人は2年までは5~6割、3年になると9割行きます。でも行かなくても十分だと私は思います。
男女はとても仲いいです。内部生がいるためみんながみんな勉強大好きメガネっ子みたいな感じではなく和気あいあいとしています。
ムードメーカーの男子が冗談を言うと爆笑が耐えません。
1年の4月前半は内部生外部生はひと目でわかるほど分かれていますが、5月には校外学習があるのでもうその時点で差はなくなります。
3年生になるとすぐに週一で受験指導があります。徐々に受験に向けて行く感じです。
-
校則ケータイを持ってくるのに親のサインと許可が必要。許可貰っても、緊急時以外登下校学校内で触ってはダメ。朝来たら預ける。という厳しさ。校風が乱れるからとか。ここだけはほんとに意味がわからないところ。
それ以外はスカートは膝丈。タイツは微妙。いいともダメとも言われてない。履いてる人もいる。靴下は黒か紺か白。などまあ一般的なこと。厳しいって思う人は多分チャラい。入っても浮くから私立に行ったほうがいい。あ、でもシュシュはダメです。これはちょっと厳しいかな? -
いじめの少なさいじめはないです。ちょっとしたトラブルでも先生が徹底的に指導するので仲違いはあると思うし私もありますがいじめとか無視とか全然ないです。
SNSトラブルが結構多い。TwitterやLINEとか。特に1.2学期の1年。多分慣れてなくて浮ついてるから、でもすぐになくなりますよ。 -
学習環境授業は話し合いがすごく多いです。
基礎を割としっかりしてくれます。内職や寝ているとすぐにバレるのですがすぐ怒る先生と、○○くんおはよう!とかいう先生と何も言わない先生がいます。何も言わない先生はみんなわかってるので割と寝てるかも(笑)
ダジャレをいう先生が多いので笑ってあげる(笑)優しい生徒ばかりです。 -
部活99%がはいります。
運動部は大会に向けて、文化部は文研に向けて頑張っています。
上下関係はあまり厳しくない方だとおもいます。結構みんな先輩後輩一応あって後輩は敬語だけど仲いい感じ。
バレー部が多分強かったと思う。 -
進学実績/学力レベル全体の3分の1が附属高校へ進学します。希望性で受験が必要です。
残りは日比谷のようなトップ校に行く人、私立に行く人、都立に行く人、です。
進路は三年になると夏と冬に2回三者面談があり的確なアドバイスをしてくれます。また二学期後半になると担任と相談する機会が沢山あります。迷ってることや分からないことも気軽に聞けてきっと自分に合った高校選びが出来ると思います。 -
施設古いのでとりあえず校舎自体は綺麗じゃない。
でも事務員さんが掃除機かけてくれたり毎日掃除の時間があるので一応綺麗です。
体育館は普通の広さ。校庭は多分広いです。
2017年に火事が起きたのでその辺の対策は強化されたと思います。
調理室の調理台はIHなのでとても便利で綺麗ですよ~ -
制服ブレザーです。普通に可愛いと思う。まあ普通に普通。
可愛いという人とダサいという人がいる。
学校指定のリュックがあります。黒くて大きいのすごくかっこいい。私は大好き。できれば校章を何かで隠すかして卒業してもプライベートで使いたいと思ってる。
夏服は開襟衿の白か水色のシャツと決まってる。白の指定のベストを上に着用可能。
入試に関する情報-
志望動機経済的に国立がよかったから。
投稿者ID:4047987人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]-
総合評価まあまあです。
よく言えば自由、悪く言えば放置型。
「これくらい自分でできるでしょ」という感じ。自分でできる人にはおすすめ。 -
校則緩い。生徒の自主性に任せている。
-
いじめの少なさいじめはほとんどありません、前述したようにいじめが疑われた場合
先生方による厳しい指導が待っているためあまりやろうとはしないよう。
-
学習環境とても高い水準で授業を受けられていると思う。
またついていけない人も一定数いるため、ほとんどの人が塾に通っている。 -
部活ほとんどの生徒が部活に入ります。
バレー部が強いです。 -
進学実績/学力レベル東京学芸大学附属高校に進む人が多い
早慶、都立トップ校もちらほら、いくつかの指定校推薦も持っているよう。
(どこかは明かされていませんが) -
施設お金がない中何とかきれいにしている感じ
公立と大して変わらないといえば変わらないかも? -
治安/アクセスふつう
-
制服男子の制服に関しては肩幅が広くてダサい。
-
先生先生はいつも忙しそうですが相談等をすれば答えてくれます。
しかし一方で何か問題を起こした時や、いじめを疑われたときには
徹底的に絞られる?よう。 -
学費安いです。ですが塾にほとんどの生徒が通っているため塾代は必要だろう。
入試に関する情報-
志望動機内部進学。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか学校の教科書の復習をしていました。
進路に関する情報-
進学先決まってない。
投稿者ID:28573010人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 5]-
総合評価普段からレポート提出など子供が課せられる課題がすごく多いので、色々な経験ができる。夏休みの課題もすごく多いため子供たちは大変だが、頑張る力が付く。
-
いじめの少なさ先生たちがしっかり観察してくれて、子供たちにも声かけしてくれる。男女問わずに皆仲がよい。
-
進学実績/学力レベル4割強が付属高校に進学し、残りも一流都立や私立など皆優秀である。先生がしっかり相談に乗ってくれる。
-
施設伝統があり、建物も古いが見た目はとてもきれい。小学校と中学校が隣り合っていてにぎやか。
-
治安/アクセス茗荷谷駅からは徒歩で遠めだが、丸ノ内線で池袋から2つ目なのでとても立地がよい。自宅から40分ほどで通学可能。
-
制服チェックのズボンやスカートがとてもおしゃれ。ネクタイも3種類から選べる。夏服も涼しげ。
-
先生先生はとても優しくて、相談にのってくれる。また3者面談などをして普段の様子をしっかり教えてれる。
入試に関する情報-
志望動機国立の共学で学費が安いため。
-
利用した塾/家庭教師SAPX
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか苦手な社会に力を入れた。
投稿者ID:437226人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価最高です。
この学校に進学できた事を誇りに思います。
先生も生徒も優秀ですので全く不安になる事はないと思います。 -
校則素晴らしい先生方や、友人と巡り会えました。
自分は勉学を怠ってしまい高校は附属高校に進学できませんでしたが、これから入学する受験生、在校生の方は勉強に励み、いいスクールライフを送って欲しいです。
熱心な指導をしてくれる先生が多く、わかりやすい授業や授業を受ける教室の環境は竹中ならではの充実したものでした。 -
いじめの少なさごく稀にある様ですが、基本的には問題ないでしょう。
男子には一切見られませんでした。 -
学習環境充実した環境で、しっかりと学べます。
凄い先生方が多いので困った事はなんでも相談するといいでしょう。 -
部活実績がある部活はほぼありませんが、部活に一度入ればメンバーとの仲は急激に良くなります。アットホームな環境で、とても良いです。
得意なスポーツが無くても、それなりに楽しむ事ができます。 -
進学実績/学力レベル内部進学さえ出来ればトップクラスの高校につながれます。
是非頑張りましょう!
指定校もレベルが高いところが多く、内心が良ければそちらの方にも行けますし、問題ないはずです。 -
施設少し老朽化が進んでました笑笑
国立だから仕方ないと割り切りました。
校庭が少し狭く、作りも拙かったです、、。 -
治安/アクセス割と埼玉など遠くから来ている子もいたので、通学時間は割とかかると思います、あと駅から若干遠いです!覚悟しましょう。
-
制服特にこだわりがなければこれで満足できるでしょう。
女子は夏服が透けるなど少し不満があったようですが、、、
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に、頭がいい子が多いです。
内部から上がってきた子たちは最初すごい結びつきが強く、なかなか打ち解けられないように思えますが全然大丈夫です。
みんないい子なので、話せば友達になれます。
入試に関する情報-
志望動機入試問題もそこまで難しく無く、国立だったから。
第一志望を落ちたから。
進路に関する情報-
進学先私立に推薦で行きました。
できれば内部進学したかったです。 -
進学先を選んだ理由内心が低かった為。
投稿者ID:5983273人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ