みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  岡山県   >>  公立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

岡山県の公立共学中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 473件中 71-80件を表示
  • 男性保護者
    灘崎中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      普通ですね。これと言って特長はありません。しかし頑張っている生徒は頑張っているので良いのではないでしょうか。
    • 学習環境
      先生によってはテストなどが簡単だったり、難しかったりするらしいので少し不満です。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    里庄中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      自校給食はとても良いです。
      チャイムが鳴らないので、自分で時計を見て2分前に行動する力がつくと思います。
    • 学習環境
      解らないことがあったら、個別に先生に聞きに行きやすい環境です。
      友達同士でも教えあっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    味野中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      良くも悪くも田舎の中学校です。
      造りも古く、ザ昭和な中学校。
      でも、のびのびと生活している印象なので比較的よい中学校だと思います。
    • 学習環境
      田舎ですから、よく言えばほのぼの。
      こんなものだろうと感じています。
      普通だと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    邑久中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      二年生になるとチャレンジワークというのがあり、地元の職場体験ができます。子供たちにとっても良い経験にもなるので良かったです。
    • 学習環境
      苦手な教科の勉強を友達に教えてもらったり、得意な教科をおしえたりできる環境だったようです。
      授業によっては2組に分かれ教えてもらえる物もあったようです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    操山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      中高一貫の学校の中では進学率としても環境としても総合的に恵まれていると思うので。勉強一辺倒ではなく、未来の創造をするべき人材の育成をビジョンにしながら教育をしていくところが学校としては良いと思います。最大の良い点はやはり中学受験を行って勝ち抜いてきた子供達の中で育つ事だと思います。
    • 学習環境
      それほど縛りは無いと思います。しかしながら意欲のある子にはちゃんと対応できる環境は備わっていると思うので、これが普通の学校の環境なのかなと思います。(公立一般の中学のレベルが非常に低いとは思いますが)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    岡山操山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      学校の謳う理想と現実の差が大きく、思っていたほど良いとは思えなかった。SNSやゲームに没頭する生徒も多く、流されやすい子にとっては高校受験がないことはデメリットにもなりえますし、親はやきもきします。何のために入ったのか?と思うことも多いです。
      また、我が強く配慮に欠ける子たちの中で強く生きていける自信がない、というデリケートな子には、お勧めしません。多少学習に向かわない生徒がいるとしても、もっと優しい子もたくさんいる地元中に行く方が幸せだということもありますよ。
    • 学習環境
      習熟度別の授業や、定期テスト前の質問教室など、サポートは充実していると思います。
      ただ一部の教科(ごく一部の先生に特化した話かもしれませんが)きちんと中学範囲の指導をせず、高校の内容を好き放題話して授業が終わる、というものもあり、生徒たちはもちろん、親からも不満が出ています。中三でまだほとんど知識もない状態で、高校の物理や遺伝の話をされてついていけず、うちの子は理科が嫌いになりました。ものすごくよくできる数人の理系くんには楽しいのかもしれませんが… それが標準といえるような学校のレベルではないのは先生が1番よくわかっていらっしゃると思うんですけどね。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    岡北中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      保護者に岡北中出身者も多く、生徒が落ち着いている。2017年には補導件数が市内の最低数に達し、学力の高い生徒も多い。
    • 学習環境
      学年によっての違いはあるが、夏休み中の補修や、少人数クラスなど、先生方が生徒の学力をあげる努力、工夫をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    岡山後楽館中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:45)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      岡山駅に近く、校舎も新しくとても立派です。
      冷暖房完備はもちろん、エレベーターもあります。中高一貫校ですので、大切な時期を楽しく過ごすには絶好の環境です。
    • 学習環境
      担任が男女2人体制で1クラスを見てもらえます。数学、英語は習熟度により2クラスに別れしっかり教えてもらえます。課題なども多く、先生も熱心で穏やかな方が多く親として満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    岡山操山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      安心して子どもを任せられる環境が整っています。課題の量は多くてこなすのに時間はかかりますが、毎日充実していて楽しい学校です。やる時はやる、文化祭などはっちゃけるときははっちゃける、メリハリのついた生活を味わえます。
    • 学習環境
      課題の多さは嫌にもなるようですが、テスト前に数学の質問教室があったり、得意な科目をより伸ばすための選択授業があったりと、子どもたちに手を掛けてもらえます。未来航路というキャリア教育があり、様々な面で刺激をもらえます。未来航路は一人一人テーマが異なり、もう少し個別に見てもらえたらと思うこともありますが(迷っていることもあるので)公立の学校でよくここまで丁寧に見てくれるなあというレベルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    岡山大安寺中等教育学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      先生や学校の雰囲気は高校です。普通の公立小学校からの進学ですが、一気に自由な感じになり、最初は戸惑っていたようです。変わってる?というか一芸に秀でた子も多いようで、うちの子はそれが楽しいようです。学校嫌いのうちの子も楽しく通っています。ただ、宿題は多いようで、そこは、ブーブー言っています。
       宿題は多く、部活をすると週末がほぼ潰れます。家族で泊まり掛けの旅行なども難しくなるし、子供の遊ぶ時間や部活の練習に費やせる時間も少なくなります。
       そこは親も覚悟が必要です。
       小学校の時から塾で勉強漬けで、その中で効率良く遊んでいた子供は耐性があると思いますが、そうでないと落差が厳しいと思います。うちもかなり気を使って息抜きさせてます。
      子供は、小学校の同級生と会い、市立中学校の宿題の量を聞くと、「羨ましい。何でこんなに宿題が多いんだ!」と怒ってます(笑)
      ちなみに、文化祭の劇はオリジナルで、どのクラスのもストーリーが凝っていて中高生のクラスの出し物としては、とても面白い内容でした。学校での様々な経験が活きてるのだろうなと感心しました。
    • 学習環境
      先生がたからは、勉強のことは学校に任せて!といわれているので、完全に任せてます。
      学校内での順位は発表されません。1学期の期末の時点で偏差値の山が3つになっています。最上位の山は満点の辺りに小さく10人程度。メインの山は100人程度で、少し離れて50人程度の山があります。うちの子はメインの山の真ん中辺りですが、学外のテストでは良い点数を取っています。
      宿題の量や進度の速さなど、子供のやる気が失せたら巻き返しが厳しいだろうなと想像できます。とりあえず、家ではやる気を無くさせないように気をつけています。
       テストのやり直しなども授業の中や宿題としてやらざるをえないようになっているようです。
       学校としては、自分で目標を作って勉強できる自立した子供が集まっていることを前提にしているような感じがあります。入試時の偏差値がそんなに高くないため、普通の子供が頑張って入った場合、子供も親もかなりしんどいと思います。
       ただ、宿題の内容を見てると授業に食らい付いて行ければ、かなりの学力が付くと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

口コミ 473件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  岡山県   >>  公立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

岡山県の口コミランキング