みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  私立   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

私立中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 1286件中 71-80件を表示
  • 女性卒業生
    ぐんま国際アカデミー中等部 (群馬県 / 私立 / 共学)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一期生です。今の中高等部は腐ってるようです。
      IBを取ってる子との差もありますね。
      当時は英語での授業でも、友達同士では日本語で話していたりしました。
    • 学習環境
      英語で学習するということで、圧倒的にリスニング能力は高まる。
      けれども文法などは曖昧なまま教えられてきたので在校生でも日本式の英語の勉強をし始めたら頭を抱えることが多々あった。
      主に感覚で英語を理解しているのがある意味日本の勉強法では致命的なのかもしれないですね。
      ネイティヴな思考に近いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    三輪田学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:42 - 52)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      古いしきたりに囚われていてあまりオススメはしません
      とにかく考えが古臭いです、何かあるごとに反省文をかかされます
    • 学習環境
      先生はあまり良いとは言えません
      しかし学校の中の自習室などは整っており勉強はしやすいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    成蹊中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 57)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      割と個人主義で、いい意味で群れない女子が多く、私は過ごしやすかった。
      都内では屈指の環境だと思う。
      育ちがいい人が多く、全体的にのんびりしていた。
      ガツガツしたのが苦手な人にとってはいいと思う。
      先生の対応もきめ細やかでよかった。
      毎年4泊5日くらいの宿泊行事があり楽しめると思う。
    • 学習環境
      テストの点によって指名補習が開催されていた。
      テスト前などは、職員室へ質問しに行ったり、放課後教室で友達と勉強して帰ったりしていた。
      求める人には与えてくれる環境だった。
      先生もマニアックで面白い人が多かったのでよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    國學院大學久我山中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 60)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「きちんと青春」= 緩みやすい「青春」を「きちんと」生きる
      決して、華奢な「青春」をしよう、という訳ではありません。
      ここの勘違いで、久我山に入ったことを後悔している友達はかなりいるように思います。
      表面上は共学ですが、男女別学である為、
      同じ敷地内に男子校と女子校があるようなイメージです。
      文化祭、体育祭などは男女合同なので、盛り上がります。
      合唱祭(中女)、ダンス発表会(高女)、球技大会(男子)など、男女別の行事もあります。
      好き嫌いがかなりハッキリと出る学校なので、親御さんだけでなく、通う本人が久我山の校風に納得した上で、入学を検討するべきだと思います。
      何も知らずに入学して、万一校風が自分に合わなかった場合、制約ばかりの地獄の6年間が待っています(笑)
      逆に、校風が合えば、とても好感の持てる学校です。
      私は心の底から久我山に来て良かったと思っています。
      色々と書きましたが、1つ絶対に言えることは、
      久我山は校則が厳しいので、決して道を間違えることはない
      ということです。
      スローガンの通り、本当に「きちんと青春」な学校だと思います。
    • 学習環境
      成績下位者には、定期テスト前の補講、冬休みの講習などがあります。
      高校になると、高2から、朝講習があるクラスもあります。
      (理系のクラスは大体あります)
      先生も、親切に質問対応をしてくださり、進路相談なども何時間でも対応してくださいます。
      久我山は自主性を重んじているので、自分から一生懸命に質問に行くなどすれば、先生方も一生懸命に面倒を見てくださいます。
      逆に、自主性が感じられない生徒は放置気味な所があるので、先生との良い関係を築く為にも、自主的に勉強することが大切です。
      この点で、久我山の先生はひいきする人が多い、という意見も見られることも事実です。
      ですが、この教員という面は、私が久我山が大好きな最大の理由です。
      本当に良い先生方にも出会うことが出来、久我山に来て良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    聖光学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:70 - 72)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学実績が抜群。
      入学時底辺だったが授業を真面目に受けていれば塾に行かずとも希望の学部へ現役進学することができた。
    • 学習環境
      成績不振者への補習、大学入試に向けての講習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    横浜雙葉中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      親がお嬢様学校に入れて満足したいだけだと、みんな言っていた。生徒は窮屈で不満だらけだった。嫌になって高校で外に出てしまう人が毎年いる。
      ここでも保護者ばかり評価がいいのが気になる。
    • 学習環境
      課題が多い。私は塾の足枷になりやっつけ仕事になっていたので減らして欲しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    中村中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:35 - 48)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校に入学して良かったと思っています。
      フルート必修というのもなかなか珍しいと思います。
      宿泊行事も多く楽しいですし、文化祭や体育祭は先生生徒ともに全力で挑みます。
      私立にありがちな先生間での派閥争いなども無く、職員室は、テスト期間や職員会議以外であれば大抵出入りし易くとても良い雰囲気です。
      卒業生もよく遊びに行きますし、
      卒業生で、娘さんを入学させたいと思われている方も多いです。
      中高一貫ですので8割が内部進学しますが、高校は外部へ行くことも可能です。
      高校では外部生を取らないので、見知った顔と6年間を過ごします。
    • 学習環境
      放課後の指導については科目や先生にもよります。非常勤の先生だと早く帰ってしまったり、学校に来ている曜日が限られているので、あらかじめアポイントメントを取る事をお勧めします。
      授業は基本予習・復習・宿題をしてきたことを前提に進められます。なので、「授業について行けない」というよりは前日分の復習が足りない、範囲の予習が不十分というところが大きいと思います。
      最初の2年くらいはどんどん進んでしまって理不尽に思えますが、後から考えたら当たり前のことですね。
      ちなみに宿題は毎日出ます。一教科とは限らないので慣れるまではかなりの量です。
      土曜日は土曜講座といって通常授業ではないですが、模試対策の為の授業が英数国の3コマあります。このクラスは外部模試の成績によってクラス分けされます。
      授業の終わりに質問する事も可能ですが、休み時間を使うので、先生に放課後の約束を取り付けてじっくり教えて貰う方が効果があります。
      大学受験にはどの先生も熱心です。高3になると新館の2階へと教室が移るので、他学年の声なども無く受験勉強に専念できます。
      勉強スペースも年々充実していっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    早稲田大学高等学院中学部 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      内部進学で高校に進学できるため、ほかの学校よりもはるかにたくさんの時間が手に入ります。しっかり自分で生活リズムを作れる人は豊富な時間を使って様々なことができますが、生活リズムが壊れるとゲームやカラオケ三昧な生活になってしまい無駄な時間を過ごすことになってしまっています。中学の3年間だけで成績上位者と下位者の差がかなり開いてしまい、取り返しのつかないことになりかねないので、入学後もコンスタントに勉強し続けられるモチベーションが大事です。
      自由な校風を活かして、程よくリラックスした生活が送れます。勉強も中学の間はかなり楽です。高校に進むと、大学への進学もあるため中学よりもやや大変になります。
      実は夏休みがほかの学校より1週間早く始まって1週間遅く終わるので、その間にディ●ニーランドに遊びに行ったりできて個人的に得だと思っています。
    • 学習環境
      授業内容はハイレベルで、公立の学校ではやらない内容もやっています。
      英語のレベルがかなり高く、しっかり授業についていければ高校から入学する人よりも英語ができるようになるます。
      理科はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)なだけあって実験器具の充実度・新しさが群を抜いていると思います(主観的)。
      分からない内容は、先生に聞けばしっかり答えてくれます。
      自力で勉強できる人は、時間が豊富にあるため学力も大きく向上します。
      勉強しない人に対して先生は注意や面談などを行いますが、それでも改めない生徒は赤点ぎりぎりの成績。
      高校に進学すると急に勉強し始める人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    國學院大學久我山中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 60)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      もともと男子校だったせいか、男子に対する態度と女子に対する態度はかなり差があります。男子には厳しく、女子には甘い。まだ扱い方がわかっていない感じは否めません。しかし、それにしても女子の体質を理解していない先生が多いのが気にかかります。
      校則のところで筆述しますが、女の子の日が重い方にはおすすめし難い学校、と言えます。
      また、男子のほぼいない環境ですので、だいぶあけっぴろげになります。雄々しくしたい、なりたい方にはぜひともオススメします。
    • 学習環境
      一般的な私立と大差ありません。強いて言えば、中学校からの入学なら沢山の経験は与えられます。華道、茶道、書道は検定の一番はじめの位はとれます。芸術鑑賞会はわりかし有名所(国立能楽堂、サントリーホール等)に連れていってもらえます。(やはり感想文や事前学習は必須ですが。)
      添削等は、個人的に頼めばやってくれる先生と、全員にこれをやりなさいと渡してくる先生とがいます。後者の場合、平常点に含まれることが多いため、積極的にやる生徒、しぶしぶながらやる生徒、それでもやらない生徒、に分かれます。これも一般的ですね。
      また、進路に関しては高1のときに個人面談を行います。行きたい大学を調べてこい、と紙を渡されます。中間テストの前の繁忙期に。タイミングをとるのを苦手としている学校でもあるかもしれません。夏休みに進路を固めておくと後々楽です。ただし、学校側はちらちらと東大を推してきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大阪信愛学院中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 42)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中途半端な先取り授業。
      生徒指導が学校の評判しか気にしていない。
      生徒の話を神経に聞いてくれない先生がいる。
    • 学習環境
      中1から先取り授業、勉強合宿があります。
      先取り授業をするのはいいが、ついてこれない生徒がいる。
      習熟度別授業もあるが1番下のクラスの生徒が遊んでいたりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

口コミ 1286件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  私立   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング