みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  私立   >>  女子校   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

私立女子中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 424件中 71-80件を表示
  • 女性卒業生
    帝塚山学院中学校 (大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 59)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      関学コースに入りました。
      学校の雰囲気はとてもいいです。
      先生たちは、親切な人が多いです。
      いじめはほとんどありません。関学へ進学できるので、みんな心にゆとりがあります。
      将来の夢を実現させるには、いつどんな風に勉強していったらいいかを、自分で考えるチャンスが与えられます。進路指導もしっかりしています。
    • 学習環境
      英語の授業や資格を取るための講習が充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    山脇学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:54 - 61)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      琴、礼法、華道やダンスなど、他校にはあまり見られない授業があり為になる。部活動も沢山あって熱心。リニューアルされた短大校舎は古風なレンガ造りだが、内装はモダンである。勉強はもちろんだが、きちんと挨拶をすることや、目を見て話す事など、社会にでて恥ずかしくないような振る舞い方を教えてくれる。
    • 学習環境
      成績の高低差は激しいが、音や飲食厳禁の自習部屋があったり(夜7時まで利用可能)、ネイティブの先生が沢山いらしたり、職員室が開放的(壁の変わりにカウンターみたいになっていていつでも話が聞けるようになっている)であったりと、学ぶ意欲がある人には最適な学校。そうでない生徒にも、丁寧に指導してくださる先生方が沢山居る。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    カリタス女子中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:55 - 58)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      キリスト教に根付いた教えでイジメもなくいい学校でした
      幼稚園から通ってるけど一貫校の良さもあるし、中学から入ってきたコ達の新しい風もあるし
      新旧融合していいと思います!
    • 学習環境
      課題ができないとできるまで、テストで点が取れないと指名(強制)補習があります
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    日本女子大学附属中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:56)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自治が活発で、とにかく自分で考えて自分で動くということを重視しています。生徒主体でやらせてもらえたことには、とても感謝してますし、今後の自信にもつながると思います。基本自己主張強めの生徒多数で、自治も成り立っているのだと思います。
      特色としては、国語の授業に熱を入れていて、長期休みには、白紙の紙をいくつも配られ、文字でびっしりというものが多くあります。授業中に行われるフリースピーチなどもあり、初めのうちはびっくりしますが、慣れてくれば大抵のことには対応できる文章力が身につきます。
      学校の歴史に触れる授業が1年生のときは多く、創立者の成瀬先生の教えを叩きこまれます。(それが自治の根幹にあたります。)もはや成瀬教の信者になります。
    • 学習環境
      学習環境はとても充実していると思います。国語は授業では文庫本1冊を丸ごと取り扱ったりしていて、テストでは記述回答が多くを占めていたり、スピーチなどの発表の機会も多く設けられているので、文章力、語彙力の点では収穫は多いです。数学は半数授業もあり、分かるまでとことん付き合ってくれます。英語は一人一人にリスニングの設備がありALTも2人います。3年生になると洋書を丸ごと読み切ったり、英語でディベートやスピーチをする機会もあり、やりごたえたっぷりです。私は英語の先生のおかげで英語が好きになりました。理科では校内の山にわけ行ったりして、実際に観察することが多いです。音楽のバイオリンの授業があり、大体弾けるようにはなります。
      授業の進度は公立と同じくらいで、詰め込み型ではなく、考えながら深く勉強していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    横浜共立学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 62)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      卒業してから、さらに良い学校だったなと思いました。思春期という大切な時期をずっと一緒に過ごした友人は、大学からできる友人とは格が違います。在学中は、この学校のことしか知らなくて不満に思っていたことも、卒業して色々な人から話を聞くと可愛いものだと思います。
    • 学習環境
      夏の補習などがあるので、落ちぶれる人は少ないです。また、進路指導はとても親身に聞いてくれて、個人の意思を尊重してくれます。学校の合格実績よりも、生徒のやりたいことを優先してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    普連土学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:57 - 61)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      中学生には手厚い指導をしてくれて、高校生は各々の自主性に任されていて、学年に応じて合理的な指導をしてくれる学校だと思います。
      大学で普連土学園出身だと言うとややウケします泣
      生まれ変わってもまたこの学校に入学したいと心の底から思います。普連土学園で6年間学べて本当に良かったです!!
    • 学習環境
      中学生の間は課題も多く、提出物を出さないと放課後に残ってやらされたり、赤点を取ると部活動が出来なかったりします。高校生になると数学と英語のクラスが習熟度別になってテスト毎に入れ替わります。宿題も中学生の時よりうんと減ります。
      中学生の間は学習サポートが手厚く、高校生になるとみんな塾に行き始めるので学校側がその邪魔をしないようになるイメージです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    神戸女学院中学部 (兵庫県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      入学して本当に良かったです。楽しむときは楽しみ、真面目に考えるときは考え、刺激的でありながら安らげる、とてもバランスのとれた環境でした。青春時代の六年間をこの学校で過ごせたことは一生の宝だと心から思います。
    • 学習環境
      (中高一貫校なので、受験というと大学受験の話題になります。)

      授業の中で目立った受験対策はあまり講じられません。中には共通テスト対策などを行ってくださる先生もいらっしゃいますが、それもおそらく個人の判断で、学校としてのスタンスは「受験勉強のサポートはしない」という方針で一貫しています。なので高三の2、3学期になっても受験とは全く関係のない授業も多く、行事も忙しく、正直大学受験に本気で取り組むには適していない環境です。
      ただし、そんな中驚異の集中力とバイタリティを発揮して学校と塾のダブルワークをこなし、なぜか現役で超難関校(東大、京大、国公立医学部etc……)に合格する超人が多数います。彼女らは地のスペックが恐ろしく高いのだと思いますが、そのため、進学先の一覧だけをみると超進学校のような大学名が並んでいます。
      進学実績を公表しないのは正解だと思います。公表してしまうと一見超進学校のような実績が明らかになり、超進学校の教育を期待したご家庭のお子さんが入学され、実態を見てショックを受けると思うので……。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    晃華学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:54 - 59)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則がきついことに不満はありますが笑、
      とにかく平和です。悪口言う子や意地悪な子もいないし、内部外部関係なくすごく仲が良いです。先生方もとっても優しいです。
      いじめがあったとしても、公立の小学校とは違って先生はほっとかずに絶対に被害者の味方をしてくれます。

      私は公立の小学校に通っていたのですが、人に自分の意見を言うのが苦手で、よくいじめに遭っていたので中学受験を決意しました。
      晃華に入学して性格が変わりました。中1のときはまたいじめられるんじゃないかと不安に思ってましたが、だんだん自分の意見をはっきり言えるようになり、自分に自信を取り戻せました。みんなとても優しいので、意見を言っても無視せず
      話を聞いてくれました。
      高校生になってからは委員長もできるようになりました。晃華に優しい人が多いのは、キリスト教を学ぶ時間があり、そこで人を大切にする精神を身につけるからだと思います。
      偏差値の割にすごく良い学校です!
      もし、小学校で辛い思いをしていたら、是非晃華を視野に入れてみてください。
    • 学習環境
      中学のときはテストの点数が悪いと、必ず補習や再テストがあります。
      理解できるまで先生が追いかけてきて、その間は部活に参加できません。
      高校になると補習や再テストは全くなくなり、完全に個人に任せる感じでした。
      高3になると人によっては空きコマができます。

    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    江戸川女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:44 - 48)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私は、補欠でここに入学しました。
      中学1年では320人中316位というような壊滅的な順位を取り続けていましたが、江戸女の先生が見捨てずに熱心に教えてくださり、部活の仲間の両立している姿に憧れ、高校では国立理系のトップクラスに入ることができました。
      ここに入学していなかったら、一生の友達もできなかったと思うし、遊び呆けていたと思います。
      中高一貫で受験をせずに高校に進める点でも、たくさん楽しめるので入学して良かったです。
    • 学習環境
      夏休みや春休みには自費出版で独自に作ったテキストが配られてそれが宿題となります。
      中高一貫なので中学3年では高校の内容も始まります。先取り学習により高校2年までに殆ど全ての高校の内容を終わらせて、高校3年では復習を主に行います。演習の時間がたくさん取れてとても良いカリキュラムだと思いました。
      英語に力を入れており、中学修了時までに全員が英検準二級を取得することを目標としています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    三輪田学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:42 - 52)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      三輪田学園は先生方がとても熱心で女子校ならではのきめの細かい指導をしてくださります。また読書教育に力を入れており、中学1年生では「読書」という授業があります。当初は読書ノート一面に本のあらすじや感想を書かなければならないため、大変でしたが現在大学生となりレポート課題を提出する機会が増えた今は三輪田学園で培った読解力と文章をまとめる力が活きているなと日々実感しております。また道徳的な授業も行われ、社会に出てからも役に立つ事柄をたくさん教えてくださります。三輪田学園での6年間は確かに勉強は大変ですが、温かい雰囲気で先生方との距離も近く卒業してからも戻りたいと思わせてくれる場所です。
    • 学習環境
      三輪田学園は中学受験の偏差値でみると易しく見えるかもしれませんが、入ってからはしっかりと勉強させる学校です。朝礼前には朝学習といって毎日何かしらの小テストがあり、毎回しっかりと取り組めば力が付きます。また長期休みの際の補習なども他校さんでは料金を取る所もありますが、三輪田学園は無料で行って下さります。塾などは学校の成績が良く両立が可能ならば通ってっも良いと思いますが、学校の勉強で手一杯ならばお勧めはしません。というより三輪田学園自体の授業が割と高度なので、中学生の頃からしっかりと学習習慣がついていれば基本的に塾に通わなくても難関大学に合格するくらいの実力は十分に付きます。因みに今年から導入された大学入学共通テストの対策も学校側がテキストを用意して早くから対策をして下さったので安心して受験することができました。なので勉強こそ大変ですが学習サポートに関しては良心的でとても手厚い学校だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 424件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  私立   >>  女子校   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング