みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  大阪府   >>  私立   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

大阪府の私立中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 124件中 11-20件を表示
  • 男性卒業生
    追手門学院大手前中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:41 - 52)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      正直言って中学生活はお勧めはしません。個人的な意見ですが狂った学校です。前身の官庁学校としての誇りが高く入学初日に思想教育的なものを受けます(具体的にはオレンジ色の本が配布され必読しなければならない)。自称百年を超える歴史がある学校ですが、前身の偕行社時代を何故か含んでいます。よく言えば自由な校風、悪く言えば無法地帯。
      ただ卒業後にわかみどり会に加入すると「のれん会」というので料亭のクーポンが沢山もらえるのでお得です。商家の跡取りがそれなりにいますが成金家計が少なからずおり治安はよろしくないです。私は甲南に行けばよかったと今更ながら後悔しています。
    • 学習環境
      テストの点数が低いと視聴覚室に集まってよく居残りをしていました。
      面倒見はとても良く居残りを飛ぶなどしない限りはどんなに勉強する気がなくても勝手に知識が入ってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    同志社香里中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 56)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      担当教師の当たり外れの差が激しく、全体的に生徒が幼稚で無駄に元気。
    • 学習環境
      授業に関しては十分だが、教師によっては仲の良い生徒に贔屓する者がいる。また必要の無い行事(スポーツ大会、音楽祭等)に異様なまでの執着を見せている事が多く、一部の生徒からの反感は強め。上記のスポーツ大会だが体育祭がある為行事が実質重複している。それどころか自分の競技(十数分)が終わると数時間礼拝堂で待機させられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大谷中学校 (大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:39 - 55)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      多様な考え方や、人とは違った考え方ができる人材が求められている、グローバル化が進むこの世の中で、生徒たちが将来必要となってくる知識を教えてくれない。それどころか、この学校の教員たちは自分の意見をはっきりという生徒ほど嫌う。そして、目立たずに彼らがいうことをよく聞き、枠からはみ出ないように周りについて行く生徒ほど好かれる。私はこの学校に進学したことをすごく後悔している。他人にお薦めできる学校ではないことは確か。
    • 学習環境
      授業内で分からないことは、休み時間や放課後職員室に行けば教えてもらえる。テスト前になると、多くの生徒たちで廊下が賑わう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    初芝立命館中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 53)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      表だけで見ると良い学校。
      生徒は静かな子からうるさい子まで幅広い。
    • 学習環境
      補習授業があったりなど勉強に意欲がある子は伸びると思う。
      だけど大学までついてると安心してサボる子もいる。その子次第。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    帝塚山学院泉ヶ丘中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:49 - 60)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      こんな学校行くなら公立行った方がマシです。星一もつけたくありません。
      清風南海ギリギリ落ちた人がこの学校に進学するとかは本当にやめた方がいいです。あとプレテストで特待生になった人にもお勧めしません。その学力があるならこの学校を選ぶのはやめた方がいいです。本当に後悔します。中高の6年間は思ってる以上に大切です。文化祭も進学実績も大したことないこの学校に来て得るものはほぼないです。
      私立の指定校推薦狙いならそこそこ楽しく楽に学校生活を送れると思うのでお勧めします。高校入試もあってないようなものですし。
    • 学習環境
      テストで赤点でも補修はありません。補修も高3まではほぼないです。
      進路指導とかあってないようなものなので高2~3になったら予備校に行った方がいいです。よっぽど気に入った先生がいるなら補修を受けてもいいと思いますが予備校の先生の方が色んな情報を持っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    四條畷学園中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      生徒は結構大人です。上品で落ち着いた子が多かった印象。それと校舎と制服だけは評価出来ます。でもそれは私立だから当たり前なんだと思います。評価出来なかったのは先生です。授業が普通に面白くないしわかりにくかったです。それなのにテストは結構難しかったです。ここまでは別に良いです。ですが、他人のことを考えれない先生が本当に多かった。
    • 学習環境
      中途半端に夏期講習を実施しています。勉強ができない人はずっとできないままです。結局塾に行ってる人か小学校で勉強頑張った子が賢いだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    常翔学園中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 55)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      中学から内部進学で高校に行きました。勉強面に関しては申し分ないですが、だいぶ自称進のような考えが学校に蔓延しています。あと青春とかないです。普通にスマホ使えないし、恋愛禁止で付き合ってるのバレて両方の親呼んで~みたいなことあったりします。また高校に上がったら中学からの人と、高校から入ってきた人とを完全に分離しほとんど接点がなくなります。また、その一貫コースは1stナンバー(1組)を背負ってるんだから勉強しかするなみたいなことを高1の時1年間言われ続けます。なので成績だけが異常に伸びます。でもそれは1組の話であって、授業もいい先生だけを1組につけて2,3組には新人などばかりなので成績が全く伸びません。盛ってるように思うかもしれませんが一切嘘はありません。校内学力というテストがあるのですが、そこで1組は1000人中みんな100位以内なのに2,3組は800~900番代が最頻値です。だから1組に行くなら悪くはないと思いますが、まあそれでもやめといた方が良いでしょう。これは中学に入った人ならみんな言います。
    • 学習環境
      毎日2時間自習時間(強制)があるのですがほとんどの中学生がそんな時間集中できないのでほぼ無駄な時間になってます。しかもその時間に部活だからパスみたいなことはないので本当に意味のない時間です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    関西大倉中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 52)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まず先生がピリピリしていました。そして個別の指導に対応しきれていませんでした。ピリピリが伝播していて、生徒も荒れがちでした。その辺は学年にもよるかと思われます。課題が多い割にフォローが少なく、大変校則も厳しいのでストレスが多かったです。
      また、朝のバス通学の際に、中学生は高校生よりも早く行かないと生徒手帳が取り上げられて、後ほど叱られます。休み時間中に成績の悪い生徒や、課題を出していない生徒を常に校内放送で呼び出されていたので、常に気が抜けませんでした。私はあらゆる面から精神的に参ってしまい、別の高校を受験し、脱出しました。自分には合わない学校でした。
    • 学習環境
      数学や英語では毎週のテストで点数の低い生徒たちは放課後に補修が行われています。しかし、同じようなテスト用紙を配られ、自習で取り組むだけなので、理解にはつながりません。先生に聞いても教え方が悪く、あまり意味を成さないものでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    履正社中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 45)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分は6か年なのでそちらの評価しかできないが、高校からならまだしも中学から履正社は止めた方がよい。
      まずこの学校は人間教育の場ではなく受験に特化した学校だ。
      そして履正社に通っている人はほとんどが中学入試に失敗した人だし、先生も生徒に対して勉強ができないと思っている。
      自分は学内では中くらいの成績だったが、中学入試に失敗した人間が大学入試でリベンジする為に6年間勉強に捧げるというのは、自信や時間を失うだけだと通ってみて感じた。
      このレベルの学校しか受からないのであればもっと自由な学校で受験勉強以外のことに打ち込ませた方が良いと思う。
    • 学習環境
      休み時間や放課後に手弁当で教えてくださる先生がいる一方で、大量に宿題を出して仕事した気になってる先生もいる
      一つだけ共通して言えることは宿題や課外授業が凄く多い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大阪学芸高等学校附属中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:45)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      授業の8割の人が真面目に聞いていません。
    • 学習環境
      模試を多く実施してくれたりはしていました。特に中二では夏期講習の他にも勉強合宿などもあります。個人のサポートとしてもそれなりに対応してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 124件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  大阪府   >>  私立   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング