みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  私立   >>  男子校

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

私立男子中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 3339件中 81-90件を表示
  • 男性保護者
    鎌倉学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59 - 64)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      もし時間が戻って受験がやり直せるなら絶対受験はしない。受かっても他の学校にする。それぐらい満足度は低い。
    • 学習環境
      のんびりしていて勉強する風土がない。教師がやる気がない。課題未提出でも催促してくれない。課題をだすだけ。このままだとさらに進学率は下がることが予想される。指定校推薦も年々偏差値がさかってきている。大学進学を考えているなら、同レベルの他の学校にすればよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    本郷中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 66)
    在校生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一部の校舎が新しくなりましたが、中身は変わっていないように思います。中高6年の間、いろいろな機会にクラスは関係なくいろいろな人と関わるチャンスがあると期待して入学しましたが、高校から国立大のうち4大学を目指す生徒とそれ以外の生徒とを分けるために別々の校舎になりました。受験前の学校説明会で聞いていなかったので、被害妄想的になり落ち込みました。国立大は2クラス、それ以外は6クラス。さらに国立大の2クラスは、どちらも文系と理系を混ぜたクラス編成となっています。当然、文系と理系は授業が違うので、結局、同じ教室で一日を一緒に過ごす仲間は例年15~20人。こんな高校生活でどうやって気持ちが上向きになるのか。文系と理系を競争させるために混ぜたクラス編成にしていると先生から聞いた先輩がいましたが、果たして競争しているのか。4大学を目指す特進コースは、1年~3年は同じ校舎になり、縦のつながりを大事にして先輩が後輩に教えてもらえる授業枠があると言っておきながら、結局1年間に1回しかありませんでした。別に特進クラスを3学年とも同じ校舎にしなくても、その時だけ他のところへ集まればいい話だと思っています。
    • 学習環境
      質問、相談に対して誠実に対応してくれる先生もいれば、そうでない先生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    122人中116人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    本郷中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 66)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「面倒見のいい学校」本郷は以前そうだったようですが、僕が本郷を選んで受験しようと思った理由は先生や先輩方と一緒に楽しんで歩んでいける学校だと思ったからです。「面倒見のいい学校」……何から何まで面倒をみていては自主性は育ちませんが、本当の意味での『面倒見のいい学校』とは生徒の自立をサポートする学校だと思います。受験期の担任の先生は、そういう先生でした。誰もが大きな信頼を寄せていました。三学期になり、センター試験が近くなってから中学サッカー部の顧問の先生二人から湯島天神の鉛筆、もう一人からは応援メッセージの紙をいただきました。中学サッカー部は僕らの代だけで50人いましたから、大量の鉛筆とメッセージの紙のことを考えると、その気持ちが本当に嬉しかったです。わざわざ湯島天神まで買いに行って、きっと祈願もしてくださったのだろうと思います。本郷は今、学校が生徒を伸ばすのではなく、生徒自身で考えて成長していく「自学自習」を売りにしていますが、後輩たちのために先生と生徒の距離感を見直してほしいと思っています。生徒は入試結果より、本郷で先生方や仲間たちとどう過ごすことができたかを卒業式に振り返るので。
    • 学習環境
      中学までは課題が出ていました。高校からは、ありません。自学自習に変わりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    105人中98人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    立教池袋中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:60 - 62)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめ、嫌がらせ等があり、学校の対応も良くありません。
      キリスト教精神は感じられません。
      授業中の態度や雰囲気が良くありませんでした。
      設備は良いですし、個々に良い人はたくさんいますが、全体の雰囲気は良くありませんでした。
    • 学習環境
      個人の意識によりますが、勉強する人に対して先生は協力的です。
      クラス全体としては、あまり勉強をする雰囲気ではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    100人中84人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    本郷中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 66)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最終学年まで先生も持ち上がりです。
      学年主任の影響が強く、いろいろな面で学年によってかなり差が出ます。
      のびのび系で楽しく過ごせる学校ですが、ひとたびトラブルがあると、先生方は学校を守る事をメインに動かれます。
    • 学習環境
      自分で勉強出来る子以外は、塾や予備校が必須です。大学受験を見据えるなら早いうちから自分で対策を考えるのが得策です。
      先生の力量にかなり差があるので、どの先生に当たるかが重要になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    71人中63人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    獨協中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:50 - 56)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先日終業式から帰ってきた息子と1年を振り返る意味も込めて学校生活について振話し合いました。しかし、よく話を聞いてみると驚くことが多数。「学校で様々な問題があるんだ」と言っていました。学校でよくある問題としては、いじめ、不登校、授業崩壊、校内暴力、体罰、非行、盗難などが挙げられますが、これらの問題は校内暴力と非行を除いて、「ある」と言っていました。ただ幸いなことに金銭が盗またということは聞いていないと言っていました。幸い息子はよき友に恵まれたようで今のところ問題には巻き込まれていないようです。怖いのは授業参観や保護者会に行くだけでは問題があることに気付かず、学校の様子が記録されている配布物を見てもいい学校だと思えてしまうことですね。息子とよく話し合ってよかったです。
    • 学習環境
      問題がある以上学習するのにいい環境とは言えないでしょう。ただし、面倒見のいい先生だと補講を行ってくださったり、成績不振の子の面倒をしっかり見てくださいますので、いい点もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    62人中45人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京華中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:38 - 49)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      期待から外れており残念
      当初学校説明会であった話とは随分かけ離れているイメージで、学力レベルは先生の頑張りが空回りしている感じ。
      一生懸命な先生もおおいのですが。
      大学受験で有名大学を目指さないのであればまあ楽しくすごせると思います。
    • 学習環境
      有名私立並みのスピード、宿題、プリント量。
      体制も取られているが、子供達が消化不良に陥ってる事に気付くことなく進めて行くためさらに悪循環。塾の講師の立場からも疑問の多い進め方。
      今の体制では偏差値は上がらないと思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    44人中39人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    海陽中等教育学校 (愛知県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:54 - 68)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      真面目に勉強をする子供の場合、環境はかなり良いと思います。しかし、「飴と鞭」の鞭ばかりで、飴がほとんどありません。遊びたい子供にはかなりつらい学校です。
    • 学習環境
      学習面の環境に関してはかなり良い状態ともいます。先生の質はかなり良いように聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中20人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    早稲田中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      名前から期待したほどの学校ではない。生徒もママっこが多く、一般人が描く”早稲田”のイメージとはかけ離れている。先生は事なかれ主義の先生が多い。
    • 学習環境
      勉強は全くの生徒任せ。勉強するなら塾は必須。授業のスピードはすごく速いが生徒の理解度を確認しているのか疑問。明らかに間違っているだろうと言えるような授業の進め方をしている先生もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中20人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    北嶺中学校 (北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 65)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      子供を医学部に合格させるには良い学校かもしれません。青雲寮からは毎年、退寮する生徒がいる様子です。医師として必要な人間性を育むために適当な環境ではないと思います。
    • 学習環境
      中学1年生であっても夜遅くまで勉強させます。帰省するとひたすら眠ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中20人が「参考になった」といっています

口コミ 3339件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  私立   >>  男子校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング