みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  海陽中等教育学校   >>  口コミ

海陽中等教育学校
出典:運営管理者
海陽中等教育学校
(かいようちゅうとうきょういくがっこう)

愛知県 蒲郡市 / 三河大塚駅 /私立 / 男子校

偏差値
愛知県

1

偏差値:53 - 71

口コミ:★★★★☆

3.84

(23)

海陽中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.84
(23) 愛知県内85 / 413校中
県内順位
県平均
  • 校則
    3.50
  • いじめの少なさ
    3.20
  • 学習環境
    3.73
  • 部活
    2.89
  • 進学実績/学力レベル
    3.42
  • 施設
    4.22
  • 治安/アクセス
    3.30
  • 制服
    3.56
  • 先生
    -
    -
  • 学費
    -
    -
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
23件中 1-20件を表示
  • Pick Up

    女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      若干12歳の子供たちが入学して寮や学校に慣れるまでは大変かと思うが、それを乗り越えた先に楽しい青春が待っている。乗り越えるためには、まず親が遠隔でどう子供に寄り添ってあげられるかが大切。もちろん先生方も全力でサポートしてくれる。先生方が教育にかなり熱心(姉妹がおり、他校に通学しているので、なおさら実感)。本気で子供達を善く生きる大人に成長させたいという熱意が伝わってくる。受験は通過点としてもちろん熱心に教育してくれるが、真に子供達のその先の人生まで考えてくれる学校。
    • 校則
      大人数の子供達が生活・学習するのにちょうど良い校則やきまりだと思う。
    • いじめの少なさ
      通常は携帯の使用ができないため、SNSなどによるイジメは聞かない。前期生は他校や大人社会と同様、慣れるまでに人間関係でいろいろあるが、慣れてくるとお互いに認め合うようになるようだ。子供同士が四六時中、一緒にいるにもかかわらず、概ねうまく人間関係を形成しているように感じる。
    • 学習環境
      進度がハイスピードで、前期生から高校の学習が入ってくる。学年ごとに先生たちが学年団を結成し、ひとりひとりの弱点・強みを把握してくれる。長期休み中の帰省時にも先生が様子見で自宅に電話をくれたり、保護者の相談に乗ってくれる。先生が熱心な方が多い。理数はクラス分けがあり、レベルごとに授業が受けられる。得意な子はさらに踏み込んだ内容ができるし、苦手な子は基礎を徹底。英語も好きな子や得意な子は特別クラスで中学生から英検準1級レベルの授業を受けることができるので、得意なものはぐんぐん伸ばせる。
    • 部活
      週3回の活動のため、ほとんどは楽しむ部活といったところ。希望があれば在学中にいろんな部活を経験することができる。科学・数学オリンピック、模擬国連は全国レベルで強豪。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒が進学するため、進学には子供の周囲の環境が良いと思う。
    • 施設
      各施設は整っており、きれい。本の種類も多い。体育館には筋トレ用ウェイトも完備しており、後期生から使用できる。
    • 治安/アクセス
      ド田舎で治安は良い。豊橋駅から遠くないので、アクセスもそんなに悪くはない。山と海に囲まれ、眺望が良い。
    • 制服
      普通に良いと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供がハリーポッターにハマッて、全寮制に憧れがあった。入寮体験や学校説明会で入学を決意。
    投稿者ID:665062
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      設立してまだ十数年ということもあり、学校運営を年度ごとに見直してしている。 良くも悪くも学校側がトヨタ方式のカイゼンを意識している印象を受けるが、変化を嫌うご家庭には、消化不良かと思う。
    • 校則
      スマホの利用についての運用がきちんと規定されていること寮の規則が生徒自治を考慮した内容になっていること
    • いじめの少なさ
      教員とハウススタッフが連携している効果かいじめの話は聞きません。
    • 学習環境
      ハウスでの夜学時間がさだめられているため自学自習の環境は整っている
    • 部活
      近隣の学校と異なり、部活動に関わる時間は多くありませんが、部活運営が生徒主体であることから、身の丈にあった活動を展開している
    • 進学実績/学力レベル
      東大や医学系の実績を意識しているが、大学進学率は高い方だと思う、理由としてカリキュラムの進度が早いことが一因かと
    • 施設
      設立から10年以上になり、当時は先端的なITインフラが、コロナ禍で一気に普及したことで特徴が薄れてきている。校内の会計システムがフェリカカードで統一されているので、現金によるトラブルは皆無である点は特筆するポイント
    • 治安/アクセス
      比較的新しい土地のため、周囲に店舗等が少なく、普段は郊外に出れないため、治安は悪くない
    • 制服
      百貨店が手掛けたこともありデザインは良い判明、高価な印象がある
    入試に関する情報
    • 志望動機
      寮のある学校で、設備が新しく、自宅からの移動でそれほど遠く感じなかったこと
    感染症対策としてやっていること
    入寮14日間は、コロナ対策で各自の行動制限が課せられている。15日目以降は、制限が緩くなり、コロナ禍前の水準には届かないがソーシャルディスタンスを意識した活動が求められている
    投稿者ID:796231
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      ここ数年で、クラス編成が変わったり、寮の体制が変わったりと試行錯誤の途上にあると思います。この結果は。あと3~4年後に現れると期待しています。
      また、生徒自身は入学から1年また1年と年を重ねる毎に落ち着いた印象になってきていると思います。でも、それは先生やHM・FMへの接し方であり、生徒間ではもう少し砕けた姿勢で学園生活を送っているかもしれません。
    • 校則
      最近の生徒は大人しい方が多いのか、校則をあえて破るような生徒はいないし
      校則についても規則正しい生活が確立できている人は、苦にならないと感じます。
      スマホの利用にについても、ハウススタッフの許可を得て目の届く範囲であれば利用できるし、PCも学習以外の自由時間に利用できるなど慣れれば居心地いいと思います。
    • いじめの少なさ
      前期生でいじめには至らない小競り合いはあるようです。後期生については聞かないですね
    • 学習環境
      寮で勉強する夜学について、ラウンジで集合して行っていたものが、コロナ禍で各自の居室での学習を認めるたり、消灯時間を延長して午後11時くらいまで勉強する生徒もいるそうです。全寮制というメリットを生かして、補講についても夜の時間を使い開催されたり、数学や英語の進度についていけない生徒については、補修授業を夏休み前半に開催したりと学力の底上げに注力しているように思います。
      後期生の対応については、よくわかりませんが、6年生は連帯感を持ったONETEAMで受験を突破しようという雰囲気が毎年醸成されるので寮ならではといったところでしょうか
    • 部活
      生徒数が多くないので、部活については他の学校ほど力が入っていないような印象を受けています。部活ではありませんが数学オリンピックや模擬国連などの頭脳派の分野では有力校の一角です。
    • 進学実績/学力レベル
      東大の合格実績が毎年数名出ていますが、半分くらいは志望の大学へ進学しているのではないでしょうか?
    • 施設
      学校と寮がつながっていて、傘を使うことなく登校できる点がいいところでしょうか?設備面については、プールが露天であることを除けば十分すぎるくらいの設備が充実しています
    • 治安/アクセス
      周囲には、蒲郡市のグランドやトヨタの研修所など治安が悪くなる施設はありません。人が少なすぎて治安が悪い?とも言えるかも
    • 制服
      いろいろな人が書いていますが高島屋の制服ということだけで察してください
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が自宅から離れたくて寮のある学校を探していたらこの学校に出会いました。
    投稿者ID:745371
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      真面目に勉強をする子供の場合、環境はかなり良いと思います。しかし、「飴と鞭」の鞭ばかりで、飴がほとんどありません。遊びたい子供にはかなりつらい学校です。
    • 校則
      異常な程、校則が厳しすぎる。あそこまで厳しくする必要性があるのか、大変疑問です
    • いじめの少なさ
      上級生からのかなりひどいいじめにあっています。退学者の比率がかなり多いです。
    • 学習環境
      学習面の環境に関してはかなり良い状態ともいます。先生の質はかなり良いように聞いています。
    • 部活
      まあ、進学を目指しているような学校で宇野で、部活に関しては特に運動系はあまりよくないです。
    • 進学実績/学力レベル
      東大進学者が卒業生の10%以上となるような学校です、かなり頑張っていると思います。
    • 施設
      図書館、体育館をはじめとする施設設備は素晴らしく抜群だと思います。
    • 治安/アクセス
      学校は閉鎖的ですので、治安は良好です。アクセスは最寄駅から徒歩20分以上で良くないです。
    • 制服
      制服は結構カッコいいのですが、如何せん高島屋経由ですので、高価です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自ら一生懸命勉強する子供と、親が勧めたのでしょうがなくいる子供がいます。両極端の学校です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が学校見学にて図書館の充実ぶりに感動して行きたいと言いました、でも入学後は失敗したと言ってます。
    感染症対策としてやっていること
    全寮制の学校ですので、学校はほとんど鎖国状態です。ほとんど外出もできないようで、イライラが高じているようです
    投稿者ID:693165
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中20人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      肝心の教育に対しては熱心で概ね良いと思います。これから高校生活まで同じ環境が続くわけで不安はないわけではありません。
    • 校則
      男子校のため女性との交わりがないことが心配です。高校までこれが続くことはどうかとおもいました。
    • いじめの少なさ
      具体的ないじめの事例は発覚していませんが、個々の取り方であり、なんともいえないところはあります
    • 学習環境
      学習環境はおおむね良いと思いますが、良すぎることは子供たちにとってどうかなと、これからの人生刺激だらけなわけで
    • 部活
      人数が少ないので部活動自体が活発ではありません。できればもっとふやしていただきたいです
    • 進学実績/学力レベル
      正直もっとよい結果だとおもったのですが、意外に低かったのでびっくりしています
    • 施設
      まだ新しいしせつなのでもんだいはありません。男子校のわりに綺麗なのが逆にいようです
    • 治安/アクセス
      治安はよいですが、最寄りの駅は普通しか止まらないのでちょっと不便ですね。生徒は寮生活なので関係ありませんが
    • 制服
      制服は普通ですがもっと動きやすい方が好ましいと思いました。育ち盛りですしね
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全寮制、年間費用最低300万円が支出できる家庭の方ばかりなのでとても裕福な家庭の方ばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近くて優秀な学校を探していました。近いけど全寮制なので結局どこでも一緒でしたけどね。
    投稿者ID:620469
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      前述の状態を総合的に評価すると、このような結果になるのではないでしょうか?自分的にはかなりの講評かをつけたつもりです、
    • 校則
      全寮制でスマホ、ゲーム禁止、PCも制限されて、自由が全くない、かなりつらいようです。
    • いじめの少なさ
      最近寮の運営形式が代わり昨年よりはかなり改善されているようです。
    • 学習環境
      学習環境、周囲の環境ともに大変良好なようです。あとは自分どれだけ進んで勉強するかです。
    • 部活
      部活動をする時間が殆どないので、特に運動系のクラブは低調です、
    • 進学実績/学力レベル
      東大にはそれなりの生徒が合格しています。しかし、それ以外はもう一つです。
    • 施設
      図書館体育館その他の設備に関しては、本当にすばらしいです。図書館は蔵書がすごいです。
    • 治安/アクセス
      周りに全く人家なし、孤立した状態の学校です。アクセスは全く悪い
    • 制服
      なかなかおしゃれな制服です。格好良いです。その代わり高価でした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本寺以外には国籍は豊かで、性格的にもかなりいろいろな学生がいるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      全寮制の学校に行き、親元を離れたい一心で受験をしましたが、今はかえりたいそうです。
    投稿者ID:620251
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒間のいじめがひどかったが、最近かなり改善しているようです。ただし、学習面に関しては落ちこぼれ対策が一部の科目以外にはあまり良くないです。成績の良い子には素晴らしい学校です。
    • 校則
      詳しくはよく知りませんが、全寮制ですのでかなり厳しいようです。
    • いじめの少なさ
      昨年はいじめがかなりひどかったですが、体制変換によりかなり変わりました
    • 学習環境
      学校以外の寮での勉強時間がかなり不足しています。しっかりと意識して授業を受けないと大変です
    • 部活
      勉強時間ですら、時間が足りないので、部活の時間を取る余裕は全くないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      十分な程度の国公立大学、医学部進学実績がありますので、問題はない
    • 施設
      施設は素晴らしい、しかし、如何せん猛烈に風の強い学校で、大変です。
    • 治安/アクセス
      近くの駅から徒歩20分です。ひたすら歩くのみ。治安は良好。
    • 制服
      制服は大変立派です。但し、高島屋さんであつらえるので結構高価です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      国籍は豊かです。とくに、片親が外国人の方が多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      体験入学で本人が強く希望したためです、入学すると色々と大変。
    投稿者ID:557294
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      環境は良いと思います。先生方の指導や方針なども良いと思います。しかし、結局最後のところは、本人のやる気や能力次第なのかなと思います。
    • 校則
      拘束はそれなりの指導があるようです。全寮制なので当たり前と云ってしまえば、それまでですが、、
    • いじめの少なさ
      いくらかでも、すくなからずの問題はあるようです。年頃の男の子だけの集団ですし、
    • 学習環境
      学習の環境は整っていると思います。しかし、それを使いこなせるかどうかが、本人次第と云ってしまえば、
    • 部活
      部活動は自由に出来るようです。通学時間が無いので、部活動の時間も余裕はあるようですが、詳細は不明。
    • 進学実績/学力レベル
      できれば、もう少し全体的にレベルアップと、頑張っていただければ、
    • 施設
      施設は、新しいせいもあって非常にきれいです。チョットした大学レベルです。
    • 治安/アクセス
      アクセスは良い方ではありませんが、全寮制なので関係なし。
    • 制服
      制服は立派なモノが用意されていました。センスは良いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      国内各地から、入学してくる人が多いです。親御さんたちは、皆さん熱心です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      色々と期待してみましたが、良かったこと、違ったこと、色々とあります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校なので
    • 進学先を選んだ理由
      まだ、
    投稿者ID:552123
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      イギリスの某全寮制の学校を日本にというコンセプトでトヨタが中心に創ったが、歴史が浅く方針がハッキリしてなく『カイゼン』の名の下にブレブレで残念でした。
    • 校則
      特に厳しいと思わない。普通。ただし、息子本人はスマホをいじれるのが週末だけというのは厳しいと言っていた。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったイジメは なかったが、寮生活なので少しはあったかもしれない。フロア担当の一般企業からきている方がいるので安心。
    • 学習環境
      寮生活なので、勉強する時間はたくさんあります。また色々と刺激があるカルキュラムもあります。
    • 部活
      勉強優先なので、さほど力を入れてない。運動系よりも文系の方が、色々な成績あげてる。
    • 進学実績/学力レベル
      本来、どこかの合格率を上げるという主旨ではなかったが目に見える成果は合格人数を多くするという普通の進学校になってしまった。
    • 施設
      図書館は充実してる。食堂もしっかりしているが、味はまずい。体育館はしっかりしている。
    • 治安/アクセス
      駅からはギリギリ歩いてこれるが、寮生活だから、あまり関係ない。保護者は高級外車で来るので関係ない。
    • 制服
      特に特徴はなく、一般的なブレザーの制服。ただし高島屋製なので、高い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      一部の優秀な生徒は、大会で優秀な成績をおさめる人もいるが、結局は寮生活で詰め込み手技の勉強をしてるだけ。自立心は育ちません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の方針が気に入って=未来の日本を代表する人を創る が気に入って、息子を口説いた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なので、エスカレーター式に高校に進んだが、中退した。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫の学園なのでエスカレーター式に高校に進んだので、選ぶ選択肢はなかった。
    感染症対策としてやっていること
    土日の外出だけが、唯一の息抜きだったが、コロナ対策として外出禁止になった様だ。 しかし、大人の自由な行動は生徒を呆れさせてる様だ。
    投稿者ID:750117
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      全人教育がもっとうで入学して1年もたつと、とても成長を感じます。勉学だけではない将来の日本のリーダーを育成するといった気概は感じます
    • 校則
      全寮制なので寮の規則は厳しいです。アクセスはとても悪いが寮が敷地内なので通学面は問題ありません。
    • いじめの少なさ
      いじめはないとは言えませんが、陰湿なものはないと思います。寮生活なので仲良く生活せざるをえません
    • 学習環境
      授業以外にも寮での勉強時間が確保され、学習できる環境は整っています。
    • 部活
      運動系の部活動はほぽ同好会レベルです。練習時間など限られています。数学オリンピックや科学オリンピックなどは毎年好成績です
    • 進学実績/学力レベル
      人間教育に重きをおいており、勉学一本というわけではないのでこの評価にしました。
    • 施設
      各企業の寄付もあり、学校設備は日本一だと思います。ホールや天文台もあります。
    • 治安/アクセス
      アクセスは最寄り駅からも遠く、最寄り駅もローカル駅なので不便です。
    • 制服
      制服はまあまあかっこいいかと思います。ただ価格は非常に高いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      医者や個人事業主のご子息が多いと思いますが、特待生には普通のサラリーマンのご子息もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立受験を考えていたが、学校の教育方針に賛同したため。また、本人も行きたがったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま後期課程に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      6年制だから。そのまま後期課程もこの学校で十分であり問題ないから。
    感染症対策としてやっていること
    全寮制なので学校外からウィルスを持ち込ませないために外出禁止になっています。
    投稿者ID:693372
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      将来の日本のリーダーを養成するといった教育概念で、勉学と同様に生活や態度、ふるまい、考え方など、人生を学んでいる感じがします。
    • 校則
      全寮制なので、日常の生活においてもたいへん厳しい規則があります。
    • いじめの少なさ
      いじめはないと言ったら嘘になりますが、問題になるようないじめはないかと思います。
    • 学習環境
      周りにはなにもなく、また全寮制なので必然的に勉強しかやることはない気がします。
    • 部活
      運動部はほぼ弱小です。唯一アメフト部は全国レベルかも。化学や数学オリンピックなどの全国大会では上位の常連校です。
    • 進学実績/学力レベル
      難関校や医学部などへは入学レベルを考えると、比較的実績はあるかとは思います。生徒数が少ないので全国ランキングには顔を出しませんが。
    • 施設
      トヨタ、JR東海などの手厚い支援もあり、施設面では全国でナンバーワンだと思います。
    • 治安/アクセス
      アクセスは悪すぎますが、敷地内の寮生活なので、何の問題もないかと思います。
    • 制服
      ブレザーですが、際立って格好いいとかは思いません。ただブランドものなので高い値段です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      医者の息子や企業オーナーの子息が多いかと思います。また、全国から集まっています。帰国子女も多数います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      人間教育と勉学を考えました。学校見学で施設など環境も抜群だったのと、本人も行きたがっていたので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、後期課程に進みました
    投稿者ID:685131
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      大手企業が集まって設立した学校だけあり、総合的に高いレベルの学校です。施設面は充実してます。また、環境も交通の不便さをのぞけば良いと思います。
    • 校則
      全寮制なので、学校生活というよりは、寮生活における校則が厳しいと思います。とはいえ、最良の学習体制を作る意味では必要かと思います。
    • いじめの少なさ
      一部にいじめなどの話は聞いたことはありますが、寮においてはハウスマスター、フロアーマスターが手厚くケアしており、問題はあまり起こらないと思います。
    • 学習環境
      夜学の時間などしっかりとってあり、また、生徒同志で教え合う環境にあります。
    • 部活
      部活は文化系の活動は全国でも有数な活動と成績を収めていますが、運動系の部活はいずれもぱっとしません。練習時間も短いので仕方ないかもしれません
    • 進学実績/学力レベル
      進学成績は超難関校にも合格者を出しており、また難関校にも推薦枠があり、充実していると思います。優秀な生徒とそうでない生徒との格差はかなりありそうですが。
    • 施設
      図書室ではなく図書館があったり天文台もあり、また食堂もオーシャンビューできれいで、グランドもただただ広く私学ではナンバーワンだと思います。
    • 治安/アクセス
      とにかく不便としか言いようがないです。でも閑静で落ち着いた立地であることは間違いないです。
    • 制服
      ブレザーですが、某ブランドのもので、まあまあ格好いかとは思います。但し値段は高いですが。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全国から集まった多種多様な生徒がいます。帰国子女も多数います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学業だけではなく、人間としての成長を期待しました。次世代のグローバルに活躍するリーダーを養成する学校方針に賛同しました。
    投稿者ID:620022
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      校風は理念に基づいて確立されている。勉強するための環境は申し分ないと思う。また、在校生の生活態度も非常に良い。
    • 校則
      校則は極めて厳しく、校則についていけなく脱落するものも多数。厳しい校則の方が子供たちにはいいかと思っているから。
    • いじめの少なさ
      あまり表面的には上がっていないが、多かれ少なかれトラブルはあると思っている。私立なのでトラブルメーカーは退学、退職などで排除されていくはず
    • 学習環境
      学習のサポート体制は申し分ないが、結局は本人のやる気自覚なので、その辺りもうまく指導してくれれば良い。
    • 部活
      クラブ活動はほぼ全員が参加しているが、運動系の部活は練習時間に制約があり成績は極めて低迷している。文化系は実績も多数ある。
    • 進学実績/学力レベル
      ある程度の成績順位であれば指定校推薦も多い。また、一般入試でも人数の割には好成績を出していると思う。
    • 施設
      施設に関しては日本一といっても過言ではない。グランドも広く、いわゆる図書室ではなく、図書館としの基準を満たした蔵書がある。
    • 治安/アクセス
      治安はいいが、アクセスは最悪です。全寮制なので問題はないです
    • 制服
      制服はまぁカッコいいとも悪いとも言えませんが、こだわりはあるようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本全国から高い目標を持った優秀な生徒たちが集まっています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が憧れていたことと、勉学に励む環境としては、群を抜いていると思っているから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ卒業していません
    投稿者ID:558451
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      入学を検討する際絶対に念頭において欲しいので繰り返します。この学校での生活は、「寮という少し変わった環境での学校生活を楽しむ」という表現では不適切です。この学校へは(大仰な表現になりますが)「辛酸を舐め、困難に立ち向かう中で得られる経験を糧とする」ことを目的として入学することを強く勧めます。勿論、昨今の情勢が終われば日々の生活内での楽しみも大幅に増えますし、行事の類も活気を取り戻すことになるので、最低限の楽しい学校生活は戻ってくると思われます。ただし、学費は特別給費生を除くとかなり高額になる上、6年間通しでこの環境に身を置いてこそ真価が発揮される学校であると自分は考えているので、生半可な気持ちで入学を決めることはくれぐれも避けてください。合わない人は本当に合わない学校だと思うので、下手に入学して少し経ってから転校する、というような展開になると本当に「つらい時期を過ごした」というだけになりかねません。6年間つらい思いをすることになるかもしれません。以上のこと、そして食事について塾考した上で、自主性を持って6年走り抜く気概を持った人であれば、とても素晴らしい学園生活が待っていると思います。
    • 校則
      キツめだった校則は数年前比較的緩やかなものに変わりましたが、昨今の情勢の影響が大きく、正直なところ自由で楽しい生活になるという保証はないどころかまあ無理だと思います。もともとスマホやゲーム類の持ち込みは禁止なのでそこは守れる自信がある人が入ればいいと思いますが、週末の外出が本格的に不能になっていたので、この状況が長引けば長引くほど学校生活がつらくなると思います(自分は2年間その状況を経験しましたがかなり堪えました)。とはいえこの評価のタイトルにもしましたが、元々この学校は明るく楽しい学校生活を謳っているわけではないです。むしろ校則と環境で縛られた不自由な生活において辛酸をなめ続け、自らの楽しみを見つけ出すなどして自分で工夫した上で何かを得る、という認識の方が正しいと思います。元々の校則自体は厳しめな割に抜け穴は豊富ですがそういったことは(するなとは言いませんが)程々に留めておきましょう。学費は高いですが独特な学校ですので、6年間居続けることで得られるメリットは大きいです。家族と離れた新天地に6年身を投じる勇気があり、また6年苦難を耐えられる忍耐があれば、OBとして自身を持って勧めます。
    • いじめの少なさ
      今はわかりませんが一時期問題になったこともあるので、少ないとは言えないというのが本音です。全寮制なこともあり、もしいじめに関与する立場になった場合、まず逃げ場が無いであろうことが懸念事項です(自分は特にそういうことに関与したことがないので、大人がどれくらい対応してくれるかはわかりませんが過度な期待はしない方がいいでしょう)。
    • 学習環境
      これは勉強云々に留まらず学校生活全体にも言えることですが、何かが与えられる機会はとても多いです。まだ歴史自体は浅い学校ですが、学習面に力を入れているのは生活していてもわかりました(特に受験学年の指導についてはかなり手厚かったです)。全寮制ということもあり、教員との距離が比較的近いというのは特色です。先生方は大別すると2種類いらして、研究者型の人と教員型の人がいます。研究者型の先生は授業中に生徒が寝落ちしていても放置するのが基本であったり(寝ている方が悪いですが…)と、苦労してついていく気力がなければあっという間において行かれます。質問にはしっかり答えてくださるので追いつく努力はしましょう。教員型の先生は熱心に指導をすることもあるので、所謂「先生」という感じだと思われます。授業の興味深さは先生によって千差万別です…(本当にこればかりは人次第です)。毎日2時間程度夜勉強する時間もあるので、(そう上手くはいきませんが)真面目にやっていればある程度学習面は心配なく過ごせます。夏休み等、校則に縛られていない時期に復習等できる人間になっておけば心強いでしょう。友人動同士で教えあえる機会も多いです。
    • 部活
      そこまで部活動(特に運動系)は盛んな学校ではない、というのが6年間過ごした感想です。文化部だと珍しい部活や同好会もあったりはしますので、そういった活動が目当てであれば期待してもいいとは思います。ですが、部活や同好会を動機としてこの学校への入学を考えるのはお勧めしません。
    • 進学実績/学力レベル
      自分は田舎出身で、小学校内での学力実績は最上位にいましたが、入学してからビックリするほど頭の良い人(だいたい特別給費生や特待生の上位層です)は何人もいました。ただ悲しいかな、中高一貫校に共通する(らしい)「中だるみ」はこの学校でも避けがたいです。そのため学力レベルに関してですが、一言で言ってしまえばピンキリです。入学当初は入試による選別を受けているため、レベル的に下の方であっても一定レベルは保たれていますが、学年が上がっていくほど下位層のレベルは下がっていきます。前の項目でも書いた通り、この学校は「生徒が自ら手を伸ばす限り」成長する機会を無数に用意していますが、同時にボーっと生きていると徒に日々が過ぎていきますので要注意です。繰り返しますが脳死で生活しているとあっという間において行かれます。結果的に大学入試までには個々人のレベルにかなりの差が生じるため、進路実績に関しては実際に当校HPを確認していただくのが一番かと思いますが年度によってバラつきも大きいです。入学時点でも最上位層と下位層の実力差は大きいため、最上位層の進路実績だけでなく、少し目線を下げた場所も注視することをお勧めします。
    • 施設
      この学校の施設に文句をつけるのであれば一体どうすればいいのか、という具合には施設は充実していると思います。扉の建付けが悪い、稀に雨漏りする、家庭科室の換気が悪い等「そこはどうなんだ…?」と思うようなところもありますが、基本的に「学校としての」施設や設備の充実度について心配することはないと思います。施設だけであれば心内評価は文句なし★5ですが、卒業生として絶対に言及しておきたいのは「食事」です。自分の場合もそうでしたが、偏食の人は(出された食事をちゃんと完食しようという意志を持っている場合)相当な苦労が約束されています。そして、言い方があまりよろしくないですが美味しい食事が毎日出ることを期待するのは大悪手です。個人的な感想ですが、家の食事の有り難みが身に染みました。勿論すべての食事が美味しくないというわけではありませんが、ある意味で食事こそ、この学校の6年間を校歌通り至難にしている最たる原因かもしれません。自分も入学する前は風の噂程度でしか食事の話は耳にしませんでしたし、実際に入学するまでこの事はわからなかったのですが、入学を検討する際は(本当に冗談ではなく)心に留めておくべきです。
    • 治安/アクセス
      アクセスは正直そこまで良くはないです。最寄り駅から徒歩15~20分の位置にありますが、長期休暇前後の帰省帰寮のタイミングでスーツケースを転がして移動するのは意外と大変です。慣れないうちで、特に実家が遠い人は電車賃などもあり苦労すると思います。ただ、全寮制のためハウスと学校の距離の短さは破格ですので、そういう意味ではアクセスは非常に良いと言える(?)かもしれません。周辺の治安ですが、夜間に学園周辺の道路でバイクの集団が走り回っているという状況が散見されるので良いとは言えないかもしれないです。ただ、基本的に生活するうえで気になるようなことではないかと思います。週末に外出することが可能な日々が戻ってきた場合、それなりに遊べる場所は日帰り圏内にあるのでそこの心配はしなくても大丈夫だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ・珍しい文化部があること
      ・仲の悪い兄弟と離れて生活ができること
      ・学校の施設が魅力的に感じられたこと
    投稿者ID:834390
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の宣伝は、謳い文句だけと思い、ご子息に自立心があり、周りに流されずか、周りを良い方に巻き込む力があるかを確認され、あると思えば、自由や自発性の活かせる良い環境であると思いますが、ほとんどの子にとって、学校に育ててもらえることはないと覚悟して入学させた方が良いと思います。
    • 校則
      厳しい校則はありますが、運用でなし崩しになることもあり、躾レベルでも低レベルな規律に陥りつつあります。
    • いじめの少なさ
      安心とは言えません。
    • 学習環境
      寮での自習時間の工夫さえ短い歴史とはいえ、ほぼ積み上げが無く、その時々に良い寮長や仲間に恵まれるかどうかの運任せな環境で、平気で放置する寮長もおり、組織として改善が継続している環境ではありません。
    • 部活
      ほぼどの部活も練習不足で大した成果を挙げられていません。過去に良かったこともありますが、初期の志の高い先生や生徒が残したものであり、良さを継続できる組織風土ではありません。
    • 進学実績/学力レベル
      日々の寮での学習環境さえ保てず、基礎学力が養われないため、伸びる子は運が良かった部類に入ると思います。
    • 施設
      設立当初に立派な施設だったものがほぼアップデートされておりません。
    • 治安/アクセス
      周辺に何も無いので治安は良いです。アクセスも程々に悪いのは、寮生活では良いはずですが、センター試験の時は苦労することになり、校外模試の受験でも移動が大変です。
    • 制服
      オーソドックスで悪くはないと思います。指定の場所でしか購入できませんが、迷うことがなくて良いのではないでしょうか?
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活で頑張ることができておらず、勉強もイマイチです。 頑張る子を出る杭を潰そうとする、高潔さのかけらもない雰囲気のままの寮を改善しようともしない寮長さんもいるので、外部との接点も交流も少ないままの生徒が多いかもしれません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の謳い文句に惹かれ、入学当時は、そこそこ実現できている状況だったので入学させましたが、寮もハズレばかりで、真面目に頑張ろうとする息子の意欲が段々萎えました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      6年一貫で、そのまま上がりました。転学を考えさせましたが、飛び出す勇気を持てず、怖がって残りました。
    • 進学先を選んだ理由
      入学後、毎年のように制度が改悪され、良い先生や生徒が転出するので、転学を勧めましたが、外部との交流が少なく、転学する勇気を養えず、そのまま6年一貫で上がってしまいました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言の影響で学校に戻るのが遅れましたが、今年度は秋休みも廃止して、様々な対策の上で、罹患者を出さずに運営できているようです。 コロナの前は、毎年のようにインフルエンザで1週間程度の学年閉鎖をしていたため、衛生対策に不安がありましたが、コロナには何とか対応できているようです。 閉鎖になると遠方の方は急な帰省で出費等も大変だと思います。
    投稿者ID:686858
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自分で勉強等を進められる人は問題ないが、自分で管理することが出来ない人には進められない学校であると思う。
    • 校則
      全寮制なので、常に監視されている感があって、自由が少ないと思う。
    • いじめの少なさ
      実際、いじめは起きていて、起きるたびに関係者が集められて、怒られたりする。
    • 学習環境
      全寮制のため、塾に行けないため、自分でできる人以外は進められない。
    • 部活
      全寮制で、余り練習が出来ず、実績があまりないし、成績もよくない。
    • 進学実績/学力レベル
      自分で出来る人は良いところへ行けるが、自分でできない人は振るわない。
    • 施設
      敷地は広く、設備も比較的充実していると思う。でも、外へ出ることは出来ない。
    • 治安/アクセス
      全寮制で、入り口に24時間守衛がいるので、治安は悪くないと思う。
    • 制服
      可もなく、不可もなくという感じなので、真ん中である3点にしました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      外へ出られないストレスに耐えながら、頑張っている人が多いと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      全寮制の学校で、何でも自分でやれるようになりたかったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま海陽中等教育学校で、そのまま持ち上がり、4年になりました。
    • 進学先を選んだ理由
      外へ出るという選択肢がなく、そのまま持ち上がるしかありませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    6月1日から普通に再開され、特別な措置は全くなく、文化祭が非公開になっただけである。
    投稿者ID:686436
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      全寮制なので、良い面もあるし、悪い面もあるし、入る人の基準で見ないと分からないので、何とも言えない。
    • 校則
      他校の基準が分からないので、現段階ではなんとも言えないから。
    • いじめの少なさ
      部分的には発生しているので、無いとも言えず、目立ってあるとは言えないので。
    • 学習環境
      補習とか、アフターフォローが全くなく、補習塾へ通うこともできないから。
    • 部活
      強いクラブがあるわけでもなく、活動がないというわけでもないので。
    • 進学実績/学力レベル
      上位のできる子は希望の進路に進めているようなので、その基準とした。
    • 施設
      開港当初のまま更新されていない設備が多いので、この基準とした。
    • 治安/アクセス
      警備員が入り口に常駐しているので、良くも、悪くも、何とも言えない状況。
    • 制服
      開高当初から変わっていないので、良くも、悪くも分からないから。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人がこの学校に入りたいと頑張っていたので、その結果として、入学している。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校へ入った。
    • 進学先を選んだ理由
      外の学校へ入ろうにも、カリキュラムが違っていたので、そのまま持ち上がるしかなかった。
    投稿者ID:653011
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      海陽のおかげで人間力が養えました。 非常にしっかりし、協調性や自立心が芽生え、ものすごく良い青年に成長したと思っています。
    • 校則
      先生が生徒をコントロールすることはなく、生徒たちが自主的に真面目に校則を守っている人が多い。
    • いじめの少なさ
      どこの学校でも少なからずいじめはあるとは思いますが、海陽での陰湿で悪質ないじめは聞いたことがありません。
    • 学習環境
      とにかく素晴らしい。みんなで協力して助け合いながら向上し、先生も一流の先生ばかりなので真剣に答えてくれます
    • 部活
      アメフトが有名ですがら他の部活も一生懸命頑張っています。非常に有意義で楽しそうです
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良くなっていますが、結局は本人のやる気次第だと思います。海陽にはいると、人間的に成長すると思います。
    • 施設
      まだ新しいので、きれいです。全寮制で近くには何もないですが、学校内の売店で何でも買えます。
    • 治安/アクセス
      治安は最高に良いです。非常にアクセスが悪いですが、全寮制なので特に問題を感じません
    • 制服
      中学生と高校生で制服が変わります。紺色の背広です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      青少年、真面目、大人、礼儀正しい、自分軸がある、ポジティブ、冷静、落ち着いている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      夏休みに行った学校見学で一目で気に入った。先生の対応が非常に良かった。スケールが大きくてせこせこした人がいない
    進路に関する情報
    • 進学先
      歯科医師になるため歯学部に進みました
    • 進学先を選んだ理由
      医学部よりも歯学部の方が細かい仕事をするのが好きな自分には合っていると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    マスクや手洗いや外出しない。体温チェックや健康観察表の記入をすり
    投稿者ID:747702
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      形、中身とても良い学校だと思う。親、そして子供相当な覚悟を持って通わせ、通っている。親たちの結束も強い。寮生活、良いこともあればツライ、思い出したくないこともたくさんあると思う。が、子供たちは前向き、結束は卒業してからも強い。生涯、切磋琢磨し、刺激し合う仲間でいられそうである。先生方もかなり優秀な先生方ばかりである。一人一人の生徒たちを温かく、ある時は突き放して、サポートしてくれる良い学校だと思う。
    • 校則
      寮生活であるので日常生活身の回りある程度自分でできるようになる。入学当初は、どうなることかと思ったが、先輩、先生、友達とのかかわりの中で、精神的にかなりたくましくなる。高校生になると自立して思考できるようになりびっくりする。企業から派遣されたお兄さん的存在の方たちが、寮で一緒に生活するので、その方たちの勉学、就職に関する影響力は計り知れない。とても辺鄙な、閉鎖的な環境と感じられがちだが、その中で切磋琢磨し、また外界との接触も密に行い○○オリンピックや、部活など積極的に行っているようだ。もっと積極的に行っていってほしい。また、生徒、保護者向けに、素晴らしい講演も度々行っているが、頻度をもっと増やして学校全体で盛り立てていってほしい。
    • いじめの少なさ
      いじめ瀬戸際で食い止めるよう、小さいうちに芽を摘む様、寮生活であるので細心の注意を払っているようだ。
    • 学習環境
      授業時間外の勉強サポート、受験対策、生徒の自主性に任せるところが大きいようだ。ある程度のレベル以下の生徒にはもっと強制的にバックアップしていってほしい。
    • 部活
      練習時間が限られている。勉強優先。練習時間数ではなく、頭で考える、でアメフト、吹奏楽は、かなりな結果を出してきた。全体的にみると、結果は、それなりとなる。
    • 進学実績/学力レベル
      上位と下位のレベル差が激しすぎる。学校全体でレベルを押し上げていってほしい。
    • 施設
      施設に惹かれて入ってくる生徒もいるほど、充実している。プール、プラネタリウム等もっと全校生等で活用できるとよいと思う。
    • 治安/アクセス
      周りに危険な繁華街は無く、治安はよい。アクセスは悪い。最寄りの各駅停車の駅までも徒歩20分くらい。タクシーもあるが、バスは一日に数えるほどしかない。(行事の時、年数回増便する日もある。)
    • 制服
      中学はブレザー、高校はダブルのブレザー、JR名古屋高島屋オンワードの品なので、高品質、かっこいい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      関東、関西、北陸、中国、九州地方から日本全国から、また親が海外にいる家庭から等、幅広く集まっている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自立した人格、基礎学力の向上、世界のリーダーたる人物になるために鍛えてくれる学校
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校であるので、そのまま高校に進んだ。
    • 進学先を選んだ理由
      世界のリーダーを養成する、自立した人格を育てるという学校のスローガンに共鳴したから。
    投稿者ID:635201
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      チューター制度という教師が勉強のサポートをしてくれる制度があったが、形骸化していたので、本人に聞いてもその教諭にサポートされた記憶が無いと言っていた。教諭にとっても負担になるのだから、そういう点も考慮して設置されたのかが疑問である。 成績別のクラス編成なので、落ちこぼれるとクラスの雰囲気が勉強に相応しくないことが多々あった。基本的に一貫校だから高校受験がないというのが裏目に出ていたと思う。
    • 校則
      寮なのでスマホ禁止漫画禁止ではあるが、他の校則が特段厳しいという印象はない
    • いじめの少なさ
      優秀な子とそうでない子の差がものすごくあるので、そういう意味でマウントを取られやすい環境であるため、標的になりやすい子が沢山いたと思います
    • 学習環境
      落ちこぼれクラスは勉強には向かない雰囲気だったし、高校受験しなくてもいいからダラダラとした雰囲気だった
    • 部活
      国際理科オリンピック?とかには毎年出場していたけれど、それが部活であるわけではないし、他の通常の部活の成績は特筆するものはない
    • 進学実績/学力レベル
      成績の差が激しいので優秀な子は難関大学に進学しているが、そうでない子は一体どれくらいのレベルなのかがわからない
    • 施設
      まだ比較的新しい学校なので施設は綺麗。寮なので生活に必要な施設もちゃんとあるので、しっかりと安心して預けられます
    • 治安/アクセス
      駅から遠いので徒歩だと20分くらい歩くし、バスがない
    • 制服
      シングルブレザーにネクタイなのでかっこいいし、セーターなども着て良い
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学費が高いので、専門職の方のご子息が多いと思います。サラリーマン家庭だとしても大企業に勤務していたりと裕福な家庭環境であることは必須だと思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験を考えていて、息子自体が学校の雰囲気や環境を気に入ったから。本人の意思
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫校なのでそのまま高校
    • 進学先を選んだ理由
      受験しなくてよい
    投稿者ID:551390
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

23件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

インタビュー

海陽中等教育学校が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

海陽中等教育学校 後期課程

口コミ:★★★★☆3.88(22件)

偏差値:

海陽中等教育学校 後期課程

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

愛知県の口コミランキング

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、海陽中等教育学校の口コミを表示しています。
海陽中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  海陽中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

愛知県の中学情報
愛知県の中学情報
愛知県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
愛知県の偏差値一覧
愛知県の偏差値一覧
愛知県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!