みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  男子校

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の私立男子中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1638件中 71-80件を表示
  • 男性保護者
    早稲田中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      IT化が遅れている、校舎が古い、制服が学ラン、と、私立のきらびやかなイメージとはほど遠い学校ですが、母集団としての生徒は学習のできる真面目な子が多く、学習環境としては安心できます。
    • 学習環境
      コロナで対応を迫られたオンライン学習への対応が遅かったです。IT関係に強い教員の方があまりいないようです。定期試験の後、解答は返却されますが授業での解説がなく、正解は自分で考え、分からなければ自分から先生に聞きにいくという能動的な学習姿勢が必要となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    武蔵中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:66)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      自由なところが特徴。生徒から見ると素晴らしい学校だが保護者から見るともっと勉強をしっかり見てくれる学校がよかったと思うだろう。(もっとも上位の進学校は皆、そのきらいがあるが)

      【学習環境】
      本人にかかっているというのは、入ってからわかるだろう。

      【...
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    桐朋中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59 - 63)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      「一流大学経由で一流企業」という典型的なエリートコースを目指す人には不向きだが、「自分らしく楽しい人生を謳歌する」を目指す人にはピッタリ。
      「自分で選び、自分で責任を取る」を徹底されるので、少なくとも「思考停止型の社畜になって、組織に搾取される」という人材にはならないと思う。
    • 学習環境
      本人のやる気次第。言われないと勉強しない子には厳しい環境かもしれないが、マイペースにやれる子なら問題ない。
      学力では、「かなりできる子」と「あまりできない子」に二分され、「そこそこできる子」は少数派。
      先生は、テストの順位よりも理解度を評価する。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    聖学院中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:44 - 58)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      健全な10代の男子が少ないイメージ。
      とにかく過保護、過干渉で育てられている子供が多いのは一目瞭然。
      人前で「パパ」「ママ」と恥ずかしげもなく呼んでいる子供を多数目撃し驚いた。
    • 学習環境
      毎日宿題が出るが、全て答え付き。丸付けを自分でして親がサインし提出さえすれば良い。未提出者は放課後に残されるが、ここでも答え付き。監督の先生がいるらしいが形だけで、教えてくれることは無いようだ。
      授業についていけない生徒の面倒はみてもらえず自分で何とかするスタンス。
      放課後に学校内で有料の塾のようなものがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京華中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:38 - 49)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      うちの息子だけ修学旅行の航空券がなく修学旅行不参加でした。
      ホテルの部屋割りにも名前がありませんでした。
      先生方は謝るばかりで具体的な説明なし。
      息子は起立性調節障害で長期に休んでいます。
      こいう子は「いない子」扱いする学校です。
      中1、2年の担任は、とても良くしてくださったので、
      先生によって対応が違うなら公立校と同じです。
      私立なので手厚い指導を期待したのですが、
      大ハズレでがっかりを通り越して悲しい思いをしています。
    • 学習環境
      学校に行けている子には手厚いサポートはありますが、
      休んでいると授業内容も教えてくれません。
      補習のお知らせも、もらえません。
      イレギュラーな子には徹底的に知らんぷりする学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    巣鴨中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 68)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子を持つ親として、この学校に入れては絶対にいけません。
      親として子供に将来の幸福を願うのに、中途半端な偏差値教育以外、何も魅力はありません。旧軍隊式の教育で、今後に求められるイノベーションは何もなく、もっと良い学校が近隣に沢山あるはずです。
      滑り止めは他に沢山あります。
    • 学習環境
      塾の方がよほど気が利いています。
      潜在的な気運で皆さん志望校に挑戦をしておりますが、機能的に考えれば普通に塾に行く方が良いかと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    57人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    武蔵中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:66)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      なにより圧倒的な伝統は代えがたい財産だと思う。他校の実情は知らないが、恵まれている方ではないだろうか。
    • 学習環境
      やるときはやる、という空気が伝統的に醸し出されているのでしょう。やがて自分で取り組むようになるようです。学校から手取足取りされなくても、おのずとそうした雰囲気に持って行ってくれるところが得がたい校風です。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    武蔵中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:66)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由すぎる学校だと思います。生徒がやりたいと自ら先生に言いに行けば大抵のことはやらせてもらえます。校内は自然で溢れていて川が流れていて(笑)楽しい学習環境だと言えると思います。進学校ですが、大学受験に必要な授業ばかりではなく、これ必要?というような授業もあって変な学校だと思います。私の学年で世界史の授業が朝鮮史でほぼ一学期が終わったこともあります。大学進学実績は他校に比べ数が少ないと言われてしまったらその通りだと思います。武蔵生は受験態勢になるのが総じて遅く、大学受験に勉強が間に合わないという人も多いです。そのような現状をうけてか、私が中学校1年の時に校長が変わってから大学受験にも結構目を向けるようになってきています。(私はその改革にあまり賛同できませんが)
    • 学習環境
      やりたいことがあり、先生に言いに行けば、大抵のことはやれます。さらに補助金も貰えることもあります。私の場合、液体窒素を使った超電導の実験をしたいと言ったところ、学生の私にやらせて頂くことができたり、友達の場合、分子・原子レベルの自由研究をしたいと思えば、電子顕微鏡を使わせてくれます。英語の添削をしてくださいと言えば、先生が休暇の日なのにもかかわらず付き合って頂けるし、数学でプリントをくださいと言えば喜んで与えてくれます。
       また、武蔵高校の授業の特徴として挙げられることとして、中3の社会関連の卒論・高1の総合講座・第二外国語の授業だと思います。卒論では一年がけで自分の選んだテーマを調べさせられ、総合講座では自分がやりたいことを友達を募ればやることができます。実際私は総合講座で東日本大震災について調べ、岩手県の宮古市に赴きました。友達は対馬の調査に行きました。第二外国語の授業ではドイツ、フランス、中国、ハングルの内から選ぶことができ、成績がいい人は海外に2ヶ月無料で行くことができます。
       このように学習に対し意欲的な人も沢山います。しかし自由を履き違えている人もいるのも事実です。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    世田谷学園中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:56 - 64)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      男子の成長・発達段階を理解している一貫校です。高校入学組スポーツクラスのイメージが強いようですが、穏やかな先生が多いです。社会に貢献できる獅子児を育てるべく、優しいながらも規律を持って指導してくださいます。
    • 学習環境
      女子に比べて生活面では幼い中一男子を、温かく寄り添って指導していただいています。日々の授業では、総合的に思考させる内容で、自主性を育て自立させる事により自然に難関大学を目標にしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    開成中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:72)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      質実剛健で社会人になるための訓練をしてくれ、何者にも代え難い人間関係を育む学舎です。学習面も朱に交われば赤くなるの如く、周りの友人から様々な刺激を受け、自らの望む結果を勝ち取っています。
    • 学習環境
      自主自律が基本です。授業は教科書は殆ど使わず、教師オリジナルのプリントを使います。進度は早いです。塾に行く人もいれば、行かずに自らの力で学習する人もいます。中学受験で学習習慣がついているし、地頭が良いので何とかなっている人が殆どです。しかし主体は生徒なので、教師は勉強しろとは言いません。自ら学習出来ない人は深海魚となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

口コミ 1638件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  私立   >>  男子校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング