みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 25587件中 71-80件を表示
  • 女性在校生
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分のやりたいことをできる学校です。部活を熱心にしてる人、習い事や課外活動をしてる人、生徒会活動に熱を燃やす人、勉強を頑張っている人と様々です。いい意味で変人が集まってる学校ですが、個人個人を高めあえる場所だと思います。また、進学校ではないので自分でコツコツ計画を立て大学に向けて勉強する人が多いです。6年生は卒業研究というものがあり何万文字も書いた文書を提出しなければいけませんが、そのテーマについて深く知るきっかけにもなると先輩は言ってました(また、卒業研究で受験勉強の時間が取られるとも言ってました。)
    • 学習環境
      受験勉強はコツコツ計画を立てている人が多いです。また、中3でハードルという制度があり成績の悪い人は夏休みに補習を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    大泉高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      進学校ということもあり課題や求められる勉強時間は他校と比べ少し多く感じますが、先生方の授業はわかりやすく安心感があります。また、「探求の大泉」という目標通り生徒の自主性や自律性を大事にしている学校です。高等学校は前年度に「知的探求イノベーター推進校」として指定されました。
    • 学習環境
      補習も最低限より上のラインの人から行ってくれ、全員が授業にきちんと付いていけます。また、生徒は進路指導室という進学に関する資料が置いてある部屋を利用することができ、毎月一度「世界をリードする日本の科学技術」と言うテーマで土曜講座も行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      夜暗くなると周りに街灯が少なく危ないと思っています。
      先生の対応も人によりますが悪かったり、質問に答えてくれないこともありました。
      女子の制服もダサいですし、打ち上げをしてはいけないというルールを平気で破る生徒が多いです。
      なお、校外学習で決められているルール(決められた以上のお金を持ってきてはいけないなど)を平気で破る生徒が多いです。
      学園全体でいじめを隠蔽しており、私もいじめにあったこと、目撃したことがあり、報告をしましたが、相手にされませんでした。
      学校の設備も悪く、全体的に汚いです。
      こちらへの進学は、あまりお勧めできません。
      実際私の知り合いは、ここの学校のことを知っていて別の学校に行った人もいます。
      生徒同士では一定のグループができ、SNSで悪口を書き込む生徒もいます。
      学校のルールが守れない生徒が多いうえに、設備もひどい学校です。
      市内で最も新しい学校なのに、最も古い学校に見えます。
      前期の通り、あまりおすすめできない学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    東邦大学付属東邦中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 66)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      特にこの学校は理系が強く行事も充実しています。部活動は1部の部活が強いですがその他の部活はそこまで強いわけではありません。 全体的に最低限のことは制限されますがそこまできついわけではありません。結論として理系が得意な方や、理系の大学に進学したい方は入学をおすすめします。
    • 学習環境
      夏休みや冬休みの補習はしっかりしていますが相当のことがなければ引っかかることはないと思います。勉強会などもテスト前に開かれる科目もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    南多摩中等教育学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:60)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      結構レベルの高い学校です。
      しかし、いちいち、先生が、そんなんだと後期に上がれないぞと脅してくるのは本当にうっとおしいです。学校をやめることになった先輩の話をするような先生がとても多いです。毎授業でテストの点が低いと説教してくる先生がいます。テストの点が低いのが自分の教え方ではなく、すべて生徒たちのせいにして来ます。
    • 学習環境
      補習や小テストなどがよく実施されています。先生もサポートしてくれます。
      しかし、課題が異常なほど多いので注意が必要です。先生方は塾なんていく必要がないといいますが、行かないとついていけません。塾に通っている生徒は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京農業大学第一高等学校中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 64)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      とても満足しています!!生徒たちはとても明るく個性を重んじ、授業もディベートなど聞くだけの授業ではなく生徒たちの意見で授業が面白くなっていきます。かといって話が脱線するかといえばそうではなく軸の部分はぶれずに進んでいくのでとても楽しいです。生物は解剖などの実験が多く豚の目などを一人一つ解剖したりします。勉強面、生活面共に自由度が高くやりたければやる。です!体育祭では競技をすべて自分たちで決めるので毎回競技が変わります。先生は個性が強い先生がとても多く授業も個性が爆発しています。古い考えの先生はあまりいません。お兄ちゃんのような先生もいれば面白すぎて授業が和気あいあいとしてる先生もいます。
    • 学習環境
      中一のうちは英語の単語テストの追試などが義務ですが、自主性を何事も重んじているので中二からは義務ではなくやりたい人はやる、のような感じです。中一のうちに自分の勉強のリズムを身に着ける、ということを先生から言われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    目黒日本大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 58)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      今のところ欠点は校庭がないことくらいで、他は満足しています。
      入ってやめておけば良かったと思ったことはありません!
    • 学習環境
      補修や自習をすることができる学習支援センター、質問スペース、という施設があります。
      学習支援センターにはスタッフとして棒塾の講師がいるので質問できます。
      また学校内に塾もあります。(毎月お金が掛かります)
      成績優秀者各学年10名が、放課後難関大学を目指す特別課外授業も行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広尾学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 70)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      全体的に見て、機材が充実しており、先生もフレンドリーで良い学校だと思います。また、生徒の個々の個性を大切にしているのか、学園全体に活気があります。コースも3種類あり、中高でコースを変更することも出来るので、自分のやりたいことが見つけやすいのではないかと思います。
    • 学習環境
      実験室などは種類ごとに3つあり、機材が豊富でとても充実しています。本科コースやインターナショナルコースの生徒も授業などで十分に使うことできますが、医進サイエンスコースの生徒はさらに機材を自由に扱えると聞きました。また、個々のデバイス(iPadやChromebook、Macbook)を持つことを義務づけられているため、課題の管理や授業のまとめなどをする時に便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    栄東中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      都内進学校や有名付属校に比べて学費が安くてお得、と親が言っていた。給食が出るのが一番いいとも言っていた。親の経済的負担を考えると良い学校かと。それでも色々とお金は掛かるみたい。
      先生も積極的で、進学塾の延長みたいなので勉強好きには楽しい学校です。とにかくやる気のある生徒が多いので刺激になります。けど中学受験で燃え尽きちゃった人にはきついかも。確かに勉強はもの凄くやらされるけど生徒の個性や自主性は潰さないので良い学校だと思う。
    • 学習環境
      少し変わった先生もいるけど、それはどこも同じかと。塾でも変な先生はいるし。公立にいるような教える気のない先生はいない。やる気のある生徒はどんどん伸びます。勉強嫌いな人は来ない方がよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京都市大学等々力中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:54 - 62)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      正直勉強が好きな人がいい、などと言う意見も多く見られますが、しっかりと提出期限までに提出していれば怒られることなどはありません。計画が立てられるようにTQノート というものがあり、それを利用した上で勉強をします。
      2者面談などもよく行ってくれるので、しっかりした学校だと思います。
      また、宿題と言ってもまるっきり分からないものを出される訳ではなく授業に関連したものをメインで出されることが殆どです。なので、ちゃんと授業内容を理解していればさほど問題はないと思います。
    • 学習環境
      テストの合格点が届かなかった時しっかりと補習をしてくれます。
      また、英検が心配というような旨を伝えた所、面接の練習など、時間があるときに行ってくれる ということは聞いています。(私自身はその相談をしたことがないのですが、友達から聞きました)
      自習室でも、自習室担当の先生に質問することができます。
      また、教室と同じ階に職員室があるので、わからない問題などを気軽に聞くことができます。本当に忙しい時でなければ快く勉強を教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中23人が「参考になった」といっています

口コミ 25587件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング