みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

栃木県の共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 204件中 61-70件を表示
  • 男性卒業生
    日新中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      在校中は普通だと思っていたが、高校に入学してからおかしな学校だったと気づいた、それは一部の先生によるものが多かった気がする。
    • 学習環境
      もともと勉強ができる学校ではないが、先生方はしっかりとした学習環境を提供してくれていた。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    大田原中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強面でも部活面でも真剣に取り組む人が多いです。その一方で先生の言うことは絶対です。どうしてこんな変わった校則があるのだろう疑問に思っているとやっていけません。校則は校則だからで終わります。
    • 学習環境
      もっと学習したいのであればいくらでも放課後付き合ってくれる先生がいます。ただ自分から行動しない限り何もしてくれません。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    桑中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年によって違うのかもしれないが、自分達の代は他の中学校と比べ民度が低かったように思う。
      詳しいことは後述する。
    • 学習環境
      補習やサポートは全くなかった。授業もほとんどの人が聞いておらず、特に英語の授業は学級崩壊のようになっていた。課題はほとんど出ない。テストはすごく簡単で勉強しなくても9割は取れる。それでもテスト中に他人に消しかすを投げたりふざける人が一定数いる。先生は見ていないので注意もしていなかった。勉強する人や真面目な人はダサい、不良がカッコいい、みたいな風潮があり、受験シーズンでも学級崩壊状態だった。
      自分達の代は、卒業後、進学先の高校で素行不良で退学になったり、ついていけず自主退学し、水商売や現場作業の仕事を始めた人が多数いたので、その事実からも中学時代の学習環境がいかに劣悪なものであったかは、これを読む第三者の方にも想像していただけるかと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒が主体的なので学校生活は縛りなく楽しめる。しかし、間違いを恐れたり、プライドの高さ故に消極的になる人も少なくない。クラスの雰囲気は様々で個性が尊重されている(一応は)その中で、あまりにも個性が強い人や容姿が特徴的な人を笑う人もいる。勉強のレベルは高く、宇高、宇女を受験する人だけで学年の半分を超えることが多い。
    • 学習環境
      研究目的で作られた学校なので必要最低限のサポートしかしてくれない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    国本中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面以外は満足してる。
    • 学習環境
      受検間際に受験範囲が終了した。他の中学校もそうかもしれないが、勉強を学校にすべて任せることはオススメしない。そこそこの進学校に進学したいなら塾に行くべき。(例外もあるが。)
      また私の代は、私立で決める人が多く、県立受検1か月前でもまるで緊張感がなかった。授業中もぺちゃくちゃ喋り散らし授業妨害甚だしい生徒がいた。担任にこの事を伝えても全く取り合ってもらえなかった。流石というべきか。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    一条中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生方も面白い方が多いです。保健室の先生が怖いけど笑
      体育祭は生徒も先生も全力です。文化祭では合唱コンクールを行っていて、面白いです。
      修学旅行や林間学校などもとても楽しいです
    • 学習環境
      受験生のサポートはしっかりしてるから困らない
      真剣に向き合ってくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    野木第二中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良くも悪くもない。
      自分がいた時は宗教のようだと近所の方に言われたことがある。
      ラジオ体操など周りの中学校ではやらないことを生徒全員でやっているのが理由だそう。
    • 学習環境
      生徒によって対応が違っていた。
      成績が良い生徒には良い対応だが、悪い生徒にはここしか行けないなど将来の夢を壊そうとしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大平南中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      問題点もあるが、普通に良い。最近の弓道部の顧問が悪いと聞いた。「依怙贔屓」など、不公平なものが沢山ある。特にないけれど、問題点もあるが、普通に良い。
    • 学習環境
      普通に良い。たまに、少々悪口などを言う生徒がいても注意してくれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    姿川中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      普通の学校です。コロナ禍で行事が中止になる事が多く残念だったが、修学旅行に行けてよかった。
      特に大きな期待をしなければ、無難に過ごせます。
    • 学習環境
      数学の習熟度別学習があったが、担当の女の先生が、気に入った男子生徒に媚びていて、自分達が問題解いてる間、恋バナとかしててうるさかった。そんな先生もいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    北押原中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私は卒業生です
      まずこの学校は校則は他の学校とあまり変わりません。
      次に授業面です。授業面ではクラスによって差が出ます。何事にも真剣にやれるクラスは授業のスピードも早いですし、みんなが真剣に聞いているため、先生方も授業がやりやすいと思います。しかし反対に、何事にも中途半端でやっているクラスの授業は、約9割の人たちが先生の話を聞いていなかったりするため、授業のスピードも遅く、先生方もそのクラスでの授業はやりたくないと思っていることでしょう。そのようなクラスの中にも天才はいます。その子達は塾に通ったりとしているのがこの学校の現状です。
      次に高校への進学率です。約9割の人が高校へ進学します。その中でも、公立7割、私立が1割、国立や専門学校への進学が1割です。この学校は田舎にあるため、ほとんどの子が偏差値45から72ぐらいのところに進学していきます。学習環境だけを見たら将来のことを考えている場合は他の学校への進学をおすすめいたします。
      次に部活動についてです。部活は卓球部、陸上競技部、今はあるかどうかはわかりませんが、女子バスケットボール部が盛ん全国大会への出場経験などがたくさんあります。
    • 学習環境
      先生が生徒たちにえこひいきするクラスとえこひいきしないクラスがあるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 204件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

栃木県の口コミランキング