みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  公立

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の公立中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 2561件中 51-60件を表示
  • 女性卒業生
    下鴨中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      問題行動ばかりで学年集会などが多く、勉強どころではありませんでした。器物破損、先生いびり、大勢でのいじめなどよく注意だけで終わるなと思いました。また、先生もいじめに加担したり、加害者をかばったたりなどエコ贔屓が多かったです。それは、私の学年だけなようで最近は生徒の自主性を重んじるような様々な活動が行われています。校長先生を中心として生徒・先生が一丸となって行事などに取り組んでいます。熱心な先生ばかりでたくさんの事を教えてくださります。しかし、一部にはエコ贔屓をする先生もいます。
    • 学習環境
      放課後に残って勉強することができませんでした。テスト前のみに質問会みたいなのがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西京高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      ものすごくよい学校です。充実した学校生活をおくれると思います。明るく楽しく勉強に励めると思います。京都の公立中学では一番であり、ガラの悪い生徒父兄もおらず、公立なのでケバくもなく、大変よい環境だと思います
    • 学習環境
      学業が遅れがちな生徒への補習は充実している。検定などでの特別な補習は手厚くはないです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    神川中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生がまず注意のしかたがおかしい。いじめがあるのにそれにあまり触れないようにしているのがわかる。助ける気がないのか?って思う。
    • 学習環境
      テスト期間の間に勉強会があるのはいいと思う。
      先生に難しい所も聞けるように
      できている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    蜂ヶ岡中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      総合評価は3です。理由は、学校内が荒れている感じで、落ち着いた環境で勉強することができませんでした。
    • 学習環境
      先ほどと同じですが、先生の言うことを聞かない生徒がたすういて、先生方も困っているようでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    桃山中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      比較的自由であるように思える地域的にあまりよろしくない生徒が集まるので苦労が絶えないだろうが、それなりに努力しているようだった。
    • 学習環境
      レベルが全体的に低いので已む得ない環境と思える。まぁ効率なのでこの程度で十分とも思える。生徒のレベルが低いのでスムーズな授業が行えないのはなんとも情けない次第であるが。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    桂川中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      中学受験する子が多い理由が、よーく分かる学校でした。
      小6で転校してきたので、やむを得ずでしたが、知ってたら絶対行かせたくないです。再び引越しのため、下の兄弟は行かなくてすむことに安堵し、兄弟の転校先も下調べしました。それくらい用心深くなるほど、不信感ばかりの3年間でした。

      クレームを入れたことも何度か。
      コロナ第2波緊急事態宣言出ている中での、他校と強化練習会。貸切バスで片道1時間、8時間体育館で100人以上で練習、2日間...これを前日に手紙で知らせてきた。試合でもなく、練習会。前日に知らせてきては、不参加もしづらい。エッセンシャルワーカーの私はピリピリして仕事してるのに。

      公立高校受験前日。体育でバスケット。案の定、利き手突き指。
      あえて本命受験前日に体育やらないとダメですか?鉛筆は握れるけど、痛みはありますよ。万全で受けさせてあげたかった。考えたら、分かるやろ?
    • 学習環境
      特にないです。塾は必須です。この学校に勉強を求めてはいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    旭丘中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      まず、贔屓がえげつないです!それで先生に話してみてもそーいうつもりはないらしいですがホントに贔屓がヤバいです
    • 学習環境
      放課後に学習会を開いてくれます。対策プリントが配布されてそのまま出る感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    北野中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ヤンキーはほぼ0。いじめも私が知る限りはないです。全校生徒は270人くらいで、ちょっと少なめですが、みんな仲良く、過ごしやすい学校です。
      転校生も、結構来るけど、みんななじんでます!
      いい学校ですよ!
    • 学習環境
      授業はみんなちゃんと聞いてるし、真面目ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西京高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強は言うに及ばず、部活も、行事も目一杯楽しめる、エネルギッシュな学校です。
      グループで調査したり、話し合ったりしたことを、パワーポイントにまとめて発表したり、自分の考えをプレゼンテーションさせる取り組みが多く、コンパクトにまとめて人前で話す力が自然と身につきます。
      真面目に勉強するだけでは身につかない、コミュニケーション力が高まります。
    • 学習環境
      バッチリです。
      高校の附属校なので、高校には全員上がれますが、一般生徒の高校受験日の翌日に同じ問題を解かせています。
      ほぼ全員が合格ラインを超えます。
      特に受験対策をせずに受けて、120人のほぼ全員が、決して低くないレベルの高校に入学できるラインに到達しているって、中学の先生、すごいなーと素直に感心しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    園部高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      勉強や、進学には問題ありません。むしろ、国公立の大学に進学できるほどの学力はつきますから、勉強第1の方はいい学校かと思います。
      ですが、いじめがひどいです。いじめられた人は、不登校になりますし、先生は見て見ぬ振りをします。府内の中で1番と言っていいほど、対応がひどい学校です。「僕、私は勉強しかしないんだ。人間関係なんてどうでもいい」という方は、いいかもしれませんが、相当メンタルが強くないと耐えられないと思います。いじめる側も、反省する気がないため、ターゲットが不登校になればまた違う子をターゲットにします。
    • 学習環境
      学習環境は、大変しっかりしています。高校の棟にある自習室も使えますし、テスト前には先生がホールで任意の学習会を開いてくれます。レベルの高い授業で、教育委員会は度々見学に来ます。特に、国語は、地元の中学校より作文の時間を多く入れており、学力は完全に上がると思います。語彙力が無い中、入学してしまうと多少しんどいと思います。ですが、私自身作文が好きな中入学すると、すごく楽しい勉強です。
      数学は、レベルが高いですが、先生の教え方は大変わかりやすいかなぁと思います。でも難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中4人が「参考になった」といっています

口コミ 2561件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  公立

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング