みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

広島県の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 540件中 41-50件を表示
  • 男性在校生
    船越中学校 (広島県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      とても仲が良く、先生方との距離は近い方だと思います。
      時計を見ながら行動を出来るようにするためにチャイムを鳴らさず、自主的に行動できるように取り組まれています。
      学習面では生徒達が協力して班の皆で学習することが多いです。
    • 学習環境
      テスト週間になると放課後学習会が開かれ、友達と勉強したりすることが出来ます。地域の方や先生方が分からない所を教えたりしています。タブレット端末を最近は利用しながら授業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    広島なぎさ中学校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 48)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生は、真面目に、やる気を行動に移せてしっかりと勉強をしていれば、やる気の姿勢が見えた生徒には、応援すると言っていました。厳しい言い方になるのですが、気持ちがやる気でも、それが行動にうつせていないと、それは「やる気ではない」と言っていました。ですが点数が伸びると先生はほめてくれます。なぎさには、鉄球を振り回すヤツとか、メリケンサックを使うヤンキーなどは一人もいないので、学習の環境は良いと思います。
    • 学習環境
      中3で受ける実力テスト(内部進学受験)のフォローは、たとえなんですが、ナルトの中忍試験の一次試験(筆記試験)のように、張り詰めた空気感で自習をし、生徒の行動を先生が監視するようになっていて、高校の厳しさを思い知る約2時間なので、補習&追試までの間、自分で学ぶ意欲を持たせる良い機会となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    英数学館中学校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:47 - 51)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校の施設は充実していて満足できます。でも、先生の生活面での対応がなってないです。もちろん対応してくれる先生もいますが、殆どが人間関係面であまり関わらないようにしている先生でした。。英数学館は地元愛が強いなと思ったので、他県から来た自分にとってはあまり馴染めないような環境です。
    • 学習環境
      人数が基本的少ないので学習面での生徒はちゃんとみています。スクリーンを使った授業もあり、学習方法がテクノロジー化しているのがいいなと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広島大学附属東雲中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      修学旅行が特徴的。
      ある県の駅でいってらっしゃいってされて、自分たちで目的地に行って、自分たちでホテルにチェックインやチェックアウトをする。起床時間やホテルの出発時間もある程度自由。
      修学旅行はとにかく楽しい。
    • 学習環境
      ほとんどの生徒が塾に通っていて、授業の進度はやや早め。
      ただ、先生の教え方はうまい。
      でも、実習期間で大学生が実習に来ているときは若干授業が分かりにくくなるので自習が大切。
      成績の付け方は厳しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    福山中学校 (広島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      自由で真面目な学校。先生も熱心な方が多く、学習面で困ることはあまりない。部活動も活発で、学校全体が活気が溢れている。
      中学生高校生教職員が一丸となって大きく盛大な行事を実行することが多い。
    • 学習環境
      放課後や授業中に先生のところに行けば根気強く教えてくださる。
      また、数学はクラス分けで少人数指導になっており、雰囲気も緩いので友達同士の教えあいや先生への質問が活発に行われている。
      中一から大学受験を視野に入れ、先輩方からテスト勉強の仕方や自分の学校生活について話を聞く時間がある。また、教科によっては高校の先生から授業を受けられるのでより高度な学習も可能。
      英検や漢検など資格学習のサポートも手厚い。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広島中学校 (広島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      1人1人の個性をしっかり生かしてくれる!みんなが主役になれる学校です!
      学校独自の行事もたくさんあり、いろんな分野においていろんな人が前に立って頑張ることの出来る学校だと思います!
    • 学習環境
      先生方のサポートが充実しています!
      勉強がいまひとつ……な生徒には、先生が補習をしてくださったり、オリジナルのプリントを作って下さったり……と、良い環境で学習させてもらってます!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広島大学附属東雲中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生達が時々……いい先生もいれば悪い先生もいる。と言った感じです。この前は、怒られる時、かなり厳しく言われた生徒もいます。プライドが高い先生が多いです。事実と食い違った怒られ方をされたり、異常な怒り方をする先生に対しては、直ぐに反論などをした方がいいです。自分の意見を曲げず、はっきりと声に出して言う強さが大事です。
    • 学習環境
      主に塾に行っていることが前提で授業を進めているような気がします。分からなかったら、自ら質問をしに行く積極性がないといけません。テスト前には、よく自習時間を設けてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    戸坂中学校 (広島県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      学力が劣っているなら部活に力を入れるなど、工夫した方がいい学力をあげないと、生徒たちの進路が狭くなったりして困ることになるから、全体的にあげて欲しい
    • 学習環境
      数学は特にだが、問題を解いているのに答えを先に言ったりはっきり言って学習しているのか分からない絆学習会というものが存在するが、みんな行っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    ノートルダム清心中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      迷っている人はぜひ来てください!
      毎日通っていて本当に楽しいです。いじめもなく先生方もみな優しい先生ばかりです。授業に遅れている人は補修や追試で補ってくれますし生徒と先生が仲良い感じでとても明るい学校です。
    • 学習環境
      昔からいらっしゃる先生方は補修ラインが高いと思います。しかしその分乗り越えられれば自信が持てますし実際に実力がつくと思います。
      先生方のいつでも質問を聞いてくださり丁寧に教えてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    広島学院中学校 (広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:58)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      中学3年間は勉強をしつつ、全力で楽しんだほうがいいと思います。
      勉強ができる人は成績はあまりきにならないかもしれませんが、とりあえず、学校の宿題と提出物は必ずだすようにし、予習復習をがんばれば、中学時代に塾は必要ないかとおもいます。
      先輩の話によるとこれまでに比べて校則もゆるくなり、自由と自主性をかなり重んじているようなので、その雰囲気に安心してダラダラすごすとあとあと大変になるかもしれません。気の合う友人をみつけ、全力でたのしみながら、勉強もボチボチしつつ過ごしたいとおもいます。
    • 学習環境
      テストの点が悪いと追試や補習があります。先生からみて、「ん?」と思うようになると、気にかけていただいてる気がします。ほったらかしではないので助かります。
      放課後部活がないとき、教室にのこって学校の宿題を済ませて帰る、友達と教えあいをすることが当たり前のようになっているため、友人に救われることが多々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

口コミ 540件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング