みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

国立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 879件中 41-50件を表示
  • 女性在校生
    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 (神奈川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      様々な理由はありますが、1番の大きな理由はなにより今通っていて心から楽しいと思える学校だということです。卒業した先輩方が「Fyロス」と口々にいうように本当に、楽しく充実した生活が送れる学校です。Fyが嫌い、という話は耳にしません。
    • 学習環境
      タブレットPCを1人1台使用しています。授業の時に使うのはもちろん、課題提出もパソコンでやったり、家に持ち帰って先生とチャットで話したり、様々な事に有効に活用しています。パソコンが全く分からなかった私でも操作できるようになりました。また、教室に電子黒板があったり、スクリーンがあったり、とにかく機械化が進んでる学校です。授業ではグループ活動が多く、班の人と協力して課題解決に取り組む姿勢がほとんどです。だからか、話し合いや譲歩するのがとっても上手だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    富山大学人間発達科学部附属中学校 (富山県 / 国立 / 共学 / 偏差値:49)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      校訓にもある通り、自主性を重んじている学校です。それ故に、自分で何かを始めないとテストで点なんて取れません。先生方は聞けば答えてくれる方ばかりです。中学受験の時点で、塾や保護者の方におんぶに抱っこの人(私です)は入学を機に、自分で勉強する習慣をつけましょう。高校でも必要になるなら早いうちに習慣づけておけばいいんです。ワークは習ったところからすぐに進めること!進めておかないと地獄を見ます。代表例は数学のαスタンダード。いつの間にかエグいページ数が溜まってます。ワークを終わらせておけばテスト期間に弱点の復習などができるんです!しないと後々後悔することになります。そして授業では、黒板の隅々の板書、先生のどうでもいいような呟きをしっかり書いてください。メモしておかないとテストで絶対に頭の中に出てきません。抗議しても、「授業でやったじゃん」と返されるだけなので無駄な抵抗はやめましょう。授業の板書は適当でいいのでその後のまとめノート、テスト直しノート(社会科ではアフターノート)をしっかり作ってください。先生に嫌ってほど言われますが、マジで大事なんです。これが本当の勉強。ワークは勉強ではなく作業。
    • 学習環境
      授業、ワークの分からないところは絶対に質問にいったほうがいいです。というかいきなさいと言いたいぐらいです。恥じらいなんて捨てましょう。テストでいい成績とりたいなら、出来ることは全部した方がいいです。校訓にも「勇気を持って実践しよう」とありますからね。受験対策等については、先生に聞いてください(諦め)しかしひとつ断言出来るのは、附属に入ったらからと言って必ず御三家(中部、富山、高岡)にいけると思うなってことです。外部生でも附属に入学してやる気を失った人は成績はガタ落ちです。受験はクラス、学年の友との勝負でもあります。まず机に向かい、勉強しましょう。とりあえず先生に質問は絶対してください。2年に入れば新研究とかいうワークを毎日やることになります。附属に入ったからといって気を抜かず、勉強することを継続してください。ちなみにテストで教科ごとに先生が決めた点数のボーダーラインを越えれないと夏休みに補習あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      とても楽しい3年間を過ごしました。
      塾などで会う公立中学の子たちより皆大人びています。
      盛り上がるときはすごく盛り上がりますがいい意味でドライな関係です。
      附中の友は一生の友という言葉があります。

      【学習環境】
      ふつうにいいと思います。
      ガリ勉と...
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    筑波大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:67)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      いいとおもう。学校の勉強をしっかりやって、かつ自分で勉強を進めていくのみ。文武両道出来て人間関係も上手くいく人もいますが、少数です。部活や人間関係も大切にしながら、勉強の軸はぶらさないように!
    • 学習環境
      各自で勉強します。頑張る奴は頑張る。落ちこぼれる奴は落ちこぼれる。自主性に委ねられる。ー
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      とても素晴らしい学校です。行事もとても盛り上がります。とくに合唱コンはレベルが高いと思います。かける熱も皆強いです。普段の日常生活もとても明るく皆仲が良く、授業もとても楽しいです。先生方との距離も近いです。(新任はほぼいなく、経験値の高い先生方ばかりです)全てにおいて積極的な子が多いです。中学生らしい青春が送れる場所です。
    • 学習環境
      お互いに教えあっています。その中で生まれるレベルの高い質問に先生方を巻き込み、活発に意見を交わしています。先生方もとても丁寧に教えてくださりますし、一人一人をよく分析し、気にかけてくれます。先生方は研究者でもあるので、本当に授業が面白いです。深い学びが得られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先輩方との繋がりもとても強く、満足しています。とくに体育祭が楽しかったです。絆が深まります。文化祭はありませんがその代わりに演劇があってとっても楽しいです。
    • 学習環境
      先生方の授業は面白く分かりやすいです。クラスメイトも頭が良く、友達同士で一緒に勉強とかもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    宮崎大学教育学部附属中学校 (宮崎県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      個性溢れる生徒や先生に囲まれて過ごす3年間は、
      私たちを豊かにさせてくれるものです。
      人との繋がりを大切にすることができます。
    • 学習環境
      とても分かりやすい授業の教科と、
      分かりづらい教科の差があるように感じます。
      宿題はそこまで多くないことが特色です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    大阪教育大学附属天王寺中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      私は中学受験自体を本番の2ヶ月前に決意し、慌ただしく入学した異例なタイプです。ですがこの学校に入って後悔はなく、とても満足しています。友達も素敵な人達が多く先生方もみなさん熱心で毎日楽しく過ごせます。自分のことは自分で的な校風で自由な時間が多いです。また授業内では話し合いやペアワークがとても多く一学期中にはほぼクラス全員と打ち解けられます。中学から学芸会や音楽祭もあり青春したいならこの学校といえます。
    • 学習環境
      受験対策は基本ほぼありません。ただ授業の内容は公立と比較するとハイレベルな内容も扱っていると思います。先生方も提出物や質問はしっかり向き合って真摯に対応して頂けます。補習はテストが赤点だった人のみです。それも補習と限らず追課題だけで終わる場合もあります。自発的な学習に重きを置いているのだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    鹿児島大学教育学部附属中学校 (鹿児島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やる気のある生徒が多く、生徒の希望に沿うように先生方もしっかりとサポートしてくれるとても良い学校だと思います。
    • 学習環境
      授業の質が高く、受験前になると過去問を解く演習をしたり、代々受け継がれている面接資料なども渡されたりして、受験対策をしっかりしていたと思います。志望校に受かる生徒も大勢いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 (神奈川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とてもいい学校です。笑顔がすてきな生徒だったり、温かく生徒を見守る卒業生や後援会だったり、個性豊かな先生だったりといった「人」が輝く学校だと思います。
    • 学習環境
      校舎の周りは大きな木がいくつもあり、鎌倉街道沿いとはいえとても静かで、空気がキレイです。小さな校舎で小学校より楽になった移動教室は意外に元に戻れないかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

口コミ 879件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング