みんなの中学校情報TOP >> 新潟県の中学校 >> 新潟大学教育学部附属新潟中学校 >> 口コミ
新潟大学教育学部附属新潟中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先輩方との繋がりもとても強く、満足しています。とくに体育祭が楽しかったです。絆が深まります。文化祭はありませんがその代わりに演劇があってとっても楽しいです。
-
校則校則は時間を守るくらいですが、マスクの色は白にして下さいみたいなのはありました。また、スカートも過度に短いと注意されますので女子は気をつけて!
-
いじめの少なさ学年によっていじめがある学年もあるかもしれませんが、先輩方もとても優しく、またクラスメイトも優しいのでいじめはほとんどないと思います。
あったとしても定期的にいじめチェック?のようなものがあるので先生がしっかり対処してくれると思います。 -
学習環境先生方の授業は面白く分かりやすいです。クラスメイトも頭が良く、友達同士で一緒に勉強とかもします。
-
部活部活にはさほど打ち込んでいないように感じます。強いのは陸上部、これは今年だけかもしれませんが男子ソフトテニス部も強かったですね。
-
進学実績/学力レベル学年の半分は県一の新潟高校に行きます。あとは明訓など。南も数人居ます。県外に行く人もいますよ!開成受かったけど新潟高校の理数科行った人も私の先輩にはいます。
-
施設全体的に狭いとは思います。校庭は専ら男子がサッカーしてますw
体育館ではバドミントンなどができて女子も比較的居ます。ただ、狭いのでバスケのボールが当たって怪我をする人も少なからずいます… -
治安/アクセス電車やバスなどを使って通学する人が多いです。治安の悪さは地域によって違うのでなんとも言えません。ただ、雪が降った時はバスが遅れたりします。
-
制服制服は指定されておらず、式典の際にのみ自分で用意した制服を着ることになります。男子は学ランが多く、女子はジャケットにリボンが多いです。
女子めっちゃオシャレです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく面白くて頭がいい人が多い。真面目な人も普通にいます。
入試に関する情報-
志望動機エスカレーターで入ったのでなんとも言えませんが、親に地域の学校と附属どちらが良いか聞かれて何となく附属を選んだからです。
進路に関する情報-
進学先新潟高校にいきたいとは思っています。
投稿者ID:6332641人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒の意識が高く、自力した子が多いので、やる気のある子は伸びやすい環境だと思います。入試を受けて入学しているので、学力が高いです。
-
校則指定の制服はなく、普段は私服の割に、式典などの時の服装には注意を受けます。髪型や靴下などは自由です。
-
いじめの少なさ特にいじめについては聞いていません。それとは無関係かもしれませんが、不登校の生徒は若干いるようです。
-
学習環境友達同士で勉強会を開いたり、お互いに助け合う雰囲気はありますが、先生が積極的にサポートしたりハッパをかける感じではないようです。
-
部活部活動は活発ではなく、入部はするものの活動に参加せずに下校する生徒も多いです。学校の部活は種類が少なく、校外のクラブチームやスクールに所属して大会に出場する生徒も多いです。
-
進学実績/学力レベル学年の半数が県下1の高校に進学します。それ以外も、ほとんどが進学校に進みます。
-
施設設備が古く、充実はしていません。花壇は生徒が熱心に取り組んで世話をして美しく手入れされています。
-
治安/アクセス学校の前にバス停がありアクセスは良いです。
-
制服指定の制服はなく、自由に「式服」を決めて着用しています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大学病院が近いこともあるのか、医師などの富裕層の子弟が多いです。
入試に関する情報-
志望動機附属の小学校からの進学です。いじめがなく、生徒の意識が高いと聞いていたので受験しました。
投稿者ID:620846 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価自由な校則としていいかと思います。女子に関しては私服での通学を採用していますので保護者さんや生徒さんよしtrは毎日の洋服選びなど大変な部分があるかと思いますがいいところだと思います。
-
校則得に不満はありません。他の中学もしくは自分自身のときと比べては非常にやだしく自由な校則だと感じます。
-
いじめの少なさ自由な校則としていじめはないかと感じました。学力の差も少ないため助け合いや教えあいなかのいいようなかんじはします。
-
学習環境大学との関係もあるため教育自習や事業の研究会などが多く感じられますがその文事業内容がしっかりしているように感じられます。
-
部活どうしても発育途中の為スポーツよりも勉強を中心にしているためクラブ活動はイマイチに感じます。個人での才能があったとしても部活動では発揮できにくいかと感じます。
-
進学実績/学力レベル進路には問題ありません。新潟高校、新潟メイくん、など合格者も多く排出しているように感じます。もちろん県外の高校にチャレンジするせいとだんもいるような感じです。
-
施設30年前ほどに学校じたい場所も変え建物を新しくしているため歴史があるようですが建物、校舎などには歴史はありませんがそこまで古くわないため環境はいいかと感じます。
-
治安/アクセス治安に関しては古町など繁華街を通過して通う生徒が多いいので心配な部分はあるかと思います。ただし路線バスを使用するため目的地までは安全安心な通学ができていると思います。
入試に関する情報-
志望動機市内でもトッポレベルの事業を経験できまわおり友達も勉強ができいいご家庭の育ちのおこだまも多いいため大きくなったときの友人関係、などとてもつながって行けるかと感じます。
投稿者ID:5772083人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自由度がとても高い。特別なことがない限り私服でいいし、宿題もない(毎朝MT…モーニングテスト があり、その勉強が必要)。
-
校則校則は時間厳守のみ。
-
いじめの少なさ私が在籍していたクラスでは、いじめがあったが、先生は一度注意しただけで、改善されなかった。
-
部活部活動は基本授業終了後の1時間ほどで、かなり弱い。
-
進学実績/学力レベル在籍中のため未回答
-
施設基本的に校舎はぼろい。ただ、図書館は漫画なども豊富で、40台(1クラス分)のノートパソコンが設置されている。
-
治安/アクセス東中通から徒歩10分、古町から徒歩20分くらい。また、学校の前からは浜浦町線が出ていて、8時ころの登校時間には約10分に一本バスが出ている。しかし、行きは附属新潟小の人とバスが被るため、大変混雑し、車内はうるさい。だが、バス好きの人はうれしいかも?
-
制服自由なため(あまりに華美な服装は禁じられている)自分好みに選べる。
-
先生基本的にわかりやすいが、講師の先生など少しわかりにくい授業もある。
入試に関する情報-
利用した塾/家庭教師能開
-
どのような入試対策をしていたか塾のみ。
投稿者ID:5148233人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価最高です。この一言に尽きます。この学校を卒業出来て本当に良かったと思いました。入って絶対に損はしません。男女や先輩後輩問わず、生徒全員の仲が良く、普段の学校生活が本当に楽しかったです。家に帰るのが憂鬱になるくらいです。
-
校則校則は「時間を守れ」のみですが、生徒会が作成している独自のルールがあります。全体的にはゆるいと思います。
-
いじめの少なさあるという噂はありましたが、噂程度で、問題視されるほどのことは在校中一つもありませんでした。
-
学習環境授業も面白く、いい環境です。また、生徒の9割ほどは塾に通っているため、周りのレベルも高く、多くの刺激をもらえます。友達も協力的で、分からないところを聞いたら、すごく丁寧に教えてくれます。自ら進んで学習をする人にはとても良い環境です。しかし、宿題がないため、すぐサボってしまう人などにとっては少し厳しい環境だと思います。
-
部活部活はやってるか、やってないかが分からない位ゆるいです。無断欠席をしてもほとんどの部活は何も言われません。大会でも目立った実績は残してません。唯一、陸上部は強かったと思います。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは県内トップクラスで、生徒の多くは県下一の公立の進学校に進みます。しかし、その実績や生徒主体の校風も相まって、先生方はどんなに無理があっても第一志望校を受けさせます。進路相談で絶対に「NO」といいません。その為、不合格者も数多く出ます。ですが、基本的な学力は高いため、その不合格者でも私立の中で県ナンバーワン・ツーの進学校に進みます。
-
施設校舎はきれいではありませんが、汚くもないです。校庭もそんなに狭くないと思います。唯一気になるのが、冬場のストーブです。冬場はストーブをつけるため、ストーブの近くの席はものすごく暑いです。だからといってストーブを消すわけにもいかないので、次の席替えまで我慢してます。正直辛いです。
-
治安/アクセス治安はいいです。校門の目の前にバス停もある為、非常に通学はしやすいです。
-
制服制服はないです。代わりに「式服」というものがあり、テストや式典のときに着用します。普段は私服を着用しているため、たまに忘れる人がいますが、先生は笑って許してくれます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかユニークな人が多いです。それぞれの個性を伸ばすことを目標にしている学校なので、みんな自分の色を持っています。
入試に関する情報-
志望動機?楽しそう?宿題がない?修学旅行がスゴい(1年→東京、2年→台湾 在学時)が主な理由でした。
投稿者ID:648229 -
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価受験校だけあって、生徒の平均レベルが高く、県内ではトップの中学校といえよう。教師のスキル、意識も高い。
-
校則自立、自主性を重んじる校風のため、一般校のような校則はない。
-
いじめの少なさ特に目立った虐めは見受けられず、おっとりした内部生と外部生の意識差もやがて融和されていくようだ
-
学習環境殆どの学生が塾通いしており、高校受験に対する意識は高いが、附属校の性格から教師の研修が多く、一般高より登校日数が少ない
-
部活活発な部活動は見受けられず、強いスポーツ部もない。学業が優先されている
-
進学実績/学力レベル県内では新潟高校受験をトップに上位高を目指す生徒で占められ、県外に出て行く生徒も多い
-
施設附属小と併設されているため、グラウンドも広く、旧制新潟中学校からの史料も多く残されている
-
治安/アクセス海沿いのため、交通手段がバスしかなく、通学しやすい場所ではない
-
制服制服はないので、市販されている制服を式服として必要に応じて着用する
入試に関する情報-
志望動機附属小学校から継続して中学校に進学したため特に志望動機というものはない
進路に関する情報-
進学先新潟高校に進学
-
進学先を選んだ理由自宅からも近い新潟高校を、本人自身が目指して励んでいたため。
投稿者ID:653150 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価行事活動にかなり力を入れているため、充実した学校生活を送ることができる。ただし行事の予算はそんなに多くない。限られた少ない予算の中で、行事を運営していく力が身につけられる。先生方は生徒のことを割と信頼している。附属高校がないため、特に外部生はほかの中学生よりも受験を多く経験することになる。その覚悟があるなら、ぜひ入学をおすすめする。
-
校則校則は「時間厳守」のみ。その他細かい規則は「生活の心得」として生徒会冊子に記載されている。ただし言う割には先生方が時間を守ってないような気もする。
-
いじめの少なさ少なくとも私の学年ではいじめはなかった。ただ、1つ下の学年ではあったらしい。
-
学習環境周りに賢い人達がたくさんいるので、わからないことがあれば気兼ねなく質問できる。先生方は、成績の悪い生徒を置いてけぼりにすることはない。不安なことがあればいつでも相談に乗ってくれる。あと普通教室の机が綺麗だと思う。
-
部活練習時間が公立中学よりも圧倒的に少ないため、実績はあまり芳しくない。しかし部活自体の雰囲気はいい(特にバレー部)。
-
進学実績/学力レベル進学実績は県内トップレベル。学年の約半数は新潟高校に進学する。明訓、第一に進学する人も多い。県外、国外に行く人も。
-
施設附属小学校と校舎がつながっているため、見た目は広そうに見えても実はそうでもない。更衣室が1階にしかない。体育館、グラウンドは小さめ。
-
治安/アクセス大体の人がバスで通学する。学校の近くまで行く浜浦町線のバスに乗れば楽だが、東中通から歩いて学校に行くには10~15分かかる。
-
制服特に指示がない限り私服でOK。それ以外の日は式服を着用する。女子は大体EASTBOYの制服を着ている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか言うまでもなく皆頭がいい。芸術的センスを持っている人が多い気がする(楽器、歌、絵など)。
入試に関する情報-
志望動機近所の公立中学には行きたくなかったから。
親に受検を勧められたから。
進路に関する情報-
進学先新潟明訓高校
-
進学先を選んだ理由滑り止め
投稿者ID:639141 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価1年生の東京班別学習、2年生の台湾の旅やその他行事活動で、公立中学では経験できないであろうことをたくさん経験することができた。入学してよかったと思う。
-
校則校則は登下校時間、授業時間を守ることのみ。その他は自由。
時間に厳しい割には先生方が時間を守っていないことがある。 -
いじめの少なさ私の学年はないが、一つ下の学年でいじめがあったらしい。
生徒会でたまにいじめに関するアンケートをとっている。 -
学習環境先生によって授業の質が違う。
特に国語は古典ノートやら漢文ノートやら、生徒に書かせてばっかりで先生は実質授業をしていない
-
部活実績はあまり良くないけど、学年関係なく部員の仲はいい。実績をあげているのは男テニくらい?
合唱部は毎年Nコンに出場している。 -
進学実績/学力レベル学力レベルはおそらく県内でトップ。ほとんどが県高、明訓、第一に進学する。南高へ行く人はほぼ皆無。海外に進学する人もたまにいる。
-
施設2階の女子トイレが臭い。全体的に設備が古い。エアコンはほぼ全ての教室に設置されている。
-
治安/アクセス学校の近くにバス停がいくつかあるので、通学は不便では無いと思う
-
制服制服は自由。普段は私服登校
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属というと堅苦しい印象があるかもしれないが、案外開放的でフレンドリーな人が多い。
入試に関する情報-
志望動機親に外部入学の受験を勧められたため。近所の中学には行きたくなかったため。
投稿者ID:610964 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価交通アクセスが良く、学習施設と環境がとても整っており、高いレベルの進路に確実に進学できる学力が身につく良い学校だと思います。
-
校則私服で登校できるので、制服によるしばり無く、生徒の個性が活かせるので、とても良い校則だと思います。
-
いじめの少なさ目立ったいじめも無く、和気藹々とした雰囲気で、とても良い環境だと思います。
-
学習環境学習施設や環境がしっかり整っており、カリキュラムも学習能力の向上を目的としたもので、とても良く考えられていると思います。
-
部活部活の種類も豊富で、各種大会でも高い成績をあげているので、とても優れた環境で活動できて良いと思います。
-
進学実績/学力レベル通常の学校よりも高いレベルの進学先に進めるので、とても優れた学習環境で、学べて良いと思います。
-
施設学習施設と環境がしっかりと整っており、良い環境で、しっかり学べるので、非常に良いと思います。
-
治安/アクセス交通アクセスが良く、公共の乗り物でも通えて良いと思います。
-
制服私服で登校できるので、制服にしばられることがなく、子供の個性が活かせるので、良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的学習意欲の高い生徒が多いので、高いレベルの進学先を目指したいなら、非常に良い環境だと思います。
入試に関する情報-
志望動機将来的に高いレベルの進学先を望んでいるので、その可能性の高い学校を選択したかったので。
進路に関する情報-
進学先地元の新潟高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由高いレベルの進学先に進める可能性が高い学校であり、学習能力を伸ばすのに良い環境だと思ったので。
投稿者ID:551774 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価レベルの高い人達ばかりで、毎日学校に行くのが楽しいです!他の方のレビューに多数見られる「理屈っぽい人になる」という記述が見られますが、それは少しの疑問があったら放置せずそれを追求し、新たな知識とする姿勢のことを指しているのだと思います。
上記のような人が多いことから、友達と話しているだけで新しい物事との出会いが沢山あります。
色々なタイプの人がいるので、附中ライフを楽しみたい人はぜひ入学をご検討ください! -
校則自立している生徒が多いので校則は時間についてだけだったはずです。
それで問題は起きてないのでいいと思います。 -
いじめの少なさいじめられる側に原因のないいじめは一切ありませんが、いじめがないとは言いきれません。
-
学習環境補習と言えるのかは分かりませんが、毎日行われる小テストで一定の点数に達しなかった人は追試があります。
ですが、少し勉強すれば合格点は取れます。
受験はまだなのでノーコメントです。 -
部活基本的に勉強熱心な人が多いので一回戦敗退で終わってしまう部が多いです。出席率もそこまで良くありません。
-
施設施設は全体的に汚いです。
特にトイレは慣れないうちは嫌だと思います。
入試に関する情報-
志望動機内部進学
投稿者ID:5031991人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価縛り付けるのではなく、自主性を伸ばす姿勢は評価出来る。ただしそれについていけない意思の弱い生徒には向かないと思う
-
校則制服はないが。式服を自前で用意する必要がある。比較的裕福な家庭の子女が多く、付き合うのに若干苦労することもある。校則は緩く、生徒の自主性に任せる、伸ばす雰囲気が強く自立した生徒を育てようとする意識の強い学校。
-
学習環境一人一人の意識が強く、自ら学ぶ姿勢がある。先生も一生懸命な生徒には一生懸命教える。しかしそうでない生徒は落ちこぼれることもある。勉強しないのも自由と言う雰囲気
-
部活部活はほとんどが適当。個人種目で強い人はいるが、部活で強くなると言うよりは外部のスクールで練習している。積極的にやると言うよりは気分転換のためにやっている。土日もほとんど活動しない
-
進学実績/学力レベル生徒も先生もレベルは高い。三分の二はトップクラスの高校に進む。反面トップに行かせようとする雰囲気が強すぎるため、二番でいい人は困ることもある
-
施設小学生と共用の施設があるため充分な広さがない。また古くなってきて汚くなっている
-
治安/アクセスバスの本数が少なくアクセスは悪い。住宅街にあり治安はよいが、交通量が若干多く危険
-
制服制服はなく自由な服装のためお金はかかる。裕福な家庭の子女が多く着るものも高い生徒が多いため、安物を着ているとちょっと浮くこともある
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか裕福な家庭の子女が多い。医者や士業、公務員の家庭が多く、生徒も保護者も教育熱心
入試に関する情報-
志望動機街中の学校に行きたいと本人が言い出した。地元の学校より刺激があるとのことと、学費も市立とほぼ同じなので本人の意思を尊重した
進路に関する情報-
進学先地元の新潟南高校
-
進学先を選んだ理由新潟高校はギリギリのレベルだったのと、いじめられた相手が新潟高校だったので顔を会わせたくなかった
投稿者ID:634157 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価新潟県内ならこれ以上ない学校だと思う。生徒や先生も良く、毎日が楽しかった。外部生は最初は戸惑うが、次第に仲は良くなっていく。学年120人という丁度いい人数もいいところ。特に東京班別や台湾の旅などは印象深かった。実行委員として参加したが、みんなをまとめていって楽しかったので、1度はやるべき。附属高校があればいいのにとも思った。
-
校則特に制服がないのが大きい。高校に入った最初は制服を毎日着るのに戸惑ったりするがまあ慣れる。私服化でほんとに良かった。
-
いじめの少なさいじめはなかった。みんな仲良くて、共通の趣味を持ってる人が結構多かった。
-
学習環境周りが頭良くて、勉強意欲が高まる。小学校のうちから県高を考えるならば、ぜひここを受けるべき。特に定期テストなどは、年3回で範囲がとてつもなくでかいので、みんな必死になり、その分高得点が多発する(試験内容は公立よりもレベルは格段に上)。スポーツ中心の人は入るのをおすすめしない。
-
部活部活は少なく、未体験で入部する人が多い。学校の部活は弱いが、個人で打ち込んでる人はかなり強い。水泳やテニスは特に強い。
-
進学実績/学力レベル最近は県高合格者が落ち込んでるが、その分県外入学が多い。勉強だけでなく、1つ上にはバレエでアメリカ留学してる人もいた。中学から入る人は9割ほど第一志望校に合格している。逆に内部生は、上と下の差が激しい。
-
施設多すぎず少なすぎずで丁度いい。漫画もあったり、パソコンもあったりしてよく黙ってゲームしていたのを思い出す。行事のミーティングとしても使えたり、困ることは無い。
-
治安/アクセスバス一本で通える人もいてとても便利だが、自転車通学じゃないのが残念。古町など中途半端な距離の人が苦労している。20分ほどで万代にも行けて、放課後立ち寄るのにもいい。
-
制服私服だから。なんちゃって制服だから、式典で色んな制服が見れて面白い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目はほとんどいない。自由奔放にしていて、実は頭がめっちゃいい人がごろごろいた。マンガやバラエティなどの話もする。塾通いは能開とSGでクラス全体の7割はいた。
入試に関する情報-
志望動機小学校からのエスカレーター。無理してまでほかのとこに行く気もなかった。
進路に関する情報-
進学先新潟明訓高校
-
進学先を選んだ理由実際通いたくなく滑り止めで、県高落ちだから。
投稿者ID:587992 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年11月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価お勉強は出来る子が多いです。でもそれが学校の力によるものかどうかは、疑問です。
先生も生徒も、議論が大好きです。先生も生徒も理屈っぽいです。理屈どころか、ただの屁理屈にしか思えない事もたくさんあります。
-
校則たしかに、校則は時間を守る。という事ぐらいです。
しかし、心得というものがあり、それに反すると先生から実質お説教です。理屈っぽくネチネチ言われます。
-
いじめの少なさイジメで不登校になっている生徒さんはいません。
嫌われている人、その為休み時間 1人過ごす人はいます。 -
学習環境していません。
皆さん、塾に通われてます。塾のおかげでお勉強が出来る子がたくさんいます。
授業が成り立っていないクラスもあります。
-
部活勉強優先している子が多いです。
活動時間が短いです。 -
進学実績/学力レベル皆さんお勉強は良く出来ます。
-
施設全てが狭いです。
-
制服ないです。
式典などでは、各自用意した物を着ます。
入試に関する情報-
志望動機自由に学べる学校だと聞いたから。
生徒が考える授業が多いと聞いたから。
投稿者ID:39396517人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 3]-
総合評価割と自由な校風です。
3年間通して、教育目標の「生き方を求めて学ぶ生徒」を目指して週1程度のペースでそれに関した授業を行っています。なお、修学旅行もそれに関連し、事後レポートを書きます。
また、学校行事も全校から学級まで仲が深まり、さまざまなことが学べる生徒主体の学校です。
また、僕の場合は小学校からの繰り上がりでしたので、9年間同じ蔵鵜sの子など、友達がたくさんできました。 -
校則緩いと思います。附中の心得というものに乗っ取って。
ちなみに、校則は、登下校時間だけです。ちなみに、下校時間大して守っていませんでしたけどねー遅刻も1日3人ぐらいいました(^^;
公共交通機関を利用していたというのもありますかね。 -
いじめの少なさ僕が所属していたクラスが特殊だとは思いますが、いろんなことが起きていました(^^;
まあ、全盛期は3か月に1回先生行きでしたね。
ちなみに、週1でカウンセリングの先生がいらっしゃいます。
全校で見れば、平和でしょう。犯罪歴などは聞いたことがありません。 -
学習環境補修は基本的にありません。
定期テスト後に、振り返りノートと呼ばれる、自分の間違えた個所を自己分析したノートを全教科分提出します。手間暇かかりますが、力になります。
なお、3年生の3学期は受験対策は、面接練習をはじめテキストなど手厚くサポートしてくれます。 -
部活部活動は、大変控えめです。放課後は、1時間程度で、大会前にしか土日練習はなく、長期休みは8日ほどしか練習しません。
県大会出場は、サッカー、陸上。個人だと、水泳、卓球といったところですかね。他は、基本初戦敗退です。もしくは、2回戦。
なお、行事が始まるとみんなそっちに熱中します。定期テスト時も同様です。 -
進学実績/学力レベル多くは新潟高校、明訓高校、第一高校、中央高校、南高校です。
毎年、10名ほどが県外に行き、残りが県内に散らばります。 -
施設体育祭の天井が剥がれています(?)
図書館は、行事や勉学系の資料が多数、漫画もあります。毎年100冊ほど親書が入ります。
グラウンドは狭く、体育祭は隣の小学校のグラウンドで行われます。
ちなみに、野球の試合をすると、ライト50mです。
保護者用の駐車場はありません。敷地内の校舎脇に寄せる感じです。 -
治安/アクセスバスで行けるのでそこまで問題ないかと思いますが、BRTのために、市役所や青山でバスが止まってしまう路線があるのは少し不便かと思います。
学校の裏に、中国領事館がある上、そこは「横田めぐみ」さんが北朝鮮工作員に拉致された場所であるので、通るたびに不安を覚えます。 -
制服好きな制服を着ればいいのです。
男子は学ランかブレザー、女子はブレザー。常識の範囲内ならほとんどOKです。 -
先生人によりけりですが、学級担任から、学年主任まで生徒に優しく接してくれます。
-
学費国立ですので、私立と公立の中間です。
なお、私は保護者ではないので詳しいところはわかりませんm(__)m
入試に関する情報-
志望動機小学校からの繰り上がりです。
-
利用した塾/家庭教師NSG教育研究会
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたかNSGでの授業
進路に関する情報-
進学先附属新潟中学校史上初、新潟商業高等学校に進学しました
平成28年度の卒業生で新潟商業高等学校(1)は僕です(^^; -
進学先を選んだ理由学力は南程度ありました。
しかし、IT系の勉強がしたかったので商業高校に進みました。
投稿者ID:35876010人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]-
総合評価全体的にいいと思う。
-
学習環境他の学校とは違う学習がある
-
部活部活動は、弱い
けど、サッカーとか陸上は強い -
進学実績/学力レベル半分は、県一の高校、新潟高校へ進学
進学実績はとてもいい -
先生みんな面白いです
投稿者ID:1317156人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学校はいいですが、バスで通う必要があり大変です。また、生徒、教師ともに学業に熱心なので進学にかんしては最高です。
-
校則髪の長さ、制服等のチェックがあります。制服の乱れた生徒は見ません
-
いじめの少なさいじめがあるなどの話はきいておりません。生徒自身が忙しいせいもあると思う
-
学習環境先生方が熱心なのでいろいろ教えてもらえます。子ども同士で勉強はうちの子はありませんでした
-
部活部活の話はきておりません。うちの子は勉強で手いっぱいでした。
-
進学実績/学力レベル進学は、県内でも偏差値の高い学校へ、行くこと多いようです。教育熱心な家庭が多いようです
-
施設図書館、校庭などの施設は充実してますが、建物は古いようです。
-
治安/アクセスどうしてもアクセクがバスなどになってしまいます。
-
制服制服は古臭い感じです。正直かわいくありませんが公立はこんなものでしょう
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目そうな子が多いです
入試に関する情報-
志望動機大学進学を見据えて選択しました。でも遠すぎて遊ぶ余裕がなくなります。
進路に関する情報-
進学先南高校にしんがくしました
-
進学先を選んだ理由通う時間のかからないところ。
投稿者ID:552482 -
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価先生のサポートが良く、伸び伸びと学習できます!
しかし、交通の便が悪いのと、校舎が古く、グラウンドが狭い…などちょっとしたことが……… -
校則滅茶ゆるい。
登下校時間と、授業時間のみ。
制服もないから、ほぼ毎日私服。ジーンズでもスカートでも何でもオッケイ。
そのまま遊びにいけちゃうw
もちろん内履きや髪ゴム、靴下、筆箱の中身などのきまりもなし。
なんちゃって制服は一着は持ってないと。式の日とかにきます。でも、スカートはチェックでも○。男子も学ランでもブレザーでも○。
スマホは持っていってもいいけど、許可書を提出。学校にいる間は先生に預けます。貴重品も預けます。定期とか。 -
いじめの少なさうーん。私のクラスには一年生の頃ありました。先生沙汰も…
-
学習環境宿題は全くと言っていいほどナシ
でもテストは激ムズ
テスト終わりには《振り返りノート》という地獄が…
間違えた問題だけやればいいので、間違えたのが多いほど酷。3年生になるといいサボり方が身につきますww -
部活部活は全くと言っていいほど?
土日は大会前じゃないとさせてくれません。
平日も冬期間は一時間できるかできないか…
部活内での仲は良く、上下関係ほぼなし。フレンドリー♪ -
進学実績/学力レベル学年の半分くらいが県のトップである県高に進学!
10人くらいは県外へ!どの人も聞いたことある高校です!
と言っても私は南校理数いきましたけど…
保護者説明会とかでも
県立→県高
私立→明訓or第一
をターゲットにしていて、私が南校行きたいって言ったら県高じゃなくて良いのか?と何度も再確認されました。
でも、応援して対策もとってくれて嬉しかったです! -
施設体育館→私の在学中にちょこっと天井直しました。隙間が空いてたんですね。バレー部だったのですか、雨の日に上から雨が入ってきて驚きました… あと、他の中学と比べて小さめです。
図書館→いっぱいあります。漫画も! いわゆるコンピューター室と同じ空間にあり、ネットと本同時に調べられます。また、大きなテーブルがあり、調べ学習をまとめるのにも役立つ!
トイレ→ボロい… 水の流れが悪い 女子トイレしかわかんないけど、扉に隙間がある…
冷水機あり!! -
制服ないっすね、制服
入試に関する情報-
志望動機頭良くなりたかった。それかな?
あと、東京と沖縄いけるから。沖縄って思ってたら私達の代から台湾に。台湾楽しかったから良かった。
進路に関する情報-
進学先高校は新潟南高校理数コース。
大学は新潟大学教育学部めざしてます。
投稿者ID:5023272人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価悪くはないと思いますが、期待していたほどではない。
優秀な生徒が多いですが、勉強だけしている学校ではありません。
-
校則制服もなく、髪型、持ち物など自由です。
校則は、時間を守る。ぐらいなのですが、
附中生の心得みたいなものがあるので、その心得から外れた行動などがあると、附中生としていかがなものか。と結局注意されます。 -
いじめの少なさ熱心な先生が多いと思います。
ただ、個性あふれる先生もいらっしゃるので、子供がそのタイプの先生が苦手だと困ります。
全体的に理屈っぽい印象です。
子供達も理屈っぽいです。
生徒達がウロウロしていたり、勝手に喋ったり、遊んでいる授業もあります。少し崩壊気味の授業風景も実際に見てしまいました。
生徒間では…悪口はたまに聞こえてきますが、それがイジメには発展してないようです。
男子は比較的平和です。
女子は…イジメまでは発展していませんが、大変そうです。 -
学習環境補習はありません。
宿題もありません。
特にサポートもしてもらっていません。
生徒間で議論させる授業が多いです。 -
部活全体的にあまり強くはありません。
サッカー、陸上、テニスは、強いみたいです。 -
進学実績/学力レベル生徒の半数以上が、新潟高校以上の偏差値の高校に進学します。ただ、新潟高校を落ちる人もけっこういます。
-
施設校舎が狭いです。
入試に関する情報-
志望動機自由に学べそうだったから。
投稿者ID:3538816人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]-
総合評価この中学では、自主独立がしっかりしていて先生方も子供たちを一人の大人としてみてくれています。その分、責任感も尾育つのではないかと思います。協調性もしっかりつくので安心です。
-
いじめの少なさ生徒それぞれが大人なので、あまりいじめについては聞きませんが人間なので小さいいじめなどはどこにでもあると思います。
-
学習環境周りの生徒も毎日勉強を一生懸命しているので、必然的に自分もしなくてはと思える環境にあり、大変良いと思います。
-
部活部活動はあまり盛んではありませんが、皆楽しんでいる様子です。その分、塾に行く時間や勉強する時間があるのでいいと思います。すべての生徒が部活動をしているわけではありません。
-
進学実績/学力レベル半分くらいの生徒が新潟高校へ進学します。その分、勉強も大変ですが、学生時代のがんばりは必ず将来役立つものだと思うので良いと思います。
-
施設建物自体はさほど古い感じもせず、居心地が良さそうです。グラウンドはあまり広くないのですが、プールもあり、夏休み前に3回くらい水泳の授業があります。
-
治安/アクセス新潟駅からバスで10分くらいの位置にあり、便利です。ただ周りに駐車場がないため、車を学校に駐車してはいけない日は、車の方は不便です。
-
制服決まった制服はありません。男女とも思い思いの制服を購入して着ています。年に何度か制服で登校する日がありますが、ほとんど私服で登校します。
-
先生先生方は、みなさん親身になって一人ひとりの生徒を思ってくれているように思います。授業の進み方などは早いですが的確のようです。生徒との距離感もあまりなくほどよい関係が築けている幹事がします。
入試に関する情報-
志望動機周りの生徒の勉強する姿勢に共感したため。
投稿者ID:592256人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学受験をして入りました。内部生が3分の2を占めていたので最初は馴染めず辛かったですが、今となってはこの学校を選んで本当に良かったと思っています。
-
校則ほとんどありません。
-
いじめの少なさ男女や学年を超えて交流があるので他の中学校に比べればかなり少ないと思います。
-
学習環境勉強ができる人は多いですが学校の力というよりは塾の力だと思います。ただ学校側もそれは把握していて、グループでの議論や生徒同士で学び合える授業がとても多いので暇な授業はあまりないです。
-
部活今は変わっているかもしれませんが私が在校していた頃は陸上部(その中でもやる気と実力がある人)しかまともに活動していた印象がないです。顧問の先生もあまり部活に来ません。
-
進学実績/学力レベル周りに高い目標を持った人が多いので一緒に頑張れる環境にあります。
-
施設小学校と繋がっているのでそこまで広くはないですがとても快適です。
-
制服私服なので少し大変ですが良いと思います。卒業式や公開授業の時は制服を着ますが、所謂なんちゃって制服で色や形の指定はないので好きなものを着れます。男子にもブレザーもいれば学ランもいます。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校に行きたくなかったからです。
進路に関する情報-
進学先新潟高校
投稿者ID:5015901人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 新潟県の中学校 >> 新潟大学教育学部附属新潟中学校 >> 口コミ