みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 筑波大学附属中学校 >> 口コミ
筑波大学附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価コロナによる突然の休校、不安な新年度のスタートとなったが、オンライン授業は非常に質の高い内容で、先生方の熱意に感動した。自分の意見を堂々と発表できる子が多いのは、どんな意見でも真剣に聞く。失敗しても大丈夫という安心感。等の土壌作りを丁寧に行っているからだとわかった。自主自律を謳う学校はあまたあるが、この学校では本当に生徒の自治がさかんであり、わが子も「これも全部生徒がやってるんだよ」などと誇らしそうに話してくれる。決してリーダータイプではない我が子だが、みんなの為に何かやってみたいという気持ちが芽生え始めており、環境の大切さを感じた。
-
校則中学生のうちは、ある程度規律があった方が良い。特別厳しくもなく、普通の校則。コロナによる特別な対応については先生方がその都度理由を説明してくださるので納得感がある。
-
いじめの少なさ小学校からの内進生ともすぐに馴染めていた。大らかな子が多い印象。
-
学習環境受験に直結せずとも、非常に考えさせられる授業が多い。思考の過程をていねいに言語化させる。思考力を養うにはぴったりの学校だと思う。今後推薦型の試験が増えていくことを考えれば、受験にもダイレクトに効いてくるかもしれない。
-
部活部活動は、約30あり過不足なく感じる。全員何らかの部活に所属し、週2~3回活動しているようだ。名前からはわからないが、クイズ研究会のような部活もある。
-
進学実績/学力レベル8割の生徒が、筑波大学附属高校に進学する。指定校であるため鉄緑会に通っている子も多い。
-
施設校舎は古いが、体育館は綺麗で校庭も広い。コロナによる休校中に電子図書館が開放されたのはありがたかった。
-
治安/アクセス周辺は学校だらけのTHE文教地区、非常に良い環境である。茗荷谷駅付近では、中央大学が建設中。護国寺の駅前には講談社の瀟洒な建物があり、隣は大塚警察署。護国寺と茗荷谷の中間あたりに位置し、ともに徒歩10分程度。
-
制服男子は海軍式学ランで、女子はセーラー服と伝統的な制服である。今年度からリュックが認められたのでほとんどの子がリュックで通っている。
入試に関する情報-
志望動機子どもが学校説明会に参加して気に入ったため。大らかな雰囲気にひかれた。
投稿者ID:6634433人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いいとおもう。学校の勉強をしっかりやって、かつ自分で勉強を進めていくのみ。文武両道出来て人間関係も上手くいく人もいますが、少数です。部活や人間関係も大切にしながら、勉強の軸はぶらさないように!
-
校則外部です。悪くはない。校則もゆるいし、自由です。皆で楽しく帰ってます。ただ、国立なのもあってちょっと進度は遅いかな。(大学受験ガチ勢は中学から塾ないときついと思います。) 生徒のレベルはバラバラ。
-
いじめの少なさいじめはないが、嫌がらせがあったりして問題になったのは聞きます。
-
学習環境各自で勉強します。頑張る奴は頑張る。落ちこぼれる奴は落ちこぼれる。自主性に委ねられる。ー
-
部活部活によってそれぞれ。僕は部活=皆で社交を深める為の娯楽位にしか思っていないので丁度いいです。
-
進学実績/学力レベル偏差値の割に少し低い気がする。進学指導がないのと、遊んじゃう奴がいるからだと思う。だけど別に学校が悪い訳じゃない。
-
施設校庭広いし満足。のびのぶは出来ると思う。施設に関して困ったことは一度もないと思う。
-
治安/アクセス楽です。
-
制服いんじゃない?
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人
入試に関する情報-
志望動機偏差値と位置、校風。学費が安かったから。歴史が長いから。学発が良かったから。
投稿者ID:6505245人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価外部生です。全体的には楽しく、良い学校だと思います。ただ、中学から入るのはあまりおすすめできません。内部生が圧倒的に多く、疎外感を感じることが多々あります。また、生徒の会話の話題が附属小のことも多く、会話に入るのが難しい時もあります。普段も基本的に内部生は内部生同士で、外部生は外部生同士で固まっています。しかし、基本的には皆いい人で、陰口などは少ないです。また、男女仲も良く、男女で遊びに行っている人もいます。(驚きました)
あと一つ言うと、この学校は男子ばかりが前に出ています。委員長陣も全員男子だし、男子ばかりが騒いで女子はおとなしーく黙って耐えてる感じです。そこはちょっと不満ですかね。 -
校則正直校則厳しいと思います。自治の学校とか言いながら生徒が校則変えられないし、結局は全て先生が決めてるんですよ!他の学校の生徒が自販機で飲み物買ってるのを見て羨ましく思ってます
-
いじめの少なさいじめは基本ないと思います。少なくとも見たり聞いたりしたことはないです。また、スクールカウンセラーがいるので、相談等はしやすいと思います。
-
学習環境授業は丁寧に行ってくれて、各教科の担当の先生に質問する機会もテスト後に設けられています。ただ、先生にもよるのですが、分からない生徒を置いてきぼりにしてしまっている先生がいます。また、授業は全く教科書通りに進まず、板書を全然書いてくれなかったり話が横道にそれまくって結論がよく分からなかったりする先生がいるので、良い点数をとるには日々の授業が大切だと思います。
-
部活部・研究会の種類は多く、充実していると思います。ただ、部活動が強制なため、「幽霊部員」が多く、強い部活も特にありません。でも、部活は楽しいですよ!(ダンス部です)
-
進学実績/学力レベルこのあたりはよく分からないのですが、内部進学について、友達(内部生)の話によると、ここ十数年で内部進学できなかった外部生はいないそうです。
-
施設全体的に広く、武道場などもあり、施設は充実していると思います。しかし、ひたすらに古いです。ボロいです。あと虫が多いです。あと夏は暑く冬は寒いです。
-
制服女子のセーラーなんですが、さすがにスカートの丈長すぎます。正直ダサいです。ただセーラー服は体型が全く出ないのでそこはありがたいです。しかし、夏は上が二枚になってしまうので、暑いです。ちなみに冬はスカートの中が寒いです。あと、女子のセーターの胸のところのホックがすぐ外れます!!めっちゃ嫌です!!セーラーはただでさえ胸元広いのに、これ以上広くしたくないです!!おまけに夏はスカート透けるし!!まあ一部の男子は万歳なんじゃないですか。ブレザーの制服の方が良かったです。
入試に関する情報-
志望動機偏差値、知名度、学発で生徒が楽しそうだったこと
投稿者ID:48789312人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 5]-
総合評価子供が学校から帰宅すると、毎日学校であったことを話さずにはいられない程、学校を楽しんでいます。行事・先生・先輩・同級生・父兄など、毎日何かしらの発見・驚きを得ています。その何れも不安要素なく、親としては安心です。
生徒は小学校から進学した内部生と中学受験組の外部生が混在し、独特の雰囲気を形成しています。成績はややばらつきはあるものの、公立的な幅広さがあり、人生経験として〇と捉えています。
学校の公開イベントで事前に良さは確認していましたが、通わせてみると公開イベントが決して晴れ舞台ではなく、日常の延長であることが分かります。 -
校則具体的な内容での厳しさは感じませんが、学校による制御がかなりきついと感じます。「自治」が謳い文句であったため、実態に驚きました。
私自身の評価は低評価ですが、厳しさを求める方には高評価になると思います。 -
いじめの少なさ今のところ耳にしていません。生徒に余裕があることも関係しているかもしれません。早め早めに先生方が芽を摘んでいるようにも感じます。
-
学習環境子供の話では、一方通行の授業は少なく、先生と教室全体でコミュニケーションを取りながら授業を進めている様です。
学習内容は、目先の受験対策ではなく、その先の大学や実社会に出てから必要とする能力を伸ばすことに主眼を置いているように感じます。
宿題もハイレベルですので、1年次で一人でこなすのは難しいです。親への支援要請は多く、会話が常にあるため、親としては嬉しいです。
受験対策は無いので、1年次から3割~5割程度は進学塾に通っている印象です。教科毎に複数の塾を使い分ける方もそこそこいます。学費が安いメリットでしょうか。 -
部活個人レベルで立派な成績を上げられる生徒さんも居りますが、活動日は抑制され、塾通いで欠席する生徒さんも多く、成績を追い求める雰囲気は弱いと感じます。
激しい部活動を経験した親として物足りないです。一貫校ではない進学校としては、止むを得ないかもしれませんが、もう少し全力で取り組んで欲しいです。 -
進学実績/学力レベル先輩を見ていると、附属高校への内部進学が難しい場合、3年最初の中間テストを境に、外部受験モードに突入する様です。やはり小学校からの内部進学の方に多い様に感じます。
これを見られている中学受験組は、余程無理して入学していない限り、高校への内部進学に支障は無いと思います。ただし、外部生は中学受験で疲れるためか、入学後勉強をしなくなる方も結構な割合でいる印象です。内部生にも優秀な方が相当数いるため、外部生=上位生ではありません。入学後も油断しなことが必要です。 -
施設東京の中心部とは思えない、余裕の敷地に圧倒されます。
心と体を開放すべき世代にとっては、理想の広さ・解放感です。
高校と一部の施設(体育館・プールなど)を共用するため、一時的に手狭な時もあるようです。
予算の都合で古い施設が多いですが、特に支障はありません。
学費が安く抑えられていますので、相応と感じます。 -
治安/アクセス文教地区のど真ん中にあります。隣はお茶の水大学や公立中学校です。護国寺には警察署もあれば、大手出版社が軒を連ねます。茗荷谷には筑波大学の東京キャンパスもあります。
周辺には大規模な商業施設は一切なく、勉強に集中できる環境です。
駅は2駅2路線選べ駅からも近く、通学は容易なためか、埼玉・千葉など遠方から通われる生徒さんもおります。 -
制服伝統校らしく、男子は詰襟、女子はセーラー服。街中でも一目で我が子を見つけられます。
祖父母には好評です。 -
先生先生たちに共通して、「生徒をきっちりコントロールし切る」という強い意志を感じます。真面目な生徒が多いので、相乗効果で安定した環境が出来上がっています。
学習内容は、まるで私立かと思うような独自のカリキュラムです。長く続く王道のカリキュラムもあれば、先生のオリジナリティ溢れる・人間味の溢れる授業もあります。
自分も中学時代に戻れたら、受けたい授業ばかりです。 -
学費施設整備のための寄付金が入学時、進級時に必要になります。この寄付金で、様々な施設の改修を少しずつ進めています。私立とは比べ物にならない安さですし、公立ではないので、妥当な金額と思います。
寄付金を除くと殆どの公立と同程度で、限りなく無料に近いです。
費用対効果の面では、ほぼ無敵ではないでしょうか。
入試に関する情報-
志望動機トップレベル&共学&国立&都内で、唯一の選択肢。
-
利用した塾/家庭教師W
-
利用していた参考書/出版書中学への算数(この学校の受験には無用の長物ですが)
-
どのような入試対策をしていたか4教科:私立中学受験塾の対策
その他:親が過去問を分析し受験1週間前に数日間だけ対策
投稿者ID:44084514人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価一人一人の生徒の事を考えてくれる先生がいて、個性豊かでお互いを尊重しあえる最高の仲間たちがいる場所です。きちんとした大人になるため自立する通過点になる場所です。大人になった時に自分にとっての原点だと思わせてくれる所だと思います。
-
校則満足もなければ、不満もありません。破る事があってもそんなに大きな罰はないです。携帯の使用は気をつけた方がいいです。授業中にいじってる生徒はそんなにいません。
-
いじめの少なさ基本的に少ないです。自分の学年はお互いを尊重できる良い学年でした。
-
学習環境施設はボロボロではありますが、慣れれば過ごしやすいです。先生が本当に生徒の事をいつも思ってくださる方々ばかりです。
-
部活クラブ数は割と揃ってはいると思います。2016年から2019年にかけては水泳部が区大会、都大会は勿論、関東、全国大会でも活躍しているイメージがあります。全国大会でも決勝に行った生徒がいますし、水泳部は強豪と言っていいかと。(初心者も受け入れて並のスイマーに育ててくれるいい部活だと後輩が言ってました。)僕(131期生)の代は水泳部、野球部、蹴球部が強いイメージがありました。
-
進学実績/学力レベル進路は主に筑波大附属高校かそれ以外だと思います。学力のレベルは学年約200人で下位2割の人でも偏差値50後半~65近くはあると思います。
-
施設慣れれば、過ごしやすいです。校庭では中庭バレーが人気です。学年を通り越して、バレーをする事があります。
-
治安/アクセス埼玉や神奈川県から来る人たちは5時起きとかになるかもしれないので大変になるかもしれません。朝は混みますが、そんなに問題はないかと。
-
制服不満もなければ満足もありません。特に自分は気にしてません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かな人の集まり。共通の趣味を持った人が1人は必ずいるくらいです。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学です。テストも簡単だし、クラスの友達が行くと言うので自分も行った感じです、
進路に関する情報-
進学先自分は芸能活動をやっているので、附属高校は自由と自立を兼ね備えているので、最初はいいと思っていましたが、最終的に自分の進みたい道に適した高校に行かしていただきました。進路は担任の先生や学年主任の先生が最後までしっかりとサポートしてくださる方々です。また、クラスの友達も受験がまだ終わってない他の生徒を全力で応援してくれる良い人たちです。自分は芸能高校と親の勧めで開成高校を受けましたが附属高校に行く生徒は1月には受験が終わっていたので最後まで自分はサポートされて幸せだと思いました。結果的に開成は受かりましたが、芸能のこともあるので芸能高校に入学しました。
投稿者ID:6445371人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価基本モットーは自主自立で、何事も生徒が中心となって企画・運営をするので、積極的に参加する生徒にとってはとてもやりがいがある反面学業と両立してこなすのはかなり大変でもある。小学校からの内部進学してきた生徒が、何事にも熱いので中学から入学した生徒も良い意味で感化されいい雰囲気になる。
-
校則基本的に自主自立の方針なので、本人の自主性に任されている。なのでうるさく言われる事はあまりなく、だからと言って悪目立ちする生徒もいない。カバンの形態、異装などに対しての取り決めはあるようである。
-
いじめの少なさ我が子の学年においては目立ったいじめは聞いたことがない。他学年はあったようであるので、学年によるのかもしれない。頭のいい子供達なのであまり他人の事をとやかく言うことは素敵でないと思っていると思う。
-
学習環境受験対策においてはほとんどの生徒がそのまま高等学校への進学を望んでいるので、日常の勉強をしっかり進めていれば問題ないので、特にの受験指導はない。外部受験を望む場合は個々でやるしかない。
-
部活部活の日数が多くて週3回。公式試合に出れる試合回数も決まっているため、部活に力を入れている感じではない。たまたま力がある生徒がいる学年は都大会、全国大会にまで進んでる事もあるが、毎年というわけではない。休暇期間の部活も部によって日数がかなり違う。
-
進学実績/学力レベル多くの人がそのまま内部進学を求めているので、そういう意味では希望通りに進学出来るのがほとんどではある。学力レベルは上と下の差はかなりある。
-
施設国立なので私立に比べると施設環境の充実は今ひとつだと思う。体育館が高校と共有なので、そのせいもあり部活の日数に制限が出て来る。
-
治安/アクセス警備の方がしっかりと校門前で警備をしてくださり安心できる。駅は茗荷谷駅と護国寺駅とあり、アクセスも悪くない。
-
制服基本的なセーラー服と、学ランで決して現代風ではないけど、逆に正統派という感じである。冬服の女子のスカートはかなり重い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強にも運動にも頑張る生徒が多い。全ての行事を生徒が中心になって進めていくので、積極的な生徒にはやりがいがあるが、そういうものに参加しない生徒にとっては果して楽しめているのかとも思う。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学なのであえての理由はないが、子供本人が学校がとても大好きなのでそれだけの学校なんだと思っている。
進路に関する情報-
進学先そのまま内部進学
-
進学先を選んだ理由本人がそのままの進学を望んだので進学した。それだけ学校と友達が好きだそうだ。
投稿者ID:6531141人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価全ての項目において不満はほぼないです
男女の仲もよく、昼には一緒にバレーをする姿も見かけます
また先輩後輩の仲も非常にいいと思います! -
校則スマホは基本的に禁止です
登下校中に見つかると取られますが
ですが基本的には緩い方だと思います
自分で管理が出来るので -
いじめの少なさ基本的にには無いです!
ただ、嫌われると少し厄介かも知れません
ですが、先生に相談すれば基本的に解決します
いじめと言うよりはからかいに近いです
また、外部生と内部生の仲はとてもいいです -
学習環境全国レベルの先生が教えてくれているので日本最高峰の教育だと思います!分からないことがあっても、その教科の先生に聞けば基本的に解決します!
-
部活131期生の野球部はかなり強かったみたいです
賑やかで楽しいです!
自分で部活を作ることもできます! -
進学実績/学力レベル成績上位8割が筑波大学附属高等学校に進学できますがかといって下の2割が頭が悪い訳では無いと思います。
おそらく下2割でも偏差値65程度はあるとおもいます
-
施設体育館は高校との兼用で、大アリーナ、小アリーナと2つあります
大アリーナはバスケ部やバレー部、バトミントン部が放課後主に活動しています。
更衣室やシャワー室も併設されているのでとてもいい環境です -
治安/アクセス護国寺駅、茗荷谷駅のふたつの駅から主に登校しています
護国寺駅からは急な坂がありますが通学してれば慣れます。 -
制服男子の制服のルールがわりとめんどくさいです
女子は特にめんどくさいことは無いと思います
制服のルールは生徒で自治委員会を行い決めています
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかお互いに尊重し合える人達の集まりです
入試に関する情報-
志望動機小学校(内部生)からで、成績も問題なく楽に入れたからでした。
でも今ではほんとに良かったなと思っています
進路に関する情報-
進学先自分は自分から外に出ます
8割にはいっていても外に出て自分のしたいことのできる学校に行く子もいます
お茶の水の男子生徒、筑波の女子生徒の交換も希望すればできます -
進学先を選んだ理由自分がしたいことに1番近い学校をみつけたから
投稿者ID:6185453人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学生が自治を行う、各種行事の取りまとめ、リーダーなど、自ら前に立って行動する機会が多く、色々な意味で成長出来る学校です。
同じ担任団が3年間持ち上がりで担任をするので、子供達をよく見てくださっていると思います。 -
校則特に厳しい校則は、ありません。学校内、及び通学路での携帯電話使用の禁止。通学帰宅途中でのお店への立寄り禁止。冬用のコートなどは、学生服に合った学生らしいものである事。など、中学生として基本的な校則のみだと思います。
-
いじめの少なさ周りでいじめがあると言う事は聞いておりませんが、先生方、及び保健室にいらっしゃるカウンセリングの先生などが、対応して下さると思います。
-
学習環境机に向かっての学習という意味では、自分次第だと思います。学生による自治が盛んなので、学生自身が自主的に行動する事、取りまとめをする機会が多く、机に向かう学習以外での人としての行動力の学習に満足しています。
-
部活国立学校の為、練習時間がかなり限られているのが、残念な所ですが、良い仲間と共に三年生の夏まで部活を頑張っていました。
-
進学実績/学力レベル85パーセントの学生は、附属高校へ進学します。全体的に学力レベルは高いと思います。
高校への内部試験は、ちゃんと勉強をしないと厳しく感じます。 -
施設国立学校なので、お金が無く、施設は古いです。
校庭は、高校と共有の為、部活などでの使用等に割り当てがありますが、都心にての事情として致し方ないと思います。 -
治安/アクセス治安は良く、アクセスも駅から10分以内なので良いと思います。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ラン。男女共に素敵な制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属の小学校からの内部生が85パーセント、残りは中学からの外部生になります。入学して割とすぐに混ざって、仲良くなれます。
勉強や、スポーツなど、かなり能力の高い生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校からの内部進学で、良い仲間、学校の雰囲気が気に入っていたから。
投稿者ID:6027271人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自主性を重んじる学校なんで、弱い子は辛い学校です。
合う合わないは、あるかもしれません。
男女仲良く、学校行事を楽しめる学校です。 -
校則冬場、セーターでの登校ができない。コートを着ないとマフラーも禁止。
スヌードはそもそも禁止です。あとは、常識的な校則で、厳しい程ではない。 -
いじめの少なさ酷いいじめは聞いたことない。一般的に嫌われていたりする人はいるが、よくあるレベル。
-
学習環境古さは否めない。専門の教室はあるが、すべてふ昭和な感じ。むかしの学校のような環境。危ない場所もある。
-
部活盛んなクラブは、ダンス、バレー、バスケ、サッカー、野球、音楽研究会など、限られているが、質素に頑張っている。勉強や習い事に専念するため、盛んな部活に入らない人もいる、必ず部活には、所属しなければならない。
-
進学実績/学力レベル学校での大学受験勉強は期待できないが、学生らしい学習をしている。
個人の実力次第になるので、それぞれ、補習塾、大学進学塾に通っている。塾に入ってない人のが少ない。 -
施設校庭、体育館は広いが、高校と共用。校庭はかなり広く、整備されている。
テニスコートも多数ある。図書館は立派なものはない。茶室などある館、講堂は別にある。校舎はかなり古く、トイレも古い。 -
治安/アクセス治安は良い。
-
制服正統派の制服は、品がある。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか都心に住む、垢抜けた生徒。習い事、塾も沢山こなし、教養深い生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機共学で、勉強ばかりでなく、楽しく学校生活が送れると考えたから。
進路に関する情報-
進学先附属高校に進学希望
-
進学先を選んだ理由内部進学希望
投稿者ID:5862671人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 2| 学費 -]-
総合評価自治の学校と掲げているが結局はほとんど先生のもとで動く学校。そして、鉄緑会に入らないと大学はきつくなる学校
-
校則結構厳しめ
スマホ禁止 見つかったら没収
校則が大量にある -
いじめの少なさ公立校より頭がいいため特に目立ったいじめはない。しかし陰口は結構多い。
-
学習環境サポート手厚くしてくれる先生もいるがほとんどはサポートしてくれない。受験対策に関しては無に等しく筑波大学附属高校に行く人以外は、哀れんだ目でみる。
-
部活ちゃんとしている部がほとんどだが卓球部などのインキャ部は部活をさぼりたい組がたくさん入っている。
-
進学実績/学力レベル8割が高校にエスカレーターで上がる2割は落ちぶれた高校に行く。
しかし高校に上がれた人も大学受験で失敗する人が多い(だいたい小学校からのスーパー内部生) -
施設校舎は汚い、古い しかし先生方はそれを伝統という
しかし体育館だけは超綺麗 -
治安/アクセス茗荷谷駅と護国寺駅の二つが主でアクセスは良好
-
制服正直ダサい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどが変人(天才)、ガリ勉、スポーツマン、美人、不登校のいずれかに当てはまる
入試に関する情報-
志望動機小学校受かってエスカレーターできた
進路に関する情報-
進学先正直この学校は好きではないので高校は外に出て違う高校に入りたいと思う
投稿者ID:5534977人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価良いところと悪いところが半々くらいあります
先生はとてもよく、距離も近いので気軽に話せますし、校則は表面的には厳しいですが、公立に比べればとても自由だと言えます。
しかし、やはり生徒が内部生と外部生で話が合わないことが多々ありますし、高校に進学するときに落ちる人がいるというのはとても不安を煽られます。 -
校則校則は国立にしてはきつい方ですが、正直、守ってない人の方が多く、教師も受け入れている感じです。
損という言い方はおかしいかもしれませんが、真面目に守っている一部の人には申し訳ないです。
-
いじめの少なさ酷いです。
教師は見て見ぬふりで表に出したくないって感じですし、特に注意もしません。目立ったものはありませんが、私が見たことあるだけでも、悪口を言うのは当たり前、避ける、わざとぶつかる、ものを壊されるなどがありました。
しかも誰も助けようとはしません。私も助けられませんでした。そして、特に外部生が狙われやすいです。内部生の方が多いので新しく入ってきたクラスに馴染めない人はいじめられます。そのせいで不登校になってしまった人もいます。また、私が新入生歓迎行事に携わったときにも、1年生(今年入学した方です)も、既に悪口を言われていたので本当にお気を付けを。 -
学習環境学習に関しては他の公立と同じ進度で進みますが、それの応用と言った感じのことをよく取り扱います。正直に言って、1回学校を休んだらテストは終わりって感じです。休んだあとに取り返そうとしても、教科書に載ってないことばかりやるので全く分からなくなります。参考書を全然使いません。なので友達の書いたノートを写して理解する感じになります。
-
部活のびのびって感じですかね。あまり部活に力を入れる人はいませんがとても楽しいです。多種多様な部活が存在するので好みの部活は必ず見つかると思います。
-
進学実績/学力レベルほとんどの場合、高校進学が出来るのでそこは良いかと。しかし、落ちる人がいるというのは本当に不安です。他の中高一貫校と同じ塾に行くと、中三の時、大学受験の勉強と高校受験の勉強を同時にこなすことになります。つまり、中学のおさらいと高校の予習を同時に行います。
-
施設少し古いですが、校庭は広いし、使いやすいと思います。
-
制服普通の昔からのセーラー服です。膝上にスカートがあるといけないらしいですが、校則の時と同様、ゆるいです。しかし、ダサいかどうかというより、夏服が2枚重ねて着ることになるのでとても暑いです。
入試に関する情報-
志望動機名門校であり、かつ授業料がタダで「鉄緑会」の指定校であるから。
投稿者ID:5131855人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価とても楽しく3年間通わせていただきました。
公立の費用で、教科書を作っている先生や、美術館に作品が並んでいる先生に教えていただけるのは、本当に宝だとおもいます。 -
校則ゆるいわけでもなく、厳しいわけでもなく、平均的です。男子は
夏のワイシャツは、校章入りの指定のものになります。
-
いじめの少なさ聞いたことはありません。学校には、カウンセラーの先生がいるそうです。
-
学習環境深く掘り下げて、考えさせる授業です。数学では、ただ公式を覚えてあてはめるのではなく、なぜこの公式を使うのかを考えさせる授業です。
-
部活朝練はなく、放課後も週に2.3回なので、公立の中学校に比べると物足りなく感じます。
-
進学実績/学力レベル80%は、附属の高校に上がります。また、自ら進んで他校に進学する子もいます。開成、筑駒、日比谷など、そうそうたるところに毎年進学しています。
-
施設都内とは思えないほどの緑豊かな広い敷地で、昼休みになると子供たちは、バスケやテニスなど中庭に出て遊びます。校舎は歴史があるゆえ、古いです。体育館は、それなりに綺麗のではないでしょうか。
-
治安/アクセス学校の多い文京区なので、治安は問題ないです。最寄駅も2駅あり便利です。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通える地域の中で、費用が公立並みで、進学校であったため。
投稿者ID:6017363人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価教師の質は高いものの、教え方が特徴的すぎて、担当教師が誰になるかでかなりの差がある。子供の勉強スタイルと合わない場合は、塾に通わないと学力を保てない。
-
校則校則はあるもののあまり厳しい感じはない。ただし、時間に関するルールは厳しく、遅刻だけでなく、下校時間を過ぎて残っていても反省文を書かされる。また、修学旅行でルールを守らなかった場合は、保護者呼び出しの上帰らされる。
-
いじめの少なさ教師の方針にもよるが、いじめの防止にはあまり積極的ではない。ただし、そのようなことがおこるのはほんの一部で、大多数の生徒はいじめとは無縁。
-
学習環境教師ごとに教え方が違うため、たとえばとなりのクラスでも教えている内容や範囲が異なる。また、半分以上の生徒は塾に通っているので、放課後に部活以外で集まることは少ない。
-
部活所詮は勉強が出来る生徒の集まりで、運動系の部活は対して成績は良くない。たまに個人で優秀な人材はいるが。
-
進学実績/学力レベル内部進学の試験を受けて、筑波大学附属高等学校に進むのが基本線。定期テストと内申点である程度合否が判明し、合格可能性が低いと、面談で外部受験を勧められる。しかし、その時期は中3の夏休み前なので、タイミングとしては遅い。
-
施設国立なので設備は総じて古い。エアコンさえまだ全教室には揃っていない。運動系の施設も古い。
-
治安/アクセス地下鉄の駅から坂道を登る。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ラン。決まったデザインで売っている店は2店のみ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか筑波大学附属小学校からの内部進学者(スー内)が6割、中学受験者(中入)が4割。中学入学直後は中入が成績上位を占める。しかし、学年が上がるにつれスー内が自力を見せて上位に食い込んでくる。
入試に関する情報-
志望動機たまたま筑波大学附属小学校の受験に合格し、筑附の環境が子供に合っていたので、そのまま内部進学を選択した。
進路に関する情報-
進学先筑波大学附属高等学校に内部進学した。
-
進学先を選んだ理由筑波大学附属高等学校の雰囲気(校則なし、自主自立)が良かったため。
投稿者ID:5497646人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価中学3年間、いかに自律できるようになるかを訓練されたと感じます。また勉強の本質を教えてくださる内容ばかりですので大学、高校受験ありきにお考えの方には向きません。 何よりも生きるための学びを広く社会に役立てることのできる人材育成と感じるところが素晴らしいと思います。
-
校則不思議な構造のセーラー服 セーラー服の下のスカートは吊り下げるための白いベストが内蔵されているためそこにボタンで止めていかないとはけないスカート…改造はできません。しかし3本の白線はセーラー服の最上級を表す等説明があったのと聞いています
-
いじめの少なさ小学校卒業組は6歳からみんながお互いを尊重し、認めあい、さらに常にライバルである上に強固な団結力を仕込まれているため、他者を陥れるようないじめをする意味を理解しない。世間で言ういじめを心配することはほぼない
-
学習環境自力でどうするかを考えるためのシステム。できないままにしてしまうと高校受験は厳しいです。附属とついていますが併設なだけですから。
-
部活必ずひとつははいることになっている。 入らないで勉強に専念とお考えの方は無理があると思う
-
進学実績/学力レベル内部進学をするには高校から入ってくるトップレベルを目指せる力がないと上がれません。シビアです。 しかし、受けるまでに既にためだったときには先生方が一生懸命親身にご相談にのっていただけます。
-
施設予算が降りてこないので施設の古さは部分的に目立つ。 しかし、実際は研究のために敢えてそのままにしてある内容もあるようだ。
-
治安/アクセス最寄り駅からは10分は歩く
-
制服セーラー服の着にくさ 臭いが落ちにくい スカートが脆化して縦に裂ける その他は至って普通
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか積極的、何でもできるがはなにかけない一生懸命なお子さん 何よりも男子女子の隔たりが少ない
入試に関する情報-
志望動機受験勉強以外の学問や体育の意味や本質を学ばせたかったため 実験的な最先端の教育が受けられるため
投稿者ID:5510982人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価教育方針が片寄ってると思うから。レポート学習、自主性などの教育はかなりしっかりやってくれる。人間性を育ててくれる一方で学習についてはわりと個人任せだと思う。
-
校則公立より若干厳しくて良いと思う。学校に言われなくても自然と校則に従う生徒が多いと思う。
-
いじめの少なさ先生方がしっかり見てくれてるので安心そる。いじめや問題児がいても、上手に自主退学にさせる。
-
学習環境教科書をあまり使わず先生独自の授業。試験勉強も勉強しようがないようで、結局知識はなく卒業した。
-
部活部活動はほどよく盛ん。一致団結し絆が強い。部活のメンバーが良い。
-
進学実績/学力レベル高校まであるから大学実績になるが、非常に良い。元々賢い子を入学させてるからだが。
-
施設可もなく不可もなく。最低限度の施設はギリギリ揃っている。図書館にもっと書籍があると良い。
-
治安/アクセス学校が沢山ある地域だから、治安は良い。
-
制服可もなく不可もない、普通の制服。可愛い、カッコいいなどはどうでもよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大変優秀な生徒が多い。ただ師範学校なのだから、もっと幅広い生徒を入れたら良いと思う。できない子を、どのようにやる気にさせるか、どのようにわらる授業にするか、など全国には色んな子供がいるのだから優秀な子が多いのはいかがなものか、と思う。
入試に関する情報-
志望動機グローバルに活躍できる大人に育て、自主性を重んじる学校だったから。
進路に関する情報-
進学先そのまま附属高校へ
-
進学先を選んだ理由同じようにグローバルに活躍できる大人に育ててくれる、また自主性を重んじる学校だから。
投稿者ID:6225071人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価育ちがよい子供が多い。 自己表現が鍛えられる。 先取り学習はしないので、 ほぼ全員が塾に通って、大学受験をめざす。 中学から高校にあがるときに、約2割が進学できない。
-
校則決して緩くはない。 しかしながら、特にきびしくもないので、普通のレベル
-
いじめの少なさいじめらしいいじめはないと思う。 自己表現がうまい子供が多いので、口下手な子はたいへんかも。
-
学習環境ごく普通の公立中学と同じ。ほとんどが大学受験にむけて、塾に通っている
-
部活ほぼ、全員がなにかしらの 部活に加入している。 どこも強くはない。
-
進学実績/学力レベル東大、医学部をめざす子供が多数。 教育熱心な家庭が多いので、志がみなたかい。
-
施設ごく普通の公立中学と同じ。学校は質実剛健。 きれいではない。
-
治安/アクセス文京区の高台の自然豊かな環境。
-
制服ごく普通のセーラー服。 男子はみじかめの学ラン。 特に変わったところはありません
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく自己表現がゆたかな賢い子供が多い。 加えてご家庭がかなり裕福。
入試に関する情報-
志望動機桜蔭にも合格したが、 体を動かしたい子供だったので、筑附を選んだ。
進路に関する情報-
進学先附属の高校
-
進学先を選んだ理由そのまま上がるしか考えていなかったから
投稿者ID:5559683人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 5]-
総合評価のびやかに学校生活を送れる学校です。学習進度は早くないですが、深いところまで習うことが多く課題も非常に多い学校です。
-
校則ゆるそうにみえて厳しいです。下校遅刻という規則があり、下校時間を守らないと登校時の遅刻とおなじ扱いになります。
-
いじめの少なさいじめがあるとは聞いていませんが、なにかトラブルになりそうなときには、かなり強硬に先生方が介在するようです。
-
学習環境国立学校全般に言えると思いますが、受験全般には不向き化と思います。先取りもなく、かなり進度は遅いです。
-
部活運動系の部活は週3回程度の活動です。文科系の部活はもう少し少ない活動のところもあるようです。
-
進学実績/学力レベルかつてほどではないですが、東大をはじめとする難関大学進学者が多いです。医学部シフトが見られます。
-
施設ごくごく普通の公立学校なみの施設です。校庭はひろいですが、建物は古いです。食堂もなく、パンの販売も放課後のみです。
-
治安/アクセス茗荷谷と護国寺を利用している生徒がほとんどです。護国寺からは距離は近いですが、斜度の厳しい坂があります。
-
制服女子は昔ながらのセーラー服に黒いスカーフ。男子は短めの学ランで、襟から胸にかけてボタンではなく蛇腹です。附属の高校は私服です。
-
先生指導はきめ細やかで、生徒一人一人に声掛けも多く信頼できます。定期テスト後に面談もあり、ご指導やアドバイスも細かくいただけます。
入試に関する情報-
志望動機国内屈指の共学校のため。
進路に関する情報-
進学先筑波大学附属中学校
投稿者ID:1513235人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価のびのびと中学生活を送っていた。 授業は暗記だけのではなく、モノの本質を捉えること中心に進められ後の学習にも役立っている。
-
校則基本的には自由であるが、目上の人に対する接し方、同世代に対する接し方などをきちんと教えてくれて生活態度が非常に良くなった。
-
いじめの少なさみんなの良いところを伸ばす教育であり、全員が活発に意見交換をし、いじめの元になるようなことは起きない環境であった。
-
学習環境駅から学校まで近く、文化都市額学園のような環境であり、危険なところはなかった。また、通学路に交番もあり、安心して通わせることができた。
-
部活体育会系の気質があり、みんなで協力して部活動を行う風習があった。
-
進学実績/学力レベル勉強面においても、前にも述べたが基本的な事を中心に教えてくれているので、応用が利きその後の勉強姿勢にも良い影響を与えた。
-
施設校庭も2面あり、のびのびと運動ができる環境であった。昼休みにはみんなで校庭に出て遊ぶ習慣がある学校であった。
-
治安/アクセス駅から学校も出近く、途中に交番もある環境であった。
-
制服制服があることで、朝着ていくものを悩む必要もなくすごすことができた。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的には日本人だけが通っていたと思う。
入試に関する情報-
志望動機小学校からそのまま上に上がったので、特に悩むことはなかった。
進路に関する情報-
進学先高校は私立に進学した。
-
進学先を選んだ理由男子校であり、また運動系の学校であったためそこを選んだ。進学率も高かった。
投稿者ID:6476372人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自主自立自由のもと、豊かな人間性とリーダーシップを育むことができます。生まれ変わってもこの学校に通いたいです。
-
校則携帯は預ける、買い食い禁止は厳しいのかもしれませんが在学中不便を感じることはありませんでした。
-
いじめの少なさ喧嘩などはあってもいじめはなかったと思います。小学校でいじめが日常だった私にとっては衝撃的でした。
-
学習環境授業内容は先生方の工夫された授業が魅力的です。特に英語は皆が同等と話せるようになります。一方附属高校に進学する生徒が8割なので、受験に特化した授業はありません。私は行っていませんでしたが、塾に行く子は多いです。
-
部活部活はやりたい生徒がやっている印象です。コーチなどがいない部活は自分たちで運営していますが、やはり限度はあると思います。バスケ、水泳、サッカー、バレーなどは指導者がしっかりついています。他の部活はOGやOBがサポートしてくれるところもあります。
-
施設古いですが汚くはありません。トイレは新しくなりました。
-
制服好みは分かれますが私は好きです。女子のセーラーは飾り気なく王道で、男子の詰襟は威厳があってかっこいいと思います。
男女ともに着心地については改善の余地があると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒会が中心の学校で、学年の2/3ほどが生徒会団体に所属し、何かしらの運営等を経験します。
委員長陣と呼ばれる生徒会長・副会長が全校を引っ張り、作りたい・保ちたい学校を作れます。委員長陣選挙は1ヶ月ほどの選挙期間を通して繰り広げられる大きなイベントです。
最近は男子がリーダーに立つことが多いようですが、私たちの頃はあまり差はありませんでした。
入試に関する情報-
志望動機・説明会の時の委員長陣のスピーチに感動し、憧れたから。
・女子だけの環境が嫌だったので、共学がよかったから
・体育の授業・設備が充実しているから
進路に関する情報-
進学先筑波大学附属高等学校
-
進学先を選んだ理由筑波大学附属高等学校に入学する予定で中学に入学したから。中学とは違う雰囲気で楽しい高校生活を送っています。
投稿者ID:5186812人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]-
総合評価自主自律を育て、生徒の自治を重んじてくださるので、礼儀正しく、リーダーシップがあり、責任感が出てくる、就職試験の面接では絶対に企業がほしがる人材が育っていると思います。なので、自主自律が育たないお子さんには苦しい学校となります。
-
校則靴下は色の指定のみで、長さやワンポイントは可というのは 割と自由な感じがする。校則になくとも 制服を改造する生徒はおらず、きちんと着ている子たちばかりなので、ぎちぎちした校則は必要ないのかもしれない
-
いじめの少なさわが子がいじめには巻き込まれない体質なので、学年でいじめがあったとしても耳に入ってこない。我が家は知らないだけで この学校にもいじめがあるのかもしれないし、わが子の楽しい学校生活が そのまま全校生徒の生活なのかもしれない。
-
学習環境8割が内部進学するので、進路説明・入試説明は3年になってから。よって受験指導もありません。定期テスト終了後には 苦手な教科の教科面談を申し込むことができるので 勉強についての悩みを先生に聞いてもらうことはできます。
-
部活中学生は勉強優先なので、運動部でも活動日は少なく、本格的にやりたい子には不満足かも。よって運動部で大会の成績が良いのは、その学年のメンバーによる。経験者が多かったり 才能があれば・・・。高校になると部活には全力投球になるけれども 中学校の部活は、まだまだ学業優先の感じがする。
-
進学実績/学力レベル「附属」ではありますが 内部進学できるのは8割。全員が内部進学できるわけではありませんので、冬休み明けの内部入試不合格後に都立や私立を受けるお子さんも少数います。指定校推薦も1校だけありました。
-
施設附属高校と同じ敷地なので、校庭や体育館は高校と共有。校舎も古いけれども 生徒たちが丁寧に扱っているので 小ぎれい。私立の新しい校舎が良い人には不向きです。
-
治安/アクセス有楽町線の護国寺駅からも 丸ノ内線の茗荷谷駅からも歩いて5~7分なので アクセスは良いと思う。
-
制服女子はセーラー服。男子は学習院や巣鴨と同じ海軍服の詰襟。セーラー服のリボンは他校のようなリングに通すタイプではなく、昔のように自分で結ぶので 女の子はスカーフの結び方でオシャレを楽しんでいる。
-
先生学年の先生方は、その学年の生徒全員の名前を覚えていてくださるので、生徒は「先生は自分を知っていてくれる」という安心感があります。学校の伝統に恥じないようにという教えから礼儀を学ばせてもらっています。
入試に関する情報-
志望動機共学だったので。子どものタイプによるが、別学に進むと、人間性に偏りが出そうな子だったので、共学で異性のよさを知り、青く青春して学校行事に盛り上がってほしかった。
進路に関する情報-
進学先筑波大学附属中学校
投稿者ID:1503944人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 筑波大学附属中学校 >> 口コミ