みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 17816件中 91-100件を表示
  • 女性保護者
    西池袋中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の学校で4.5並みの評価をもらえるのが、ここでは全部3評価。
      (3で十分と思ってる先生方です。)
      高校に行くとなると、偏差値の関係もあり
      行ける高校が他校の中学生よりも狭まります。
      4に上げるためには先生に好かれるしかありません。
      しかし、先生の機嫌を取りに行く生徒は
      周りから嫌われます。確実に、、、
      大変な中学校生活ですね
      あ、あと面白い事に
      ここの校長先生は入学式に同じ話しかしません。
      兄弟や姉妹がいる家庭で西池に通うと分かると思いますが、
      毎回サーカスの象の話をします。
      初めは、なんて素敵な話なんだろう‥
      と心を打たれましたが、
      生徒は全学年入学式に出ますので
      毎回聞いています。
      校長先生は「西池中の伝統の話になりますが…」
      と言って話を始めますが
      校長先生自身が伝統にしてるんです。
      生徒達と保護者にとってみれば何の伝統でもありません。
      もっと別の話が出来ないのかと思ってしまいます。。
    • 学習環境
      補習なし、受験対策は各自でやれって感じですね。
      教科によって教え方が異なります。
      プリントをよく使う先生もいますし、動画を見せてくださる先生、黒板にひたすら書いてそれをノートに写させて授業が終わりっていう先生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ・校則が他の目黒区立中学校に比べると厳しい
      ・運動会は走ってばかり
      ・生徒総会では生徒からの不満や意見に対して各委員会の委員長を使って潰す
      ・一部の教師は古い考え方で理不尽。
      ・教員間の上下関係が生徒からでも見て取れる
      ・テストの難易度が高い
    • 学習環境
      放課後学習のプラタナス、土曜補習、検定対策など充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      それしか言えねぇのかってなるけど、ほんとに一言で表すと「キモい」です。
      校舎も汚いですし、制服もダサい。校則は一般的な公立中学校にプラスで生活指導の昭和感が否めないよくわかんない校則があります。
    • 学習環境
      普通だとおもう。サポート充実してるかって言われたらその年によって違うだろうしなんとも言えない。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    高松中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      絶対に来ないでください
      内申は厳しすぎるし、受験に対する意識がまるでない。
      内心についてはわたしも入る前から厳しいとは聞いていたものの、ここまで厳しいとは思わなかった。
      得意科目さえも5を取れない
      数学の定期テストの平均点が40点台
      おかしすぎる
    • 学習環境
      定期テストの範囲表を配るのが遅い
      補習は点数が低すぎた人しか受けられない
      勉強を頑張っていたら茶化される(先生に)
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    上祖師谷中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生の対応が他の中学校に比べてかなり酷いです。いじめもあり、学年に5~6人は不登校です。行事は実行委員と一部の人が頑張るだけで、全体の取り組みはよくないです。給食はまずいので残す人が多いです。
    • 学習環境
      授業中は静かなクラスもあればうるさいクラスもあります。
      「塾に頼るな」と学年集会では何回も言うのですが、授業では塾に行っていることを前提に内容を進めています。定期考査で点数の悪い生徒は別室で個別に授業をしているのは分かるのですが、友達はちゃんと教えてくれないと不満を漏らしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    多摩大学附属聖ケ丘中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:37)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      僕が中学の頃はスゴくいい学校でした。
      ですが、今はスゴく厳しく、生徒の意見が尊重されない学校になりました。もしも入学を希望されてる方が入れば申し訳ありませんが辞めた方がいいと思います。
      合格実績のことで生徒に愚痴愚痴言ってくるし、先生の人格を疑います。
    • 学習環境
      予備校に行ってる生徒をことごとく毛嫌いします。
      自分は勉強は出来た方でしたし、中学高校のテストもしっかりやってました。
      それでも予備校に行ってることを知られると扱いがものすごく雑になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    八雲学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 44)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      ほんとによく考えた方がいいですよ。この学校は学費は高いのに割に会っていないし、よく考えて中学校は選んだ方がいいと思います。
    • 学習環境
      チューター制度があるにも関わらずそれを利用してる人は少なく学費は高いくせに学校は狭いしで、充実できる訳ない
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    調布中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良くも悪くも普通の公立中学校。調布中は内申点が取りづらいという噂もありますが、しっかり学習に取り組んでいればそんなことはない印象です。近隣の学校の保護者からも同じようなことを聞いたので、どの学校でも言われることのようです。
      普通の公立中学校なので、当たった先生や学年に左右されます。2016年入学の青学年は大外れ。先生方、だらしない先生が多く大丈夫かな、と思うことが多々あります。生徒指導はかなり高圧的で怒鳴り散らすのが当たり前のようです。怒声が響き渡るのは日常茶飯事。そこまで荒れてる学校でもないと思うのですが。
      先生2人組の授業で片方の先生は寝ているプリントの採点をしている、全体の講演会では教員が寝ている、無駄に語尾を伸ばしてだらしなく喋る、生徒を見下した発言をする、感情的に生徒指導をする、ノートやプリントが中々返却されない、翌日の連絡が徹底されていない、など
      他学年には素敵な先生が沢山いて羨ましいです。
    • 学習環境
      試験前には学習教室なども実施してくれている。
      夏休みにも補習あり。
      受験指導も、都立の推薦での合格率は平均並みと聞いているのでしっかりとしているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    八潮学園 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      どれだけ設備が良くても、学校の先生方が子供の将来のことを考えて、進学先の相談に乗ってもらえないと非常に不幸になる。
    • 学習環境
      勉強をする人は非常に少なく、テスト前だろうがなんだろうが、遊び中心の人が多く、悪い習慣が身に付く可能性が非常に高い
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    工学院大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 49)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      枠がないのでここで学校への不満を書いていきます。
      大学棟の2号館2階は所謂自習スペース(校舎の方にある自習室とは違い、チューターの先生などはいません)として使われておりました。
      ですが最近問題が増えてきて中学生の使用禁止となりました。
      先生が言った問題というのは
      ・学習用パソコンでゲームをする
      ・話し声が大きい
      ・机に立つ人が目撃された
      というものらしいです。
      学習用パソコンでのゲームは果たして大学棟禁止にするものなのでしょうか。徹底的にパソコンに制限を掛ければ良いと思います。
      話し声が大きいのはそうだと思いません。
      机に立っている人は高校生だと皆言っていて、実際現場に居た人も高校生がやっていた、と言っていました。
      高校生が立っていたのに中学生が禁止にされるのは正直不満でしかありません。
      あと大学棟封鎖の為、中学生の1便を使っている人は2便に変更せざるを得なくなります。
      校舎が開くのは8時頃で、1便が着くのは7時半です。
      なので大学棟封鎖前でも人が多く困っていたJR八王子2便に人が殺到しそうで良い迷惑です。
      最近はバスを1本逃すと最短でも15分前後は炎天下に晒されてきついです。
    • 学習環境
      先生には自分から聞きに行けばしっかり教えてくれます。
      食堂は放課後自習室としてチューターの先生が居てくださり、自習室も充実していて自分から行けばしっかり教えてくれます。
      但し自分からでないとどんどん下に落ちていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

口コミ 17816件中 91-100件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング