みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  公立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

新潟県の公立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 324件中 41-50件を表示
  • 女性在校生
    燕中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      先生たちと生徒の仲も非常にいい学校だと思います。入学当初は先輩も怖かったし((なにより高3までいますからね))クラスになじめるかも不安でした。けどそれからどうするかは自分次第だと思いますよ。
    • 学習環境
      補習時には最初の方は先生たちがずっと見守っていますが10月くらいにはいなくなるので男子たちめっちゃ喋ってます。煩いです。学習面についてはキューアンドエーで聞けるのでいいと思います。ただ分からないところをそのままにしておくと今の私みたいに、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    亀田中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      まぁ建元自体は悪くない。
      教師同士の仲が悪そう。
      人間関係こじれる。
      やばい学校でもない。と、信じたい。
      授業は割と楽しい。
    • 学習環境
      質問教室はテスト前に行う。が、行ってる人は少ない。わざわざ教師に聞きにいかなくてもちゃんと教えてくれる塾の講師がいるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      イベントも意味不明だし生徒の中で差が大きすぎます。そしてなによりボロすぎます。教師もハズレ多いので気をつけてください。もし入学希望なら生徒より担任ですべてが決まるので頑張ってください。でも頑張ればいい大学にも行けるのでそこはいい点だと思います。
    • 学習環境
      質問教室などをテスト前に開いています。しかしサポートとしては何もしてくれません。頭の悪い人たちは置いていかれます。なのでこの学校には平均はない、と考えてもいいと思います。もっと教師は生徒一人一人と向き合ってほしいと不満の人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎内は比較的きれいで、特別教室にはさまざまな設備が設けられ、担任の先生は2人で、わかりやすく優しい先生方ばかりでいい学校ではないかと思います。
    • 学習環境
      定期テストや単元テストで点が取れなかったり、再提出のものをそのままにしておくと補習を受けなければならない場合があります。学習のサポートは充実しているのではないかと思います。しかし、高校受験がないため、できない人とできる人の差が学年が上がるにつれて広がっていくように見えます。授業中の私語はありませんが、寝ている人がいます笑笑
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    横越中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      普通の公立の学校です。
      良くも悪くもないです。

      【学習環境】
      まあまあだと思います。
      良くも悪くもないです。

      【進学実績】
      普通だと思います。

      【先生】
      とてもいい先生が多いです。

      【施設】
      新校舎と南校舎があり、新校舎は築1...
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      いい所も悪い所もたくさんあります。
      体育祭は準備期間がとても短い。衣装はゴミ袋とかです。ちゃんとしてる時もあります。
      強歩会はいらない。やるならもう少し距離を短くしてもいいと思う。32.2キロはアホ。クラスごとの出店なんてものは全くないです。文化祭はありません。なんなら小学校の時の方が行事が充実しています。青春がしたいならこの学校に入らない方がいいです絶対。文化祭をしたいと全校生徒が口を揃えて言っているのですが学校側が何も動きません。生徒会役員が文化祭実施に向けたアンケートを取ろうとしたところ、先生たちに却下されたそうです。詳しくは分かりませんが。
    • 学習環境
      学習環境は割と整っている方だと思います。「分からなかったらいつでも聞きに来てくださいね」とどの先生たちも言ってくださるので授業中、授業後に質問に行きやすいです。職員室脇の質問コーナーという場所では、昼休みや放課後に先生からわからない所を教えてもらえます。特にテスト前になると利用する人が増えます。
      また、学習サポート委員会というものがあり、テスト前になると学習環境をより良くするための活動を行っているそうです。
      また、自習室(個人で黙々と勉強するスペース)とブラウジングルーム(友達と話しながら勉強するスペース)と図書室があるので放課後の勉強にも活用できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    佐々木中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ふつーの学校です。
      ただ、あまりお勧めはしません。ほかに書いてある口コミと、今は全然違います。
      いじめもあるし、贔屓もある・・・。
    • 学習環境
      期末テスト前にはいろいろやりますが、それが役に立ってるのかは・・・。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新津第二中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      楽しい学校生活を送れる。義務教育の最後の三年間はすごく充実する学校。 また、建物も比較的新しく設備が整っている。
    • 学習環境
      面白い先生が多いし、授業後やテスト期間などは、質問教室というものがある。先生によって授業のやり方などは違うが、楽しく学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      本気でオススメしません。
      まず、イベント。体育祭は後期生(高校生)の先輩が一生懸命やってるだけ。前期生(中学生)はやる気があまり見受けられません。衣装は布を紐で縛っただけの物やでっかい袋を被るだけ、ダンスのようなものもありますが正直面白くないです。前期生がやる気がないのは仕方ないかなとも思ってしまいます。
      あと文化祭がないです。文芸会というものがありますが、前期生が保護者の前で歌うだけです。それも、合唱コンクールではなくただ歌うだけなのでモチベーションもなにもありません。
      (ちなみに高校2年生と3年生は模試です)
      また、強歩会というものがあり、グループを組んでひたすら歩くものがあります。これに関してはやる意味がわかりません。32.2キロです。翌日足と腰が動きません。別に楽しくないです。疲れるだけ。
      他にクラスマッチというクラス対抗の球技大会のようなものがありますが、緩いです。授業がつぶれるから良い。6年間学校を楽しみたい!!と思ってる方、本気でやめた方がいいです。特に青春したいと思ってる方。要注意です。
    • 学習環境
      教務室の横に質問スペースというものがあり、休み時間や放課後分からないところを先生に質問しに行けます。
      授業が終わったあとも全然質問しに行きやすいのでそこはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    大江山中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      そうですね、全てが底辺と言っても過言ではないでしょう。ちゃんと生徒と向き合っていじめを無くそうとしてる教師が少ないので今から入る人は注意してください。強いメンタルがないといじめられて学校が楽しくなくなります。
    • 学習環境
      普通。まぁ底辺の学校のなので平均的な授業である。まだ一年生なので受験はわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

口コミ 324件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  公立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング