みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 79424件中 71-80件を表示
  • 男性保護者
    市川中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:68 - 69)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      大変面倒見が良い学校です。娘は渋谷幕張で自由放任的な感じですが、市川は面倒見が圧倒的に良いというのが感想です。通う生徒はかなり優秀で、筑波駒場の宮崎元副校長が校長(2022年まで)になられて、もっと超進学校扱いされていく学校なのではないかと思います。
    • 学習環境
      学習サポートは充実しています。熱心な先生が多いです。補習プログラムが多く、我が息子は補習プログラムを多用しています。まぁ、点数が悪いということですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    公文国際学園中等部 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      自主性を重んじる、生徒に考えさせるようにする教育方針で、とても良い学校です。入試問題は、難しく問題数も多いのですが、勉強に対する体力を測っている様に思います。かなり優秀な生徒さんも入ってきますが、我が子のように普通の子もいます。
    • 学習環境
      数学は、代数・幾何でそれぞれ3クラスに分かれ、英語も3クラスに分かれます。公文式で代数がかなり進んでいる子は当然代数は一番上のクラス。でも公文式で図形はやらないので、幾何では下のクラス、帰国子女で英語ペラペラな子は当然一番上のクラス、受験で英語は一切やっていない子は下のクラス。またはまん中のクラスとそれぞれの能力に合わせた授業が聞けるので、とても良いと思います。それぞれの得意分野が違うだけなので、他人と比べることもあまりないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    宝仙学園中学高等学校共学部理数インター (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 51)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      子供を尊重し子供の目線に立った指導をしてくれます。ときには、何がいけないのか親と子供にも指導をしてくれます。子供が自立していれば、親がほとんど介入しなくても学校側が責任を持って指導してくれます。ただ、放置するのではなく何をして指導したのかを連絡してくれますので、安心して預けられます。
      緊急事態宣言が出てリモートワークになった時、早急な対応にて、自宅で1人で居させていても、安心して学校側に任せることができました。もちろんインターネットの不具合があっても安心。子供も次第に不具合あっても対処できるように、指導してくれます。
      勉強を教えるだけでなく、いろいろなことを考えさせ、成長できる学校だと思います。
    • 学習環境
      入り口が広い割に、レベルは予想外に高い。3ヶ月で公立との差を実感する。
      宿題提出や小テストは頻繁にあり。英検 数検 漢検には取り組む。
      先生や担任によっては、何故間違えたのか?テスト採点評価の振り返りをします。もちろん、テストのやり直しはあります。
      提出日にうるさく、iPadで夜 宿題を提出しています。
      宿題や出欠席は成績が加算されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    雙葉中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      1人1人違っていいと言うことをきちんとご指導くださり暖かく見守ってくださるので人生のかけがえのない中高生活を楽しく過ごせていると思います 感謝の気持ちでいっぱいです
    • 学習環境
      皆さん自主性を持って積極的に勉強を進めており、わからないところは娘はお友達に聞ける雰囲気もあるとお聞きしてもいるようです
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    灘中学校 (兵庫県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:74)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      すばらしい学校です。
      自由で課題も少なくとにかく子供の自主性に任せてもらえます。
      勉強は難しいですが伸びる子はどんどん伸びると思います。
      校舎もきれいで、環境も抜群です。
    • 学習環境
      とにかく進度が早いです。理科系は高校の範囲から始まります。
      数学も中学1年生で中学の範囲を終了します。
      それについて行ければ、すばらしいカリキュラムで
      飛び級のような感じです。
      サポートは補習などはあるようですが手厚い印象はありません。
      学年にもよると思いますが、先生に質問などはしにくいと言っていました。友人同士で教えあったりしているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    大妻中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:57 - 59)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      オンライン授業、コロナ禍での感染対策、新たな学び方への取り組み、英語の取り出し授業やレベル別講習など、かなり力を入れてらっしゃる印象です。
      伝統校ですし、進学校としての今後の飛躍に期待が持てます。
    • 学習環境
      面倒見がよく、補講や講習等も、ちゃんとサポートしてくれるそうです。教科の先生によっては若干差があるそうですが…。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    鷗友学園女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:65 - 68)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生と生徒の距離がとても近く、子供にとっても親にとっても安心な学校だと思います。先生方も個性的な方が多く、ユニークな授業です。生徒の自主性を重んじる校風なので生徒も先生からの信頼に応えるよう頑張っています。
    • 学習環境
      自分で考えて自分の言葉で表現することに力を入れていて、受け身ではなく自分で考えて学習する環境が整っているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中25人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    神奈川大学附属中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      塾から聞いた評判の面倒見がよい学校は本当でした。指定持ち物も少なく公立ぽい私立です。生徒も優しい素直な生徒が多く安心して通わせられる学校です。
    • 学習環境
      大変面倒見が良いです。毎週金曜日に学習が定着しているか確認テストがあります。補習(無料)もあります。今年から卒業生が学習サポートしてくれるTAがスタートしたようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中25人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    慶應義塾普通部 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:68)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      「大学は慶大を確保済み。必死に高校受験・大学受験勉強するより、志望学部の推薦がもらえる程度に成績を気に掛けつつも、好きな学問ややりたいことを見つけて充実した中高生活を送りたい/送ってほしい」という考え方で概ねそろっている親子ばかりなので、あまり軋轢が無く穏やかで良い。
      幼稚舎組も仲良くしているし、附属高でも妙な普通部仲間意識を持たないと聞く。とんでもなく金持ちな家庭もあるようだが、それはどの私立中高一貫でも同じ。本人たちは気にせず付き合っている。
      一生のうちの計6年間(中学+附属高として)というのは、決して少なくない。何かを犠牲にすることなくその6年間を充実して過ごしたいなら強くお勧めしたい。
    • 学習環境
      大学受験を意識した先取り指導はしていない(中3~附属高ではやや加速はするのかも)。ほぼ全員附属高に進学するが、塾高での人数比率は3割。慶大医学部推薦枠は普通部出身が例年7割。医学部志望はしっかり勉強する。将来大学で「内進は学力不足」という悪評が立たないよう、教員が学力維持を強く意識している意気込みは伝わる。
      むしろ大学生っぽい理科レポート提出や、フィールドノート(生物観察スケッチ)提出があり厳しい。宿題量は少ない。毎年幼稚舎組1,2名が留年すると聞いていたが本当だった。
      名物の労作展は、かなり高水準でヘビーな夏休み自由研究というイメージ。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中25人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    成蹊中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 57)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      登山、遠足など課外授業も充実。課外授業では医師を含め卒業生からのサポートも厚く伝統校ならではの余裕がある。
      博識、高学歴の先生が多く授業のレベルも高い。
      本格的な書道の授業、家庭科の調理実習や生物の解剖等も多く、幅広い教養が身につく。二年生ではギターの授業もあるとか。
      豊かな授業内容からは、大学実績うんぬんよりも、もっと広く長い目で子供の将来を考えた懐の大きさを感じる。(ただ、優秀な先生でも面白くない授業もあるらしく、そこは改善点かと思う。)
      小学校から120名中学から140名だが、すぐに打ち解けた。内部生はスポーツ芸術語学面など特技の多い子も多く、刺激を受けられる。
      昼休みに生徒が演奏するコンサートも定期的にあるらしい。芸術大学へ進む子が毎年一定数。
      国際学級には在籍していない「隠れ帰国子女」も多い。またアメリカ、オーストリアなどの交換留学先も名門校ばかりで、留学生を受け入れるホストファミリーのチャンスもある。
      個性的なメンバーに恵まれ、男女問わず、一生の友達ができると期待している。部活を通じてクラスを越えて友達ができる。
    • 学習環境
      テストで成績が一定の基準に達しない子には補習あり。
      他の私学によくある夏休み講習会などはなく、夏休みは、読書や文学レポートなど教養を磨く宿題が多かった。英単語を覚えさせるとか受験を意識した宿題は少ない印象で賛否両論。
      担任と保護者の面接も春に一度やったきり。もう少し学校が保護者の要望を聞いて、日々改革や努力をする姿勢があればよい。学年だよりには、学習内容は書かれておらず、授業内容は不透明。クラスによって差があると噂を聞いたが、よくわからない。保護者サービスはいまいち。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中25人が「参考になった」といっています

口コミ 79424件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング