みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  茨城県   >>  私立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

茨城県の私立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 261件中 61-70件を表示
  • 女性在校生
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      色々気になるところはあるけど、なんだかんだ言ってみんな江戸取好きだと思う。
      6年間で江戸取好きになっていくって言うより洗脳されていつの間にか好きになってるって感じ。
      結局はその学校に染まっていく。


      結構散々なこと書いてる人いるけど本当に嫌いならそんなこと投稿する時間でさえも無駄だからやらないはず。

      江戸取にいる間は結構きついと思う。
      校則がそこそこ厳しかったり、勉強が大変だったり周りの人たちと比べたら自由はきかないかもしれない。
      だけど卒業生の話を聞く機会があったりしたときに、結局はこの学校で教わったことが、社会に出たら役に立つんだろうなって実感させられる。

      遊びとか青春は中々できないけどこの学校に入ったんなら「決められた中で」思いっきり楽しまなきゃ。



    • 学習環境
      授業中に行う小テストは結構多め(教科にもよるが)
      点数が低い人は補習があったり追試があったり。
      良い先生はちゃんと対応してくれるけど、そういう良い先生はあまりいない。

      わからない問題があっても職員室に行けばちゃんと教えてくれるし、アフタースクールで克服できたりする。
      長期休暇中の課題は多い気がする(休暇でも休ませる気ない)けど普段の課題はそこまでない
      でも英語はマジで多すぎる、辛い、まぁ自分のためになると思えば少しは頑張れる

      今年から定期試験の追試がなくなって高校に上がる条件も厳しくなってる(特に医科コース・東大コース)からちゃんとやってないと普通にやばい。

      中学生のうちから大学の見学があったり、病院見学があったりで、今のうちから大学受験について考えさせられるから良い機会だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    茨城中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 47)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      自然が多く、学習や部活動に熱心に取り組む姿勢が見られます。また、学年以外の先生も、きちんと指導して頂けるのが良いと思いました。
    • 学習環境
      先生も積極的に、生徒さんの質問に答えてくれて、先生も含めて、学習すると聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    茨城中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 47)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      メリットもありますが、デメリットも有るのでさすがに☆5つにすることはできません。先生も面倒見が良いってわけではなく、職員室でぐーたらしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    常総学院中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 54)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      残念ながらすべてにおいて特徴がない・教科書も実費なのが残念かな父母たちの提案をクレームとして処理するから改善がないのが残念
    • 学習環境
      図書館も使えるので便利、最後まで宿題をやらせるのはとてもいいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    茨城キリスト教学園中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:35 - 37)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分が思っていたことと多少違うが、全体的には良いと思う。特に学習については、ある程度面倒を見てくれているのは良いと思います。ただ、SクラスとSAクラスでの、先生の対応が気になります。言い方は悪いですが、SAクラスをエコヒイキする傾向にあります。
    • 学習環境
      テスト後の補習、夏期講習、冬季講習などが有り充実していると思う。英語、数学は、習熟度によってクラス分けされている(Sクラスのみ)
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      医科、東大、難関大クラスと分かれており、自分の進みたい道に明確に勉強を勧められる。また、私立という事もあり、目的意識が同じ生徒が多く一緒に頑張れる仲間がいる事。しかし、将来のビジョンが曖昧のまま入学してしまうと、勉強も先生や仲間からも取り残された気持ちになり、入学した事を後悔する事にもなってしまう。
    • 学習環境
      朝学習や放課後教室の勉強の場があり、先生に質問できる場があります。ただ、自ずから質問をしなければならないので、恥ずかしさや気をくれしてしまうと、せっかくの学習時間を無駄にしてしまう事になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      学習に関しては努力できる人なら合ってると思います。
      風紀は乱れてます。先生に対しては敬語ですが、普段の言葉遣いは悪いです。1学年がものすごくて、メイクをしてきたり、部活中にスマホをいじったり、飲食したりとかなりきついです。上の階まで声が聞こえる時があります。その他の学年もうるさいときはあるし、SNSに色々投稿してる人もいるし、ネットの友達?と関係を築いてる人もいます。
      まあ勉強勉強勉強のところです。
    • 学習環境
      発展の内容もやってくれるし、先生への質問もできます。最近は、かなり学習に力を入れ始めています。基本宿題はでないです。
      しかしこれは習熟度1だけの話です。(学年全体で取り組んでいる学習ももちろんある。)
      基本的に授業クラスは5教科だけわかれ、習熟度1,2に分けられます。
      1は何も支障はないのですが、2はひどいです。どうでもいいような扱いです。
      教科にもよりますが、2の授業の進め方は大雑把で本当にただ教えてるだけのような、そんな感じです。授業中に遊ぶ人はいるわ大半は寝てるわうるさいわでかなり酷いです。1と2で差が激しいとおもいます。
      また、首都圏にいきたい人は自分で教材買って学習するしかないとおもいます。最近、首都圏に対応できるような学習教材が配られましたが、英語と数学だけなので、その他は自主的にやるしかないです。基本的に水戸一を目標にしているのでそのレベルの問題しか解きません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      まわりにあまり遊ぶところがなく、勉強するのにはいい環境かと思う。ただ駅から遠いので、スクールバスが欲しい。
    • 学習環境
      規律ある進学校と言っているだけあって、補習が多く、塾に行く必要性がない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    土浦日本大学中等教育学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 55)
    保護者 / 2014年度入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    • 総合評価
      学校内はすべて英日表記になっており、英語教育に力を入れているのがわかる。実際にしゃべるようになるとよいのだが、どうなることやら
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    茗溪学園中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 55)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      全体的に。ラグビーというスポーツで名を馳せた茨城県を代表するといえる学校のひとつではなかろうか。つくばという茨城県を代表する自治体にあり、年数なども伝統をかざれる学校の大いなるひとつではなかろうか。
    • 学習環境
      つくばという立地に所しており、学舎として群発な環境ではなかろうかと、思えるのである。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 261件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  茨城県   >>  私立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

茨城県の口コミランキング