みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 茨城県
>> 私立
中学の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
茨城県の私立中学の評判(口コミ)
-

-
保護者 / 2017年入学

- 5.0
-
総合評価
我が子が生き生きしているので、それだけでも満足しています。イベントを体験する度に成長したと感じる事が出来ました。文武両道で頑張れていれば親の幸福度はアップしまくりです。
-
学習環境
授業参観の内容がすごく良くて感心しました。OBの保護者と話したら、これくらいは普通と言われビックリしました。一昔二昔前から、この指導ってすごいですね。
-
進学実績
高校にそのまま上がれるので良いです。今年は入学者数が例年に無く一クラス多い年です。一般からの高校受験は募集人数が少なくなる事が予想出来るので、特にそう思います。
-
施設
トイレがきれいになっていたり、新校舎が出来たり、今年入学は得した気分です。
-
部活動
どの部活も頑張っています。もちろん部活に入っていない人もいますが、クラブチームや習い事等でそれぞれ頑張っているようです。
-
いじめの少なさ
教師と生徒ではトラブルは聞きません。特技があったり、指導熱心な先生が多いので尊敬しているようです。
生徒間では当たり前ですが、たまにトラブルはあるようです。そんな時は成長過程として保護者は見守る、もしくは多方面からアドバイスをと言われています。
-
校則
すごくゆるいです。放課後、購買で買うパンを楽しみにしています。お腹が空くお年頃なので有り難いです。
-
制服
制服は新しくなりホームクリーニング出来るので衛生的です。男女共通の夏のポロシャツは着心地が良く大活躍しました。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
そのまま高校に上がる予定です。
投稿者ID:383582
-

-
在校生 / 2017年入学

- 5.0
-
総合評価
若い先生方が多いので、親しみやすい!
先生と生徒は本当になかよし!
悩みがあったら同性、異性関係なく相談できる!
↑↑↑生徒同士、生徒と先生方ね。
先生方のサポートも充実している♪
先輩後輩の仲は良い。
同学年の話ね???
男女仲はクラスによって様々。
彼氏彼女もいたりする。
学年関係なく。
口コミなんて見てないで、実際に学校見学に行って、本人がみて、本人だけの意志で学校を選ぶべきじゃない??
私は自分が最初に行きたい!って思って親におっけーもらって、目指す!っていうのが良いと思うけどな。
-
学習環境
熱心な先生方がたくさんいて、とても良い。
電子黒板もタブレットも有効活用してくれる
-
総合評価
若い先生方が多いので、親しみやすい!
先生と生徒は本当になかよし!
悩みがあったら同性、異性関係なく相談できる!
↑↑↑生徒同士、生徒と先生方ね。
先生方のサポートも充実している♪
先輩後輩の仲は良い。
同学年の話ね???
男女仲はクラスによって様々。
彼氏彼女もいたりする。
学年関係なく。
口コミなんて見てないで、実際に学校見学に行って、本人がみて、本人だけの意志で学校を選ぶべきじゃない??
私は自分が最初に行きたい!って思って親におっけーもらって、目指す!っていうのが良いと思うけどな。
-
学習環境
熱心な先生方がたくさんいて、とても良い。
電子黒板もタブレットも有効活用してくれる
-
進学実績
先輩方の経験話を聞く行事が夏休みにあるので、とても良かった。
-
施設
人工芝、グラウンド、体育館を体育の授業では使っている。1学期はクラスマッチの練習で、体育館とグラウンドを使うので、人工芝の使用頻度は低い。でも、3学期はサッカーをする時に男子はグラウンド、女子は人工芝のように、交互に使う。二年生からは一組、二組の男子、一組、二組の女子に分かれて体育の授業をする。図書室の利用方法を知っている人はいるのか?というほど、図書室は充実していない。図書室は自習室として使われている。調べ学習の授業の時に使うことが稀にある。
-
部活動
部活は入っても入らなくても、大丈夫なので、とても良いと思う。部活仲間はとても仲が良い。実績よりも、楽しさを重視した方が良いかと思われる。
-
いじめの少なさ
三年間、同じクラスメートなので、一年の二学期後半くらいからはみんなお互いを理解してくれる。個性豊か。個性を否定する人は少ない。個性を否定してる人がいたら、「そういうひとだもん。」って教えてくれる。先生に嫌われるようなことをする方が悪い。
たまに、上に姉や兄がいる人のほうを好む先生がいる。私は姉や兄がいたらな~とかは思わなかった。
-
校則
大したことないと思う。スカートあげてても先生気付いてるのか知らないけど何も言わないし。若い先生は気づくと思うけど、勝手にやってろ的なところが私は好き。髪も、校則上肩につく場合は縛るようだけど、おろしてる先輩がいた。
-
制服
私は、制服が可愛いから〇〇学校に行きたい」とか、「制服がダサいから〇〇学校に行きたくない。」っていう風に制服に左右される人じゃないんで、、、。
投稿者ID:360502
5人中1人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2016年入学

- 2.0
-
総合評価
部活動がさほど強くない。学費は決して安くない。勉強できるクラスと勉強ができないクラスで分かれている。学力が低い奴ほど高い学費を払わせられる。また医歯薬ハイクラスに入れるようなバケモノは特待で学費免除がある。
-
学習環境
タブレットなど導入されたがあまり使ってない。ただ勉強に対する面倒見はいい。EIKOタイムと呼ばれる自習時間がある。3年生になるとテストも多くなり勉強時間もとても増える。週に1回の小テストがある。
-
総合評価
部活動がさほど強くない。学費は決して安くない。勉強できるクラスと勉強ができないクラスで分かれている。学力が低い奴ほど高い学費を払わせられる。また医歯薬ハイクラスに入れるようなバケモノは特待で学費免除がある。
-
学習環境
タブレットなど導入されたがあまり使ってない。ただ勉強に対する面倒見はいい。EIKOタイムと呼ばれる自習時間がある。3年生になるとテストも多くなり勉強時間もとても増える。週に1回の小テストがある。
-
進学実績
勉強にやる気のない人は受験で失敗する。また落ちても滑り止めの高校がある。(高い学費を払うケースが多い)
-
施設
体育館は今年できたが体育館は他の学校よりとても小さい。人工芝グラウンドがあるが殆ど小学校が使っている。運動をしたいならこの学校には来ない方がよい。
-
部活動
テニス部は比較的強く実績がある。野球部はグラウンドのはじのほうでやっている(正直なめられてる)
サッカー部は強化指定部にされている。バスケ部は体育館ができたのでそこで練習を行っている。
-
いじめの少なさ
いじめ暴力ゼロ宣言などとなめたことを言ってるが言葉によるいじめがあるのは現状。怒りに身を任せ、すぐにキレる先生がいる。これは勝手な意見だが偉そうな先生が多い。
-
校則
この学校は私立のくせに校則が他の学校より多いと思います。ジャージなどで学校外で行動してはいけないなどという訳のわからない規則など多いです。
-
制服
これは意見が分かれるだろうが個人的にはとてもださいと思う。
投稿者ID:356012
7人中5人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2016年入学

- 3.0
-
総合評価
水戸英宏中学校(みとえいこうちゅうがっこう)に入るくらいなら、他の学校を受験したほうが得。
タブレットを買わせておいて、授業ではあまり使わない。。
先生があまり良くないと思う。実際、そんな学校に行っている私が不安でたまらない…
-
学習環境
教え方もあまり上手ではないし、学校にある道具(タブレット・電子黒板等)を使いこなしていないと思う。
でも、分からないところがあったら、個別で詳しく教えて暮れるし、プリントも用意してくれるので助かる。
-
総合評価
水戸英宏中学校(みとえいこうちゅうがっこう)に入るくらいなら、他の学校を受験したほうが得。
タブレットを買わせておいて、授業ではあまり使わない。。
先生があまり良くないと思う。実際、そんな学校に行っている私が不安でたまらない…
-
学習環境
教え方もあまり上手ではないし、学校にある道具(タブレット・電子黒板等)を使いこなしていないと思う。
でも、分からないところがあったら、個別で詳しく教えて暮れるし、プリントも用意してくれるので助かる。
-
進学実績
卒業後の進路は中高一貫教育の学校が多い。水戸英宏中学校は水戸第一高等学校を目標としているが、合格しなければ、良い学校にはいけない。私立の高校は中高一貫教育の学校にしか行けないので、不便。
-
施設
人工芝が使える時はなるべく使うようにしている。
スタディルーム(図書室)は、夏休み・冬休みは開放している。
しかし、グラウンドは雨が降ると当分水たまりが無くならず、体育の授業で汚れる人が多い。
-
部活動
部活動は種類が少なく、また、部活の日は週に二回しかないので、楽しくない。運動部も、決して強くはない。
-
いじめの少なさ
「いじめ・暴力ゼロ宣言」はあまり無意味。
暴力は無いが、悪口は毎日のようにあると思う。
-
校則
厳しいが、校則を守らない人が多い。
悪い状態が続くと、反省文を書くことになるみたい。
また、反省文をたくさん書いた人は、退学になる可能性があるらしい。
-
制服
男女どちらもネクタイで、女子はYシャツにセーターやブラウス、ブレザー、スカート。男子はYシャツにセーターやブラウス、ブレザー、ズボン。私立中学なので、値段はとても高いが、とてもおしゃれなのでいいと思う。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
水戸第一高等学校、または緑岡高校目標
投稿者ID:343481
5人中3人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2016年入学

- 5.0
-
総合評価
最高です!すごく良い学校で、毎日が楽しいです!
先生方は、良い先生ばかりで、教育方針が統一されていますね。
-
学習環境
最強ですね。とても良いです!
授業もとても楽しくて、先生に質問すると理解できるまで教えてくれます!
やる気がない人にはもったいないくらいですね。
-
進学実績
自分次第ですが、学習環境がきちんとされていて、先生方が親身になって教えてくださるので、良い学校に入れて当然だとおもいます。
-
先生
とても良い先生ばかりです!たまに、先生けなしている生徒がいます。
-
いじめの少なさ
いじめ暴力ゼロ宣言の通り、いじめはゼロに近いですね。
先生方は、私たちに対して親身になっていろいろな話を聞いてくれます。
-
制服
すごく気に入っています!とても頭が良さそうに見える、かっこいい制服です!
-
学費
私立の割に、そこまで高くないですね。安くて、結構びっくりしました。
投稿者ID:330859
9人中2人が「参考になった」といっています
-
-

-
卒業生 / 2013年入学

- 2.0
-
総合評価
まずいじめ暴力ゼロ宣言なんていうこと言ってますが全く実現出来てません。
次に学校設備です。まずトイレが汚すぎます。
また、教育の質も高くありません。理科についてはほぼ実験しない癖に器具の使い方等をテスト等に出してきます。
校長は全くと言っていいほど行事に来ません。始業式等はいつも保育園の方に行き、中学には顔を出しません。
まあ、ここ来るなら公立行ったほうが満足感は得られるかも知れません。
-
学習環境
質問してもなぜ解けないの?という風に聞き返してくる教師がいたりと、いまいちです。
-
総合評価
まずいじめ暴力ゼロ宣言なんていうこと言ってますが全く実現出来てません。
次に学校設備です。まずトイレが汚すぎます。
また、教育の質も高くありません。理科についてはほぼ実験しない癖に器具の使い方等をテスト等に出してきます。
校長は全くと言っていいほど行事に来ません。始業式等はいつも保育園の方に行き、中学には顔を出しません。
まあ、ここ来るなら公立行ったほうが満足感は得られるかも知れません。
-
学習環境
質問してもなぜ解けないの?という風に聞き返してくる教師がいたりと、いまいちです。
-
進学実績
少しでも平均より高かったら水戸一に行けと言って受けさせて落とします。
-
施設
上にも書いたとうり、全体的に汚いです。
-
部活動
学校全体では高いとはいえません。
-
いじめの少なさ
ありまくりです。
-
校則
ほぼ皆無視してます。
-
制服
全く実用的ではないです。
入試に関する情報
-
志望動機
実態を知らずに良い学校かなと思って入りました。
投稿者ID:328692
8人中7人が「参考になった」といっています
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 3.0
-
総合評価
本気で勉強をしたい人にとってはよい学校です。中途半端な気持ちで入ると地獄を見ます。勉強をやらされいてる人が多くみられます。自分から取り組みましょう。
学校行事と宿題がかなり多いです。体力や歌に自信がない人は覚悟してください。クラスマッチ、合唱コンクール、マラソン大会ではクラス単位で優勝などが決まります。協調性を持ちましょう。
先生方のサポートは素晴らしいと思います。
いじめ暴力ゼロ宣言などと言っていますが、多少はあります。公立中に比べたらマシだと思ってください。もしいじめなどがあったら、担任に相談せず、生徒指導部や教頭などの管理職の先生に相談しましょう。対応が早いと思われます。加害者は高確率で謹慎や退学になります。
先輩に敬語を使えない後輩が多いです。本当にありえません。校則を厳しくするのではなく、人間関係をさらに厳しくするべきだと思います。
-
学習環境
真面目に取り組むクラスもあれば、授業中騒ぐクラスもあります。
悪いことに飲み込まれない自信はありますか?
生徒指導は厳しいです。
先生に質問すると自分が理解するまで付き合ってくれます。
EIKOTIMEという放課後の自習時間や3年生のみ19時までスタディールームという自習室で勉強することができます。もちろん、それらの時間に質問も可能です。学校の使い方によっては塾に匹敵するぐらい学習環境が整っていると思います。
-
総合評価
本気で勉強をしたい人にとってはよい学校です。中途半端な気持ちで入ると地獄を見ます。勉強をやらされいてる人が多くみられます。自分から取り組みましょう。
学校行事と宿題がかなり多いです。体力や歌に自信がない人は覚悟してください。クラスマッチ、合唱コンクール、マラソン大会ではクラス単位で優勝などが決まります。協調性を持ちましょう。
先生方のサポートは素晴らしいと思います。
いじめ暴力ゼロ宣言などと言っていますが、多少はあります。公立中に比べたらマシだと思ってください。もしいじめなどがあったら、担任に相談せず、生徒指導部や教頭などの管理職の先生に相談しましょう。対応が早いと思われます。加害者は高確率で謹慎や退学になります。
先輩に敬語を使えない後輩が多いです。本当にありえません。校則を厳しくするのではなく、人間関係をさらに厳しくするべきだと思います。
-
学習環境
真面目に取り組むクラスもあれば、授業中騒ぐクラスもあります。
悪いことに飲み込まれない自信はありますか?
生徒指導は厳しいです。
先生に質問すると自分が理解するまで付き合ってくれます。
EIKOTIMEという放課後の自習時間や3年生のみ19時までスタディールームという自習室で勉強することができます。もちろん、それらの時間に質問も可能です。学校の使い方によっては塾に匹敵するぐらい学習環境が整っていると思います。
-
進学実績
県内では、水戸一、水戸二、水戸三、緑岡、茨城高専、桜ノ牧、水戸商業などの志願者が多いです。首都圏の難関校をチャレンジする人もいます。中高一貫の葵陵と啓明を第一志望とする人は少ないですが、特待生としての合格者が多いです。県立不合格者が私立のどちらかに行くという仕組みです。うまくできています。
県内のトップレベルの進学校行きたいなら、大きなテストで常に上位40以内にいましょう。
-
先生
割としっかりしている先生が多いです。
勉強でつまずいたら自分が納得するまで個別で教えてくれるのは一番素晴らしい点だと思います。
面倒見のよさはかなり良いのではないでしょうか?
-
施設
図書室の本はなぜ問題集ばかりなのでしょうか?
自習室はしっかりしています。
体育館が2017年から使えるそうです。
人工芝グラウンドは主にサッカー部や小学生の使用率が圧倒的に多いです。体育の授業で使いのは年に数回あるかないかぐらいだと思ってください。
-
治安・アクセス
学校までの道が狭すぎます。
バスは葵陵、啓明、英宏中、英宏小の生徒、一般人が一気に乗るため、かなり混みます。
ほとんどの生徒が水戸駅を利用します。
自転車や車という方法もあります。
-
部活動
週に2回と、運動部は休日にも練習します。
サッカーに重点を置いています。
テニス部、音楽部、科学同好会は良い成績を残しています。
陸上部はありませんが、希望者は水戸市の大会に出られます。
全力で活動しています。
-
いじめの少なさ
いじめ暴力ゼロではありません。多少あります。公立に比べたら少ないでしょう。
-
校則
校則は私立のためか、厳しすぎます。
敬語の使えない後輩を何とかしてください。
-
制服
デザインどうこう言うのではなく、耐久性が弱すぎます。すぐに靴下は破けます。自転車通の男子生徒はズボンかすぐダメになります。しかも、価格が異常です。
入試に関する情報
-
志望動機
学習環境が整った学校で勉強したかったから。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
茨城工業高等専門学校
-
進路先を選んだ理由
将来、機械関係のエンジニアとして働きたいから。
投稿者ID:309408
2人中2人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2015年入学

- 2.0
-
総合評価
まず、総合評価なんですが成績が良い人と悪い人の差が激しいのが感じられました。成績上位者は都立の難関高校や水戸一高、土浦一高などの難関高校に進んでいます。成績下位者は多くが葵陵高校や啓明高校へ進んでいます。
-
学習環境
学習合宿や夏季課外などの行事が多くあります。授業時間もかなり多いです。なので勉強は多くとれると思います。
-
進学実績
これに関しては、その人の頑張り次第だと思います。
-
部活動
部活は週2回です。サッカー部は強化指定部なので、朝練や土日に練習があります。
-
いじめの少なさ
公立中学校とそこまで差はないと思います。いじめ暴力ゼロ宣言を掲げていますが、普通にいじめ暴力あります。
-
校則
最初は校則が多くとても厳しい印象だったのですが、だんだん緩くなっていきました。
-
制服
高くて、ださい。
投稿者ID:304298
5人中2人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2016年入学

- 5.0
-
総合評価
アクティブラーニングという学習法を取り入れていて、実習や実験の授業がとても多い。ラグビー部は花園に出るほど強く、科学部の無線班は世界でも活躍するほどの強さ。全体的に、とても自由な学校だと思う。
-
学習環境
アクティブラーニングがあり、実習や実験が充実している。点数が取れない時の追試もとても充実している。
-
進学実績
中高一貫なので、高校には確実に行ける。東大や筑波大学にも行ける進学実績。
-
施設
体育館は二つあり、図書館に70000冊ほどの書籍がある。コンピューターがいくつもあり、グラウンドが2つある。
-
部活動
ラグビー部、科学部の無線班、バドミントン部などがつよい。
-
いじめの少なさ
喧嘩をする人や、問題児はたまに見かける程度にいる。
-
校則
めちゃくちゃ甘い。
-
制服
2017年度から、デザインが変わる。我々にとっては、少し良くなると思う。
投稿者ID:291907
-

-
保護者 / 2016年入学

- 2.0
-
総合評価
勉強をもっとしたいという方でしたら、茨中やそれに近い偏差値の学校へ行くことをお勧めします。しかも、全校生徒は100人しかいないため、一学年が1クラスか2クラスしかありません。(1クラスの学年が多い)友達も決まった人としか作れない場合がありますし、部活も少ないのでもっと充実した学校生活を送りたいのならばやめといた方がいいです。
-
学習環境
補習もやると言いながらやらないし、少テスト中なのにぺちゃくちゃ話をする生徒さんや先生がいるそうです。
-
総合評価
勉強をもっとしたいという方でしたら、茨中やそれに近い偏差値の学校へ行くことをお勧めします。しかも、全校生徒は100人しかいないため、一学年が1クラスか2クラスしかありません。(1クラスの学年が多い)友達も決まった人としか作れない場合がありますし、部活も少ないのでもっと充実した学校生活を送りたいのならばやめといた方がいいです。
-
学習環境
補習もやると言いながらやらないし、少テスト中なのにぺちゃくちゃ話をする生徒さんや先生がいるそうです。
-
進学実績
創立してまだ10年位なのでなんとも言えませんね。良くはないです。
-
施設
子供には充分すぎる設備ですね。広い大きな食堂があったり、図書館も広々としてます。理科室は3つくらいあって、壁には15万相当の鉱石が何個もくっついています。中庭もあるし、お昼休みにはそこでのんびりするそうです。屋上には天体望遠鏡がくっついてます。
-
部活動
何と言っても全校生徒が100人しかいないので部活はあまり活気ではありません。大会なんて以ての外。
-
いじめの少なさ
生徒さんと先生はかなり仲が良いです。結構全学年共通ですね。いじめは学年によって様々です。
-
校則
緩いほうです。かと言ってピアスや髪を染めてる生徒さんは見かけませんね。
-
制服
デザインは結構可愛いし、格好良いです。制服の値段は他校と比べて高めです。
投稿者ID:291461
みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 茨城県
>> 私立