みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  兵庫県   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

兵庫県の共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 715件中 61-70件を表示
  • 女性卒業生
    浜の宮中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動と行事が取得な学校。
      体育祭は感動的なソーラン節と組体操が特徴。
      吹奏楽部を始めとし、様々な部活が上の大会へと進んでいる。
      ただ一方で成績は県内でも1、2を争うほどひどく、ガラの悪さも目立つ。
      だが、陰湿ないじめはなく、学校生活は楽しんでいる。
      生徒数が900人を上回る学校。
    • 学習環境
      悪い。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    青雲中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入試対策もそこそこあって良い学校だったと思う。
    • 学習環境
      人が多いだけあって授業はうるさいときも多かった。
      反面、真面目な生徒もいて邪魔になっていたのかなと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    中央中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      制服がダサい。わざわざこんな校則いる?という感じ。でもまあ、今となってはどうでもいいですが。あ、修学旅行はとても楽しかったです。私たちの代は沖縄でした。この学校で沖縄は初めて?でした。
    • 学習環境
      普通です。まあ、自分が頑張ればなんとかなるという感じです。塾にいってたほうがいい高校に行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    長坂中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      変な規則が多い。授業中にしゃべっている人が多く、授業に集中できない。寝ている人もいる。自分の機嫌で怒ったり自分のクラスを1番に考える教師がいる。教師にタメ語で話す生徒が多い。
    • 学習環境
      受験対策をしてくれる教師もいるが、ある社会の教師は自分の話しかしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    荒牧中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通っている時にはなんとも思わなかったが、今となってはかなりヤバい学校だと思う。
      意味のわからない内容の通ってない教師の意見の押し付けがあったり、風紀も異常なほど厳しかった
      なぜ私立の学校を受験しなかったのか3年間悔やみ続けました。もし私立に通えるならぜひ受験することをおすすめします。
    • 学習環境
      教科によるが授業のレベルが低い。
      成績も担当の先生のお気に入りかそうでないかで決まり、成績がどう見ても下の 気に入られている生徒の方がその人より通知表がいい等ザラにあった。
      お気に入りの基準は顔がメインであとは媚び売りの上手い子がそこそこ気に入られていたイメージがある。
      3年生になったときには学習会を開いていたが、外部から講師を呼びプリント学習。自習室もあったが入試ギリギリになるまで意識の低い生徒が多くかなりうるさかった。また、監督の教師もなにも注意していなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    上ケ原中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学校生活でワイワイやったりしたければ、オススメします。真面目に勉強しに行くなら、来ない方がいいです。
      中連体や部活の試合では他校とよく喧嘩になってました。
      俗に言うヤンキーが多く、大人しめな子は不登校になる場合がおおいです。先生は比較的良い先生が多いイメージです。どんな子にも積極的に接してました。
    • 学習環境
      塾に行っていないとかなり厳しい。学級崩壊も度々あり、学校だけだと無理だと思います。実際についていけない人も多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    押部谷中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2008年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      中の下。良くはない。
      外との交流が多いので楽しめる人は楽しめるかも。

      【学習環境】
      悪い。もともと学校全体のレベルが低めなので総じて生徒の学習態度が悪い。
      学年にもよるけれどモンスターペアレントが多めなので弱い教師が多い。

      【進学実績】
      完全...
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    滝川第二中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 52)
    卒業生 / 2018年入学
    • 【学習環境】
      正直、点数の悪い人には見向きもしない。置いてけぼり。補修はやる意味があるのかわからないほどのレベル。

      【進学実績/学力レベル】
      頭がいいやつはいい。悪いやつは悪い。悪いやつは見向きもしてくれてなさそう。

      【施設】
      今はわからないが、自分の年ではエアコンすら...
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    本山中学校 (兵庫県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校が進学実績があると言われるのは、あまりよろしくない学校だから。
      こう書くと嘘みたいでしょう。確かに勉強のできる子はたくさんいる。でも、中身はボンボン。自分で動かない。先生達の言うことだけ聞いとけばいいという学校。先生の言う通りにしとけばいい。みんなに同調しておけばいい。そんな考えを持った人達の集まりです。
      先生の言うことはちゃんと聞かなきゃいけないかもしれません。だけど、先生の指示待ちってどうなんでしょうか。先生に言われるまでは何もしない。そのかわり、先生の言うこときっちり守る。だから、内申の取れる子は取れる。だから進学実績が良い。生徒の態度がよい。
      うわべでは。
    • 学習環境
      一般的な公立中がしてくれるサポートはきっちりとしてくれます。
      しかし、定期考査&実力考査が難しすぎる。私のような私立高受験組からすると、公立入試では使わないようなテクニック&知識まで出題されます。(総理とかはちょうど良い)
      公立の中堅高を狙う方にはおすすめできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    神戸大学附属中等教育学校 (兵庫県 / 国立 / 共学 / 偏差値:63)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      卒業生として
      ・大学に入学するとわかるが、周りと純粋な学習面以外の面で圧倒的な差ができていた。学習面ではみんな同じテストを受けて入学しているからあまり大差がないが、入学後の授業においてレポート執筆やクラス内でのプレゼンテーション、論文などは、自分が朝飯前だと思ったことでも周りはかなり面倒くさがっていることが多い。
      ・自主性がないとかなりきついというコメントが散見されたが、この学校に入学してからでも十分に自主性を育てることは可能だと感じた。
      ・卒業研究、文化祭、オンライン文化祭、体育祭、生徒会などに積極的に取り組めば様々な面で成長できる。
      ・卒業研究をまじめにすることで、大学受験時にそこらの私立大学であれば推薦で受かることができるので滑り止めとして有効。お勧めする。
    • 学習環境
      先生にもよると思うが進学率を気にしているからか難関国公立や医学部を進められることが多い。ただ難関大出身の先生が多いため、学校さえ決めてしまえばそれぞれの学校にあったアドバイスをもらうことができる。
      何もしなくてもある程度はサポートしてくれるが、自分から聞きに行くことでさらに数倍の手厚いサポートを受けることができる。
      普段の学習は自分次第。自分が良い成績をとりたければ勉強しなければならないし、特に気にしないなら赤点ぎりぎりで潜り抜けることも可能。ただ、常に成績が高い人は一定数いるのでいわゆる「がり勉くん」状態になることは絶対にない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 715件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  兵庫県   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

兵庫県の口コミランキング