みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山梨県   >>  公立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

山梨県の公立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 80件中 61-70件を表示
  • 女性在校生
    組合立河口湖南中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      全体的に劣っています。教師のやる気も生徒の自主性もありません。教師は柔軟性のかけらもありません。教師も生徒もですが真面目な人ほど損をします。
    • 学習環境
      勉強どころでは無いといった感じです。教師はただ教科書を読み上げ黒板に答えを書くだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    竜王中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      体育会系の公立中学校。
      他の学校と変わらない。これといった特徴もなく普通。
      学力も低い高いがいる。楽しいかどうかも個人差がある。

      人によっては楽しいと思う。新入生には部活を頑張ってほしいと思う。校訓は「自立創造」頑張ってください
    • 学習環境
      学校独自のものとしては
      「スタンバイ学習」・・・六時間目後にある清掃終了直後の10分間の学習時間のこと。ドラスタ(ドラゴンスタディ)と呼ばれる専用の紙の、表に1日の反省点、明日の予定を記入。宿題として裏にその日に行った教科の復習を行う。
      生徒からは賛否両論の声が上がるが生徒会が決めたわけではなく、教員側が設定しているためドラスタ撤廃は難しい

      「プリント学習」・・・3年生から行われる制度。十分間のドラスタ中に5教科のうちランダムでプリントが配られ、それをする。本来は十分間でドラスタの表に取り組むため、ドラスタが始まる事前に表を全て仕上げる必要がある。
      またドラスタの裏には評価がある。順番にA.B.Cの順で評価がつけられる。Aが最高。尚、この評価はモチベーション維持の目的のため成績に影響することはない。

      「テスト予想問題」・・・定期テスト前に配られる予想問題集。主に学年生徒会(各学級の会長、副会長で構成される組織)が作成する。一部の教員はそれを参考にしてテストを作成することがある。副教科はない

      「(不定期)自習or強制」・・・指定の時間に成績の低い生徒を招集、または一般生徒の質問会。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    浅川中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      欠点もあるけど個人的には私学じゃなくてこの学校を選んで本当に良かったと思う。
      良い先生方にも出会えて、良い先輩方にも恵まれ、
      本当に良い思い出でいっぱいです。
    • 学習環境
      個人に合わせた入試用教材は貰いました。
      だから入試対策はまあまあ良い。
      ただ、生徒を置いてきぼりにした授業、余りにキツすぎる口調で教えたりがたまにあります。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    組合立河口湖南中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      全体的に良いですが校則(?)がちょっとな...と思います。変な校則を直してくれれば本当に満足です。校則に耐えれば楽しい学校生活が送れます。
    • 学習環境
      先生が分からない所をしっかり教えてくれるのでよく分かります。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    市川南中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      登校は、長い坂があったり、校舎は少し古いが、先生達の支援が熱かったり、いじめがあまりない、いい学校だと思います。校則は、曖昧としています。
    • 学習環境
      先生や、教科によるが、1週間に1回位で小テストをする教科がある。テスト前は、放課後に残り先生や、校長先生などが教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    下吉田中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生や友達もいい人沢山いると思います。
      学園祭の友和際も楽しい!!合唱もクラスによればいい思い出になります。
      コロナもあって今まであった文化祭は出来なくなってしまったけどその分縦割り活動多くしてくれて上下関係深まりますよ!
      仲良い先輩や友人ができると青春できます。 楽しんでー
    • 学習環境
      前期試験では、冬休みに学校で練習しに行ったり、
      志願理由も先生が丁寧に見てくれるので安心です。
      作文なども過去問を用意してくれるのであとは努力次第です。
      後期では、授業で詳しく受験対策してくれたり先生に聞けばその分教えて貰えます。
      また、受験前には先生が大丈夫だよって言葉かけて貰えるので心強い。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    東中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      個人的には楽しく学校生活を送っているので,5にさせていただきました。担任の先生が怖いクラスはとても静かで,優しすぎるクラスは騒がしいなど,担任の先生によってクラスの雰囲気が決まっている感じがします。
    • 学習環境
      先生によって授業の仕方に差がありますが,友達同士で教え合うことが可能な授業があります。また,テスト前は休み時間に教え合うことがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    組合立河口湖南中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      いじめに関しては少し欠けていると思いますが、学習面では先生がサポートしてくれるので良いと思います。校則のSNS禁止などはあまり効果無いと思うのでそこを改善できるようになったらもっと良くなるかもです。
    • 学習環境
      教科によっては、定期テスト前に対策として問題を出してくれます。(テストとは違う内容)ワークの問題をコピーして授業終わりに配ってくれたりします。
      僕の数学担当の先生はテスト期間中に授業の時間を使って復習のような形で教えてくれたり、課題をする時間を作ってくれるので自分好みの勉強方法をさせてくれたりします。
      他には、テスト二週間前?の放課後に学習会というものを各教室で開き、分からないところを教科の担任の先生の所に向かい教えてもらう取り組みがあります。(自由参加)学校が終わって約1時間ほどで終了します。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    西桂中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生以外はいいと思います。でもこの問題も先生たちに気に入られたら解決すると思います。授業に真剣に取り組んでいたらそれなりに評価されます。
    • 学習環境
      3年の社会教師は教え方が悪いのかすごい分かりにくいです。前の社会教師が良かった…
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    白根御勅使中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      長所が多いとは言えませんがいい所はとことんいいです。その反面悪い所が目立つ学校です。部活も強い部は全国クラスで強く、弱い部は地区最弱クラスの弱さです。なので上手く生活すれば非常に快適だと思います。
    • 学習環境
      all提出物perfect project(ATPP)なる物が存在し、提出物の進捗状況を表にまとめて分かりやすくするシステムがあります。完成した提出物を教科担当の生徒に見せる事で◯が付くと言うシステムらしいです。補習に関してもテスト前3週間程は毎日各教科交代で行っているみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 80件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山梨県   >>  公立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

山梨県の口コミランキング