みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

国立中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 900件中 61-70件を表示
  • 男性在校生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      IBが絡んできてから学校は地に落ちてしまいました。IBが悪いというよりそれに伴う学校側の迷走にかなり振り回された感じです。他にもレポートの提出が特に多く(テスト期間に出されることもある)、耐えられない人もいるようです。また人手不足なのか教師も変な人が増えてきた印象です。
      とはいえ生徒間の雰囲気は良く、楽しいと思います。
    • 学習環境
      基本補習などはありません。授業でも教科書レベルしかやりません。その割には定期テストで超難関高の入試問題とかも時々出るので塾行ってないと厳しいです。よって学習面では大きな差が生まれてしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    信州大学教育学部附属長野中学校 (長野県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生のレベルはとても高いが、生徒は学習意識、
      礼儀意識などが高い生徒は少なく、特に礼儀がなってない生徒が多い。
    • 学習環境
      学習意識が高い生徒は多いのですが、
      教育実習に来た先生の授業はあまり上手くなく
      普通の先生も授業のレベルが低いと感じます。なので、トップ高校を目指すなら求められた課題以上の学習をしなければならないような学習環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      テスト前に大量のレポート課題を出したりindeedで雇った教師を使ったりしています。また中高一貫校で無いので中学入試しても高校入試をするはめになります。また3年生はIB教育からかコミュニティプロジェクトという強制的にボランティア活動を3年の夏休みにさせてきます。
    • 学習環境
      補習はほとんどないです。基本自分でしろのスタンスで聞いたら教えてくれるくらいです。授業内容は教科書レベルの癖にテストに入試問題出したりするので塾行ってないときついかもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      肩書き重視の学校です。IB教育と言っていますが先生も生徒もあまり分かっていません。通知表も見にくいです。先生の当たりハズレが大きいです。中高完全一貫教育の高校もあるので、中学選びはしっかりした方がいいです。
    • 学習環境
      塾でやっていることを前提に授業をする先生もいます。特に長年勤めている先生に多いです。国立といっても私立のような手厚いサポートは皆無です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    金沢大学附属中学校 (石川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    在校生 / 2018年入学
    • 【学習環境】
      学校からのサポートは全くない。頭の良い生徒達は、集まって問題を出し合ったりしている。

      【進学実績/学力レベル】
      まあ腐っても石川県1位なので頭の良い生徒もたくさんいる。よって、進学実績は悪くはない。

      【施設】
      突筆する必要もない。良い点も悪い点もない、至っ...
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    群馬大学教育学部附属中学校 (群馬県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学する事をお勧めできません。附属幼稚園、小学校はとても良い学校でしたが中学校は本当に嫌いです。附属中好きだと言っている生徒はほとんどいないと思います。みんなはやく卒業したい、学校行きたくないと毎日のように言っています。
      群馬県内で学力は中央中等につぎトップなのでしょうが、はっきり言ってそれは全て塾の力です。この学校で質の良い勉強が出来ているとは思えません。先生も先生で半分くらいの先生は良い先生だとは思いますが、頭ごなしに叱ったり、生徒の話に取り合ってくれない先生もいます。
      大体なぜこんな辺鄙な中学校にわざわざ受験して来るのか理解ができかねます。同日に中央中等の受験があるのですから普通に頭の良い子は中央中等を受けます。附属中に中学校受験をして来る人は何らかの問題があるなと感じる人が多いです。
      勉強に対しての意識が高い人もいれば全然そうでない人もいます。
      レベルの高い授業を受けたいのであれば、中央中等や埼玉県東京都の私立中学校に行くべきです。
    • 学習環境
      補習は先生によります。熱心な先生でしたらやって下さるし、そう出なかったら何もしません。課題も、こんな課題をやってなんの為になるのだろう、と思う課題がたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    信州大学教育学部附属松本中学校 (長野県 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      学校の雰囲気ですが、現在は高2の先輩が3年生だったときの学年はとてもよかったです。クラスみんなの仲が良かった記憶があります。しかし現在は、とても良いとは言えません。しかし、総合的な活動の時間などはとても充実していると思います。例えば、信州の味噌についてやっているクラスがあって、留学生を招いたり活発的に活動しているので、他のクラスから見ると羨ましいです。クラス替えがないので、良いクラスに当たるととても楽しい学校生活が送れますが、酷いクラスに当たると地獄です。
    • 学習環境
      附属中という普通の公立中学とは少し違う中学なので、先生たちは授業の準備の他にもやることが多いそうなので、授業の質が普通の中学より低いこともあります。なのに、テストは普通の中学よりも難しいので、ちゃんとした授業をしてほしいです。でも、とても分かりやすい先生もいます。附属中は肩書きだけはいいので、勉強できる人がたくさんいるので、しっかり勉強してトップを狙いたいなら、普通の公立中学がおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      学習面では特に問題はないかと思われます。
      しかしいじめが多いと感じます。
      いじめる子はいじめますし、いじめられる子はいじめられ、関係ない子は本当に関係のない感じがします。
      先生も相談しても流すことが多いです。
    • 学習環境
      受験対策は元々やらないと承知で入学しているので特に問題は感じませんが、予習復習が本当に大事になるかと。
      予習はしなくて良いと言ってる教科がありますが、予習しないと課題解決なんてできません笑
      予習はした方がテストでも役立ちますし、良いと思います。
      分からないところは聞けば教えてくれますし、逆にそのままにしておくとどんどん出遅れて行くかと。
      できない子は置いてかれるので必死について行くので精一杯です。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あまり良い印象ではないです。自立という言葉を使って学習面ではほぼほったらかしの状態です。けれど変なところに厳しくて…。生徒が良い子ばかりなのでそこに助けられている感じですかね。
    • 学習環境
      充実はしていないです。授業は分かりにくいし先生はほぼ教科書を読んでいるだけのような状態です。なので授業中でもざわざわしています。補習や再テストも一応ありますが、あまり意味はないと思います。ですがテスト前になるとみんな必死に勉強するので自ら勉強しないとついていけません。宿題も基本的にはありませんが、夏休みの宿題は地獄です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      地元が荒れてるので、私の目線からだったら荒れてはいない。怖い人もほぼいない。でも、怖い人がいない分影で精神的にくるいじめを受けている子が多い。
    • 学習環境
      今年の3年生のクラスは補習をしている様子はない。
      その点は、受験生なのにどうかと思う。
      受験対策というか、公立より回数が多い定期テストの平均点が取れたらそれなりの公立高校には行けそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

口コミ 900件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング