みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 651件中 41-50件を表示
  • 男性在校生
    花園中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 54)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      外からみた印象だけを気にしているハリボテのような学校。
      入ろうと思っているのならばやめることを勧める。
    • 学習環境
      補習としてGDというものがあるが、学校外の課題を持ち込んで勉強していると小うるさく注意される。ただの時間のムダになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    ノートルダム女学院中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:38 - 48)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      世間的にも「お嬢様学校」として知られていますが、先生方から「レディーになりなさい」と教えられていて、家庭科の授業にお裁縫(刺繍)の練習をしたりしていました。The・お嬢様みたいな感じではなく、程々に礼儀やマナーの良い生徒達が沢山いて、環境に慣れやすいと私的に思います。
    • 学習環境
      私の学年の補習では、英語の単語テストで八割取れたら補習無し、それ以下であれば、もう一度勉強してから再テストと言うことになっています。
      学習のサポートは分からない所があれば、先生に質問すれば分かりやすく丁寧に教えて下さります。しかし、先生から嫌われてしまえば態度は急変し、受け流されてしまいます。そうなれば、友達と勉強会をすることにしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    ノートルダム女学院中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:38 - 48)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      この学校いい点に関してよくわからないです。なぜここにいるんでしょう私……?
      同級生や先輩はいい人がとても多くて普段の生活はとても楽しいのですが、先生が殆ど性格くずなので微妙より下です。つまり良く無いです。
      ちなみにオケ部の指導員の先生方はとても優しいです。ほんとに。
      他の方の口コミを見た方が分かりやすいと思います。
    • 学習環境
      補習などは少しありますが普通に宿題をやっている限り呼ばれません。ですがその宿題が多すぎて睡眠時間が無かったりテスト直しを次の日に出せなど無茶振りを言う先生がいるので大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    長岡第四中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      三者懇談や教育相談などを行っていて一人一人生徒を見ています
      行事も全て盛り上がりとても楽しいです
      テストはもうちょっと簡単にして欲しいですね
      面白い先生も多く生徒と先生も仲が良いです
    • 学習環境
      数学と英語では点数が低いと補習に呼ばれます
      テスト前はテスト対策プリントが配られてます
      テストは難しいです
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      METという自分の受けたい授業を選んでそれを受けるという総合的な学習の時間があり、それが大きな特徴と言えます。先生がしっかりしていて(あまり良くない先生もいますが)しっかりとできる生徒は導いてくれます。だから、がんばって勉強しさえすれば、この学校でとても充実した生活を遅れるだろうなと思います。
    • 学習環境
      受験のための進路指導はしっかりしてくれます。付属高校を進めるのではなく、成績が良ければ他の学校を進めるケースも少なくないです。ですので、自分にあった学校を選ぶことができると思います。ただ、学習のサポート環境は良いとは言えず、少しほったらかしなところがあります。私は入学して間もないので詳しくはわかりませんが、頑張る人は伸びて、頑張らない人は本当に落ちこぼれます。成績が悪い人については、休み期間中に補習があるので良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    長岡第四中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      充実した中学校生活を楽しむには良いところだと思います。
      文武両道ですし、先生方も良い人が多いです。
      まぁこういう評価も大事だとは思いますが、自分の人間関係や性格など個人的な部分もやはり関わってくるので、絶対に楽しめるし不安なことなどないとは言い切れません。
      学力が高いと言われていますが、その一番の理由としてはテストレベルが高いことです。
      そこからやる気などが出てきて勉強を積み重ねて行く人は進学校に受かることもあると思います。
      先生方はアドバイスなどはしてくれますが優しい人が多いので、問題児や授業中に居眠りをしている人に対してもあまり強く当たらず少し注意するくらいで、なんならそれを笑いに持っていく人もいるくらいゆるゆるな先生が多いです。
      悪く言えば、最初から問題児ルート突っ走っていけば誰も助けてくれる人はいません。
      そこのところをしっかり理解して自分が何を頑張って何を楽しみたいのかを考えるのが重要だと思います。
    • 学習環境
      一応テスト前に質問会というものがありますが、それ以外の補修等はあまりありません。実技のやり残しで補習があるくらいです。
      先生方は受験について説明してくれる方もいればどんな問題が受験で出されるかをちょろっと説明してくれる先生もいます。
      やり方などは先生によって結構違ってきますが全員無駄になるような教えなどはしていませんしアドバイスも役に立っています。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    木幡中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      校則は厳しく
      先生は基本優しい(個人的には)
      部活は吹部以外の文化系クラブは活動中基本お喋りしかないそうです(科学部、美術部、家庭科部)
      御蔵山小校区の方は最低でも20、30分はかかると思います
      大体普通です
    • 学習環境
      テスト1か月前からは学習室の解放、2週間前と1週間前にテスト対策プリントが配られますが、学習室に行っている人やプリントを解いている人を見たことがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    京都産業大学附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 53)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      手厚く先生方もウェルカムで良い学校だと思います。
      積極的にどんどんやれば受け入れてもらえます。
      勉強も部活もしっかりやってくれます。
    • 学習環境
      やる気がある子には手厚いです(当たり前ですが)
      特進クラスも好評です。
      補習などもあります。
      質問はどんどん先生にしてください。応えてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    神川中学校 (京都府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      ここはスポーツが活発といった特徴があり、いじめが多く治安が悪いという点が悪い中学校です。先生は見て見ぬふりをする。なので月一くらいで学年集会が開かれ大変です。
    • 学習環境
      終わってない課題があったら、しっかり時間をとって募集してくれます。受験対策についてはあまり分かりません。学習のサポートについては、わかんないところを聞くとちゃんと教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    西京高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      大分いいのではないかと思う
      いじめの対策もしっかりしている
      それぞれが将来をしっかり見据えて動いている感じ
    • 学習環境
      かなりいいと思う。
      ただ,みんなが行ってるからお前も行くよなみたいな風潮が感じられるのは性格のせいかもしれないが,多少はある
      ただ,その辺は気にしないようにしたら大丈夫だしかなりいい
      サポートの徹底してて,遅れを残さない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 651件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング