みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  男子校   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

男子中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 2918件中 21-30件を表示
  • 男性保護者
    海城中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      難関大学合格者も多い進学校ですが、勉強や文化祭などの学内での活動だけでなく、自ら課題を設定し自ら取り組む能力や、いろんな個性を持つ仲間とのかかわり方という、社会に出た時に必要な能力も伸ばしてくれる学校だと思います。
      多様な仲間と個性を尊重し合い、それぞれがやりたいことに思いきり取り組める環境が整っていると思います。
      先生との距離も近く面倒見もよいので、安心して学校に任せておけます。
      伝統を大切にしながらも、これからの時代に対応してゆく変えるべきは変えてゆく、スマートかつ質実剛健な学校です。
    • 学習環境
      個性的な先生もいて、工夫された授業が行われています。
      社会では、中1から自ら課題を設定し関連書籍を探してレポートにまとめる授業があります。親としては、社会に出た時に自ら考えて解決する練習になると思っていいと思っています。中学2年生からは実際に社会人にアポイントを取りインタビューをするそうです。
      また、夏休みや冬休みなどに希望者を対象に、普段やらない分野の勉強や、社会や理科の実地調査などを行っています。親としては、単に授業だけではない広い意味での学問に触れる機会があってよいと思います。また、中学から高校になる際に、希望者を対象に短期海外研修も行っています。
      大学付属校でないせいか、友達同士でテストの範囲や内容を教えあったり得意な子に聞いたりと、学習へ取り組む姿勢がクラス全体でできています。
      学ぼうとする子どもが邪魔されない環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    芝中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:62 - 65)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく、部活を通じて人とのつながりを大切にしていると思う。部活で勉強がおろそかにならないように指導をしていただいてる
    • 学習環境
      部活で勉強がおろそかにならないように部活の合い間で指導を指定だかけてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    高輪中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:54 - 60)
    保護者 / 2010年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      教師。生徒。保護者が適切な関係にありみな平等にある。

      【学習環境】
      近隣の私立高も安定している学校であり生徒会も交友関係を維持しているため無駄なもめごとはない。

      【進学実績】
      今はまだ発展途上中にあると思われるが、早くから受験に向かうように指導も...
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    巣鴨中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 68)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      大菩薩峠山登り、館山での遠泳など体力とともに精神も鍛えられます。結果よりも経過を大事にする学校だと思います。できないことにも取り組むという精神を身につけさせてもらえます。

      【学習環境】
      現在は中学生は浮間校舎にて仮の校舎で過ごしていますが、今の浮間校舎も...
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    成城中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:56 - 58)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      基本ルールはありますが、自由な校風の男子校です。
      保護者の方がしっかりした方が多く、安心です。

      校長先生が5年ほど前に交代してから、さまざまな改革が
      行われ、特に力をいれているグローバル化では、夏休みに校内に
      外国人大学生を招き、連日英語のみの時間を過ごす
      「エンパワーメントプログラム」が実施されるようになり、
      留学に興味はあっても躊躇する家庭が多いなか、疑似体験が
      でき、費用もお安く非常に人気があります。

      その経験を通じて語学学習の重要性、海外留学に目覚めたり、
      世界も意識した具体的な将来を考える生徒が増えたように
      思います。

      近くの駅などで見かける生徒の風貌が、数年前とは変わり
      かなり良い感じの子が多くなったと思います。
    • 学習環境
      それまで自学自習を掲げながらも、本人任せにされていた理念の部分が、
      新校舎の完成に伴い、職員室に近い自習室(チューターあり)などが
      整備され、自学を後押しする学校の姿勢が見えてきました。

      もともと、学期末の成績不振者補習や発展補習(興味を深める)が
      中学では実施されていましたが、わからないことができたら早めに
      対処できる仕組みが充実しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    東大寺学園中学校 (奈良県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:68 - 70)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      入るまではほったらかしにされるんだろうかと心配でしたが、とんでもない。子供が最終的に伸びるように考えられた熱い指導を受けられる進学校です。
      また生徒同士切磋琢磨する様子はまだ中1ですが頼もしく感じます。
    • 学習環境
      まだ1年生はじまったばかりなので、赤点の人以外は補習はありません。今のところはそれよりも保護者向けの説明会の内容が素晴らしく、それが最高のサポートになっていると思います。ここに通わせてよかったと心から思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    名古屋中学校 (愛知県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      こちらに入学してくれて本当に良かった。勉強も周囲と高め合える環境で、とても楽しそうに通っている。
      先生方は思春期の男の子の扱いに慣れているので安心。
    • 学習環境
      こまめに小テストや補習がある。先生も熱意があり、フォローをしっかりしてくれている様子。
      進学校のため授業のスピードが早くついていけるか心配だったが、学校でしっかり管理してくれるため親は助かる。

      進学校によくありがちな、放任型で落ちこぼれてしまった、ということはなく、どちらかというと管理型。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中22人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    城西川越中学校 (埼玉県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:40 - 52)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面でのフォローは素晴らしい。生徒数が少なく、めがいきやすい。ひとりひとりをよく見てくれてます。 滑り止めのイメージが強いけど、お買い得だと思いますよ
    • 学習環境
      大変学習面でのフォローが素晴らしい。ひとりひとりをよく見てくれてます。生徒数が少なく、めがいきやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中22人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    修道中学校 (広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      責任ある自由というモットーどおりの教育が展開されています。入学前の説明会から、「ここは自由とともに責任を学ぶ学校です。本人が弁当を忘れても親は持ってこないでください。朝も親が起こさないでください。遅刻すれば学校でしっかり指導します。失敗から学ぶことも大切です。」と言われました。学校行事の準備も部活も良くも悪くも生徒任せ。当然、結果はイマイチというときもありますが、息子を見ていると、確かにそこから学んでいると感じます。
      逆に言えば、主体性のない子は埋もれがち。また、息子を型とおりのエリートに育てたいという親御さんのニーズには添わないでしょう。学校への評価が両極端なのも、そういうところからだと思います。また、最近では、県立広島等に優秀層を取られるためもあってか、学力的にも精神的にも幼い生徒さんの割合が増えている感じもあって、学校の理想とするとおりの指導が思うほど奏功しない場合も増えているかもしれません。
      勉強は案外厳しいです。宿題は多く、やらないと部活も出れません。「部活を勉強しない言い訳にするな。」と言われます。学業のために部活日数が制限されている進学校よりある意味厳しいかもしれません。
    • 学習環境
      宿題、課題多し。長期休みには成績不良者のための合宿型の補習と、もっと勉強したい人のための補習がそれぞれ行われます。部活の盛んな学校ですが、宿題を出さないと放課後にしなければならず、部活に出られないので、部活を頑張りたい人は勉強も頑張らないといけません。勉強につまずいている生徒には、放課後、教科の先生方が付きっきりで指導されることもあるようです。
      勉強をしっかりやることが奨励される雰囲気は結構強いと思います。提出のノートに勉強時間を記載しなければならず、また、担任によるのかもしれませんが、そこから日々の勉強時間のクラス平均を出して教室に貼り出されたり、成績優秀者のには勉強方法をインタビューされ皆に紹介されたりもしていました。
      その一方で、1年目、せっかくの私学なのだから、もっと教科横断的で解決志向的な学習があってもいいのになぁと思っていたものですが、2018年度には、2年生が地元企業とスタンディングデスクを共同開発するという取組が始まり、とても楽しみにしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中21人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    桐朋中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59 - 63)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      星が5個では足りない学校。自分が通いたい。コロナでなければもっと自由を謳歌し、運動と勉学に励む楽しさを味わって貰いたかった。
    • 学習環境
      配布物を見ていると、保護者宛よりも生徒宛のメッセージが多く驚かされた。オンラインや対面授業は、コロナ流行の状況をみてしっかり対応していると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中21人が「参考になった」といっています

口コミ 2918件中 21-30件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  男子校   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング