みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

栃木県の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 285件中 11-20件を表示
  • 男性在校生
    佐野日本大学中等教育学校 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 52)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめや先生の理不尽な言動や行動が多い
      宿題の量が尋常じゃない
      頭のいい人や女子にしか優しくしません
      お金持ちなどが入学した方がいい
      先生はかなり酷い理不尽な時がある
    • 学習環境
      充実はしているが
      授業の教えた方が下手な先生がいたりする
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    佐野日本大学中等教育学校 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 52)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習環境・設備や、一部の先生に対しての評価はかなり高いです。綺麗すぎる施設と、年間一つは増えていく施設には本当に関心します。夏は暑いと感じたらすぐにエアコン、冬は寒いと感じたらすぐに暖房です。1日中、つけてくれます。一部の先生も、相談に乗ってくれたり、頼りになる方はいます。ですが、生徒の立場からするとどうなのかなぁと思うことはあります。
    • 学習環境
      毎回定期試験の前は一週間前から部活動が禁止になり、赤点(40点を1教科でも取った生徒)はフォローアップと呼ばれる補習があります。ここまでは良くても、内容は先生がいる教室で自習をするだけです。全教科授業をやってくれるならわかりますが……。4.5.6年生は毎週のように模試やらなんやらがあり、学習意欲の高い上学年は職員室で教えて貰ったりしています。ですが、自分で行かない子に関しては良くも悪くもノータッチなのです。英語のオンライン英会話や数学のMSA、速読講座やeトレといった放課後の講座は充実しています。また、授業は先生によってクラスの出来が違い、いい先生が担当になれば成績が上がるし、悪い先生が担当になればいくら頑張ろうとも他のクラスよりも出来が悪くなったりします。(一部の天才は別ですが)
      また、授業中は私語厳禁、居眠り厳禁。見つかったら職員室で説教です。とか言いながら、みんなが喋ってて聞いてなくても1人で授業を進める先生、少しでも喋ったら怒る先生と様々です。前者の先生の授業に関しては授業中携帯をいじる生徒もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    三島中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生があまりよくありません。
      とても口が悪かったり、差別などされます。
      そして、教え方がうまくありません。
    • 学習環境
      とても頭が悪いです。
      そして、先生たちの教え方が統一されていないので、よく分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    星が丘中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      いい先生もいますが、性格があまり良くない先生が結構います。めっちゃ嫌味な怒り方をしてきます。環境はよいですが、先生があまり良くないので自信を持っておすすめは出来ません。
    • 学習環境
      教え方のいい先生も悪い先生もいます。どの先生でも、質問したらある程度は答えてくれると思いますよ。たまに無視する先生もいますけど
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    桑中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      問題児やえこひいきをする先生、みんなの前で怒鳴りつける先生、授業のわかりにくい先生(もはや先生といえない)、部活動を休むととても怒る先生が多いのでおすすめできません。
      いじめも現在進行形で多数あり、未だ解決に至ってなく、人によってはとても居心地の悪い学校です。
      しかし、受験生の勉強の取り組みの活動や部活動の活発さはいいと思います。
      小山市では小中学生の携帯の所持は禁止していますが、この学校の生徒のほとんどがスマホを持っていて、TiktokやTwitter、インスタグラムに顔出ししてる人もいます。
      この学校に入ってからみんな黒歴史しか作っていません。みているこっちが恥ずかしくなるくらいです。
      あくまで私目線ではありますが、真面目に勉強を頑張りたい方、中学生をエンジョイしたい方には不向きだと思います。
      個人差があるので他学年には学校を楽しいと考えてる方もいますし、星は2にしておきました。
      私の情報が役立てば幸いです。
    • 学習環境
      テスト期間中に友達と集まって勉強をすると怒られます。
      学校の進学率が悪いのは、勉強をする環境がきちんと整っていないからだと思います。
      最近になって「放課後学習会」というのが始まり、毎日教科、単元、先生が替わり、授業を受けたい受験生に30分ほどの時間の中で勉強を教えてくれます。(集団授業)
      わかりやすい問題演習をしてくれる先生もいますが、決められた時間の中で生徒をほぼ放置、みんなが配られたプリントを解き終わっているのに自分のことをやっていて気づかない、模範解答をきちんと教えてくれないなど、不満も沢山あります。
      しかし、こういった取り組みをしてくれるのは有り難いので、星は2にしておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    文星芸術大学附属中学校 (栃木県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:46)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学の先生は生徒のことを真剣に考えてくれていて、学習から趣味まで気軽に話せます。(しかしながら勉強だけで頭のネジが抜けている先生もいます。)
      校外学習などのイベントも充実していて、良い体験をしたと思います。
    • 学習環境
      とても良いです。
      中学までの内容が11から12月くらいに終わるのでそこからは受験勉強に専念することが出来ます。
      土曜日には月に1~2回ほど学習会がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    小山第三中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      規律が厳しすぎる。
      学校の考えが古いのか、かなりのブラック校則だと思う。目に1本髪がかかっていただけで指導されたこともある。絶対的に先生に従えっていう威圧がある。
      学習環境についてはほかの中学校と変わりはないと思います
      運動部が強い。部活は強制入部で、運動部にはいる人が多い。
      文化部だと先生にも生徒にも見下される雰囲気があり、仕方なく運動部に入ってる人もいると思う(私がそう)
      学校も運動部にしか力を入れていないと思う。文化部は完全オマケって感じ。
      理不尽な生徒指導も多い。特定の生徒にだけ怒鳴る先生もいる。
      入学する前に1度考えるべき。
    • 学習環境
      わかりやすい授業と分かりにくい授業がある
      テスト前は授業を自習にしてくれる時間をきちんと設けてくれる
      授業中に私語をしている生徒寝ている生徒には、きちんと注意してくれます。
      勉強が得意な人と得意でない人の差が極端。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    佐野日本大学中等教育学校 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 52)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      中等教育(6年)なので高等部から入学する人と別物。文化祭体育祭は一緒。
      始まる時間が遅すぎる。なので終わりも遅くなる。バスがすぐない。帰ることができない。悪循環。
      公表している年間にかかる金額は全く違う。
      バス代月一万~二万弱かかる。
      ○○研修、テスト代、遠足代、寄付金、PTA支部費、他にも細かくお金がかかるので2年生以降は授業料とバス代も入れて年間100万くらい。6年まで。海外研修行くならプラス金額かかる。とにかく高いので志願者も少ない。食堂もない。
      高等部から入学の方は授業料もお手頃。どうして揃えてくれないのか…4年生から高等部と同じ授業料にしてほしい。
      あとなぜか3年になるとき、進学金がかかる。本当は4年になるときなのに外部にいく子もいるので3年にしている。
    • 学習環境
      テストばかり。夏休み終わると前期末テストがすぐある。できる子とできない子の差が激しい。
      今は平均でクラス分けしているので差はあまりない。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    若松原中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まずいい先生がいない。授業中うるさい人がいるのに全く注意をしない。
      しかも、便乗をしてふざけてまったく授業が進まない。しまいには進み具合を
      気にし始めてハイペースで進みまったくわからないまま次へ進む。これの繰り返しです。
      いじめの相談をしても忘れる先生もいます。
      生徒ですがこれも残念でした。さっき言ったとおり授業中うるさかったり、、
      運動だけできて勉強ができない、しかも運動も中途半端にうまいだけで
      将来アスリートになりそうな人もほとんどいないそういう人はごく1部です。
      その中でもすごく頭がいい人がちょくちょく見られます。
      しかし頭が悪い脳筋がその人たちをいじめたりする始末。
      正直手に負えません。
      部活は盛んです。特に一番良い成績をとっている部活は陸上部です。
      全国大会出場、関東大会2位など色々、、、
      昔あった不良が大量にいた時代にすごくデリケートなところがあるようです。
      なんとも1人も正しく制服を着ている人がいなかったとか、、、
      運動が苦手な人はもしかしたら生きずらいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    作新学院中等部 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      小学部から上がって来た生徒に耐えられるなら特に問題はないと思います
    • 学習環境
      どのクラスにもうるさい人が2人くらいいます
      全然集中出来ません。
      さらにそれを先生も生徒も認めている状況です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

口コミ 285件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

栃木県の口コミランキング