みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の私立中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 725件中 91-100件を表示
  • 女性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      女子校特有ののびのびとした環境。それぞれの個性をのばしつつ、協調性もやしなわれます。
    • 学習環境
      わからないところは理解できるまで教えてもらえる。補講なども充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校自体が子供の自主性に任せるという方針です。自分から積極的に先生に相談など出来る子にはきちんとしたアドバイスをしてくれますが、引っ込み思案で自分から相談に行けない子は放っておかれます。
    • 学習環境
      自分から先生に質問にいけば答えてくれますが、先生からの声掛けなどはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    東山中学校 (京都府 / 私立 / 男子校 / 偏差値:51 - 63)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      中学受験失敗組が非常に多い2018年入学。
      ストレスを仲間外れや無視、嘘などでいじめをして発散している。
    • 学習環境
      中学受験失敗組がグループを作りいじめや仲間外れを楽しんでいる。運動が苦手、付き合いが悪い、理由は様々。うくと途端にいじめがはじまる。悪口合戦。
      悪質ないじめがいくつか起きている。まわりが言うから自分も言わないと生きていけなくなる。言わなければ次は自分がターゲット。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    同志社女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:53 - 61)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      実際、同志社大学に行ける以外特にこれといったメリットのない学校。
      学費(高い)と授業内容(教え方は公立並)、寄付金(何千万円代)に対しての設備投資(一年に高校生の校舎の扉替えくらい)が釣り合っていない。子供ながらに生徒は疑問を抱いています。
    • 学習環境
      単刀直入に一生勉強したくない人や同志社大、同志社女子大にいかなければ家での立場がないなどの人以外は行かない方がいいと思います。
      まず、数学、英語以外は再テスト、補習はありません。大体100点満点のテストで49点以下(微妙な数字ですがこんな感じです)でなければ再テストはありません。
      再テストはほとんど本テストと同じような感じなので答えを覚えておけばある程度の人は補修にかかりません。(私はかかったことがないので周りからの話になりますが) 勉強の出来る子(この学校では数学が平均点65点くらい取れておけば出来る扱いです)にはK大学附属中のようにもっと出来る子を伸ばしてあげようというところは一切なく、野放し状態、同志社以外の大学に行きたいと先生に相談すると先生は血相を変えてじゃあもう知りません感を出されます。とりあえず同志社大や同志社女子大にいかに多くの生徒を上げるかしか頭にありません(みんなノルマあるのかなとか言っています。)
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統が有って入試競争率の高いところだけあって、常識はずれの言動や行動をする保護者はかなり少ないほうだと思います。
    • 学習環境
      進学指導は自主性重んじますので、手厚い支援を期待しない方が賢明です。ただ、大学進学希望者が殆どですから、個人の意識は自然と高くなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      日本文化の触れ合いを重んじております。女子校ならでは一体感もあり、みんな仲良く学校生活を満喫しているそうです。
    • 学習環境
      授業終わりに友達同士で学校に残り、自主勉強をしている姿が見受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都聖母学院中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 49)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      娘が毎日喜んで通っています。あたたかい先生が多く、一人ひとりに居場所があると感じられる学校です。
      授業や教材の質については、満点とは言い難いところがあります。
    • 学習環境
      土曜授業や、夏休みや冬休みに補習授業があり、学習機会は多いです。クラスは和気藹々としていて、みんな楽しそうに授業を受けています。しかしながら授業進度や教材の質が高いとは思えません。
      また、学校で購入した問題集の解答を、宿題の際に写す子がいるとかで、先生が回収されています。自発的に学習する子にとっては答え合わせすらできず不便そのものです。
      また、カトリック校にはよくあることですが、左傾化が気になります。式典での国旗掲揚や国家斉唱もありません。国歌も歌えないまま卒業する生徒がいるのは残念に感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な学校です。環境的には小中高が近い場所にあり 静かな場所にあるため
      良いと思います。
      ただ昔と違ってやはり小学校ができてからは、一層 生徒が幼くなったように
      感じます。自主性を育てるというか、ほぼ放任なので 自己抑制できない子は
      どんどんだらけてしまいます。
      良くも悪くも同志社と言われる所以はあまりに自由な所にあるとも思います。
      少なくとも着ぐるみで学校へ行く等、いかがなものか・・と思う服装の子も
      いて、そういう事に厳しい女子の方へ行かせればよかったと思う事もあります。
    • 学習環境
      環境がよくとも、やはりこれも自主性に関わると思います。
      安きに流れてしまう子には向かないと思います。
      先生と生徒の関係は良好で、面白い授業を展開してくださってるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    東山中学校 (京都府 / 私立 / 男子校 / 偏差値:51 - 63)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「東山中学」として見れば良い学校です。校舎も清潔で、いじめなどもほとんど聞きません。
      しかし、東山中学は中高一貫ですから、入学する人の大半は東山高校に上がります。
      これがクセモノで、高校入試は当然なく、極端な話すべての教科が0点でも東山高校生になれるのです。
      東山高校の内部コースは進学コースですから、大学進学実績の上位校はほとんど内部生(ユリーカ・エース特進)です。しかし先程のべた通り、勉強しなくても東山高校生になれるわけですから、自分で主体的に勉強できる性格でなければエースコースでしょう。エースコースだけの進学実績は公にはされませんが、毎年クラスから関関同立クラスに行くのは多くても3,4人です。地方国公立となると1,2人やもしくは0人なんてことも普通にあります。
      東山高校の大学推薦枠はほとんど外部に持っていかれるので、内部コースより圧倒的に楽なカリキュラムの外部生のほうが自分よりも高ランクの大学、なんてことは毎年平気であります。
      自分で主体的に勉強できる性格でないなら、中高一貫は向いていないかもしれません。
    • 学習環境
      成績が芳しくないと補習もあります。
      が、高校受験がないぶん勉強のモチベーションは保ちづらくなり、成績が悪いままでも進級は出来るので自主性がないと後々困ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    立命館宇治中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 52)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語、グローバル意識の点は、他にないほど良い。部活もとても熱心で、指導者にも
      力が入ってるいる。ただ、授業料等、高すぎる。グローバル校の先を走っていた数年前ならしかたがないが、他校、公立等も相当、色んな取組をしだした今、比べ物にならないくらい学費は、高い。部費等も高い。活動も派手。子供達も金遣いが派手。保護者会も派手。新年会、飲み会、食事会、多い。学級懇談もお茶お菓子付き。
    • 学習環境
      お金が掛かってる分、実験や、実習、内容が派手。
      教科書等、多い。長期休暇の宿題は、多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

口コミ 725件中 91-100件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング