みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 2349件中 31-40件を表示
  • 女性卒業生
    豊島岡女子学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:69 - 70)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      ガリ勉には不向き。
      かと言って私みたいに全く勉強しない人にも不向き。
      そこそこ勉強する人にちょうどいいと思います。
      全く勉強しない人は学年20人ぐらいしかいませんがね笑笑
      そこそこ勉強する人なら先生も手を差し伸べてくれます。というか受け身な人は見捨てられ、自発的な人は助けてくれます。
      全てはあなた次第です。
      でもできるなら御三家をに入ることをオススメします。
      御三家を蹴った子達は後悔してます。
      やはり、御三家というブランドは強いです。
      成り上がりの豊島はブランド力も歴史も欠けています。
      できることなら桜蔭、JGをオススメします。
    • 学習環境
      本当に先生の当たり外れがひどい。ピンキリとはこのこと。酷い先生は授業はせずプリンを配り班でとけー!です。わからなくて質問しても何とかしろです。先生なら教える義務があるでしょうに… そして正直、鉄緑会に通ってる生徒の割合がかなり高いため(学年が上がる事により増える)授業を聞いてる人がクラス40人中20人いるかいないかです。他の人は爆睡か鉄緑会の勉強です。
      塾必要ないって学校は言うけど、必要かもしれません。
      進度がかなり早いので。文系の子には地獄ですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    明治学院中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:49 - 54)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年にもよるけれど、大体はクラスの雰囲気の良い学校だと思います。先生も面白くていい先生がたくさんいます。
    • 学習環境
      英語に力を入れており、中学では3年生の時にサマーキャンプ(希望の生徒のみ)があります。
      終礼のテストは漢字と数学、英語があり、補習などもしている方だと思います。授業は先生にもよるのだとは思いますが、寝てしまっていたりうるさいとちゃんと注意してくださってました。
      定期テストや終礼時のテストなどは、不正行為について厳しい方だと先生がおっしゃってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    日野学園 (東京都 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      成績のつけ方は好き嫌いです。私は先生に嫌われていたので笑。特に実技科目は吹奏楽部の人は音楽の成績がテストの点に関わらずに高いです。
      女子をひいきするのは当たり前になっています。
    • 学習環境
      受験対策のプリントは配ってくれます。しかし解説などはほとんど答えを言っているだけでなんの役にも立ちません。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    桜修館中等教育学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:62)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      閑静な住宅街の中で6年間過ごします。
      高校受験もなく、みんなモラトリアム期間を楽しんでいました。
      まぁいい学校です。
      あと意外と歴史が長いですよ。
    • 学習環境
      そこまで面倒見が良い印象はありません。
      どちらかと言うとかなり放任主義だと思いました。
      ただ夏期講習とかはちゃんとやってくれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    慶應義塾中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      楽しく過ごせます。
      但し、人を不快にさせるようなことがあるとすぐにいじめられてしますので
      気を付けてください。
      学校方針は学校公開を行っているときに詳しく聞けます。
      特に問題はないと思います。
    • 学習環境
      他の書き込みにもある通り、教員の中には生徒に対して
      理不尽な態度をとる者も居ます。
      それを余程ストレスと感じなければ大したことないです。
      人間生活に支障をきたしたら学校に連絡してください。
      エスカレーター制度の存在の為でもありますが、
      日吉にある普通部に比べたら学習内容は非常に浅いです。
      甘くみていたら留年することもあります。
      (中等部長の交代により2019年度より厳しくなっているそうです。)
      宿題が出ることも他校に比べると少ないと思います。
      その為、最低限は自分でカバーしなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    順天中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:49 - 53)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強をする環境は申し分ないと思います。何かトラブルに関しての対応は最悪です。公立中学の方が対応がいいんじゃないかと思います。進学面だけで学校を決めてはいけません。ほかにいい学校がたくさんあります。
    • 学習環境
      しつこいぐらいやらされる。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    武蔵中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:66)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      自由なところが特徴。生徒から見ると素晴らしい学校だが保護者から見るともっと勉強をしっかり見てくれる学校がよかったと思うだろう。(もっとも上位の進学校は皆、そのきらいがあるが)

      【学習環境】
      本人にかかっているというのは、入ってからわかるだろう。

      【...
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    普連土学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:57 - 61)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校に合った人は凄く楽しいと思う。合わない人は凄く辛いと思う。
      あと宗教色が強い。木曜日に献金という名の強制集金がある。
    • 学習環境
      補習はあったが、補習から抜けていく子はほとんど居ない。うっかりな子はすぐ抜けていくし、いる子はずっといる。
      補習は単語テストで決まるから、定期テストは良い子でも補習にいたりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    白鴎高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本当にいい学校です。
      6年間のカリキュラムとなってるので、やはり高校から入るとかはあまりおすすめしません。あと、外部の高校に行くのも自由ですが、損してるとは思います。
    • 学習環境
      課題はいつも鬼のように出してきます。長期休暇だけではありません。日々です。でも、きちんとやれば本当に成績あがります。
      わからないところは聞けば絶対に教えてくれますし、先生方も自分の説明や解説に不安を感じたときは名指しでこの説明で分かるか?と聞いてくださいます。
      補習も多いです。夏期休暇には、講習がズラッと表にされて配られ、最低3つは受けろと言われます。それ以外にもその教科で悪い成績を取った人は個別に先生に呼び出され、面談なり、補習なり受けさせられます。冬期休暇も同じように英語で悪い成績をとってしまった人は2日ほど補習させられてるようでした。
      検定ものの補習もしっかりしてます。英検は特に力の入れ具合がすごく、何回も二次試験の面接の練習をしてくれます。ALTの先生方も総動員です。漢検も数検も受けるときには必ず補習してくださるため、合格率はすごいです。中学三年間で、3つともだいたいの生徒が準2級、2級を取得してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    武蔵中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:66)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由すぎる学校だと思います。生徒がやりたいと自ら先生に言いに行けば大抵のことはやらせてもらえます。校内は自然で溢れていて川が流れていて(笑)楽しい学習環境だと言えると思います。進学校ですが、大学受験に必要な授業ばかりではなく、これ必要?というような授業もあって変な学校だと思います。私の学年で世界史の授業が朝鮮史でほぼ一学期が終わったこともあります。大学進学実績は他校に比べ数が少ないと言われてしまったらその通りだと思います。武蔵生は受験態勢になるのが総じて遅く、大学受験に勉強が間に合わないという人も多いです。そのような現状をうけてか、私が中学校1年の時に校長が変わってから大学受験にも結構目を向けるようになってきています。(私はその改革にあまり賛同できませんが)
    • 学習環境
      やりたいことがあり、先生に言いに行けば、大抵のことはやれます。さらに補助金も貰えることもあります。私の場合、液体窒素を使った超電導の実験をしたいと言ったところ、学生の私にやらせて頂くことができたり、友達の場合、分子・原子レベルの自由研究をしたいと思えば、電子顕微鏡を使わせてくれます。英語の添削をしてくださいと言えば、先生が休暇の日なのにもかかわらず付き合って頂けるし、数学でプリントをくださいと言えば喜んで与えてくれます。
       また、武蔵高校の授業の特徴として挙げられることとして、中3の社会関連の卒論・高1の総合講座・第二外国語の授業だと思います。卒論では一年がけで自分の選んだテーマを調べさせられ、総合講座では自分がやりたいことを友達を募ればやることができます。実際私は総合講座で東日本大震災について調べ、岩手県の宮古市に赴きました。友達は対馬の調査に行きました。第二外国語の授業ではドイツ、フランス、中国、ハングルの内から選ぶことができ、成績がいい人は海外に2ヶ月無料で行くことができます。
       このように学習に対し意欲的な人も沢山います。しかし自由を履き違えている人もいるのも事実です。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

口コミ 2349件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング