みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 千葉県
>> 共学
中学の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
千葉県の共学中学の評判(口コミ)
-

-
保護者 / 2016年入学

- 4.0
-
総合評価
いい学校。ほかの学校の人たちの話を聞いてると、
この学校は平和なんだな。ととても思います。
人の物をとる人もあまりいないし、女子のいざこざも
ほかの学校より少ないと聞きます。
この学校しかしらないと、とても悪い学校だと思う人が
多いと思うのですが、ほかの学校と比べると
ものすごくいい学校です。
でもたまに先生に変な人がいます。
モンスターペアレントが多いみたいです。
その子供も変みたいです。いちいち屁理屈を言って
先生の悪口を言っているらしいです。でもそういう変な人は裏で
みんなに嫌われてる?
感じがあるらしいので、全然平気だと思います。
-
学習環境
先生達はなんとか勉強させようと頑張ってるように見えます。
ほかの学校のことを知らないので自信はありませんが…
-
総合評価
いい学校。ほかの学校の人たちの話を聞いてると、
この学校は平和なんだな。ととても思います。
人の物をとる人もあまりいないし、女子のいざこざも
ほかの学校より少ないと聞きます。
この学校しかしらないと、とても悪い学校だと思う人が
多いと思うのですが、ほかの学校と比べると
ものすごくいい学校です。
でもたまに先生に変な人がいます。
モンスターペアレントが多いみたいです。
その子供も変みたいです。いちいち屁理屈を言って
先生の悪口を言っているらしいです。でもそういう変な人は裏で
みんなに嫌われてる?
感じがあるらしいので、全然平気だと思います。
-
学習環境
先生達はなんとか勉強させようと頑張ってるように見えます。
ほかの学校のことを知らないので自信はありませんが…
-
進学実績
叶いやすさは分かりませんが、
この学校に興味があると言うと、放課後でも
丁寧にその学校や、似てる雰囲気の学校を紹介してくれたみたいです。
-
施設
部活動の時に、サッカー部などが校庭を狭そうに
使っていて少し可愛そうです。
-
部活動
この部活が強い!と言えるわけではないのですが、
個人で強いひとはたくさんいると思います。
あまり先生達が熱心ではありません。
-
いじめの少なさ
生徒側が先生にものすごく反抗する時があるみたいです。
一部のみですが。
-
校則
制服の下に必ず体操服を着なくてはなりません。
昔、保護者が体育の前にいちいち着替えさせるのに、更衣室もないのはおかしいんじゃないか、制服の下に着ては行けないのか。と苦情を言ったらしく、この変なルールが出来てしまいました。
それ以外は普通だと思います。靴も白だけと言っていますが、
黒い靴を履いている人もいっぱいいます。
そこら辺は緩いです。
-
制服
女子の夏服は千葉市の中でも可愛いらしいです。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
まだ決まっていません
投稿者ID:391312
-

-
保護者 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
山の上にありのんびりした環境で校庭も駐車場も広いです。部活動も盛んで先生方もよくしてくれてます。行事の取り組み方も生徒を中心に先生方が補佐し、みんな一生懸命にやっています。運動会や合唱コンはとても感動します。
-
学習環境
少人数制の授業対策などはしていますが、テスト対策の放課後勉強などもっとやってほしかったです。塾に行ってる子はいいけど、行かない子もいるのでやってほしかったです。
-
進学実績
あまり上を目指す子は少なく、近場の高校を選ぶ子が多いです。自分の成績と行きたい学校の偏差値の差がどのくらいなのか、1・2年生あたりでもっと子供に調べさせたほうがいいと思います。
-
施設
体育館は広いです。ほかに剣道場・卓球場・吹奏楽部屋など、各部活ごとにスペースがあります。子供の人数が減ってるので教室はあまっています。校庭もとても広く、テニス場やソフトボール場も別にちゃんとあります。
-
部活動
卓球部が全国・関東などいって強いです。ほかに陸上部やバスケ部なども活躍しています。どの部活も一生懸命がんばっていると思います。
-
いじめの少なさ
うちの子は学校が楽しくてしかたないようですが、中には不登校の生徒さんもいるようです。いじめはあまり聞きませんがあると思います。
-
校則
校則は中学生らしくそれなりに厳しいと思います。合併してから靴やカバンは自由になりゆるくなりました。制服や髪型はきちんと校則があります。
-
制服
かなり可愛いと思います。合併して制服が変わったので、高校生の制服のようになりとても評判いいと思います。
投稿者ID:391296
-

-
在校生 / 2017年入学

- 4.0
-
総合評価
この時はまだ入学したばかりですが校則など指導など厳しく、いいと思う。ただ、不登校や学校に必要のないものを持っている人がいるようなのでそこが足りないとおもう
-
学習環境
パワーアップセミナーや、授業あとの補習などを実施していていいと思う
-
進学実績
そこはまだよく分かりませんが補習などをしているため、普通よりはいいんじゃないでしょうか
-
施設
第二校舎にエアコンが無いことが欠点?ですね
校内には図書室もあります。ですが2階の3年生辺りにあるため1年生は使わないでしょう
-
部活動
部活の種類の多さはちょうどいいと思います。活動量は多いところもあったり無かったり普通だったり。ですが入部者に偏りがあります。なので廃部になりそうな部活もあります。大会ではいいほうなんじゃないかとは思います
-
いじめの少なさ
教師や生徒間にトラブルはありません。前は少しあったようですが。
-
校則
厳しいです。けどそこがいいのではないでしょうか。前髪は眉毛以上、スカート、靴下は膝下、踝ソックスは履いてきてはいけない、髪の毛の後ろは切るか結ぶか、色々な校則があります。でも意外とほかの学校より厳しくないかもしれません。
-
制服
制服は男子はいいと思います。女子は普通です。
ちなみに男子は学ラン女子は夏にセーラー服等。ですが正直制服とか関係ないんじゃないかと思います
投稿者ID:391102
-

-
保護者 / 2013年入学

- 2.0
-
総合評価
体育会系の方針が強く、非行防止のためかとにかくやんちゃな層に合わせたルールで運営されています。大きな学校なので効率重視なところもあると感じます。
-
学習環境
市立図書館が隣にある点が良いと思います。
ただ授業は崩壊気味の部分もあります。
-
進学実績
学校に認めてもらえる高校でないと受験ができないので良いとは思わない。
-
先生
目の届く範囲はとても厳しく指導されていると思います。
ドロップアウトしてしまう生徒たちは極端に道を外れてしまうのを見ますが、できるだけの事は熱心さを持ってされているという印象です。
-
施設
運動に関しては広い校庭、二階建て体育館など十分だと思います。
図書館は不十分ですが隣に大きな市立図書館があるので補えます。
-
治安・アクセス
治安は悪くはないですが、登校時は延々渋滞している中を自転車通学なので心配ではあります。
-
部活動
運動部が非常に熱心で、大会出場当たり前といった様子です。
-
いじめの少なさ
いじめ未満はあるようですが、話に聞く限り重大なものはありませんでした。
-
校則
校則自体は普通の公立中水準だと思います。
破った時にはかなり大事になるようなので、よく守られてもいるようです。
-
制服
いわゆる田舎の標準服です。着崩せないのが良いところです。
-
学費
特に大きな出費はありませんでした。
投稿者ID:391072
-

-
在校生 / 2015年入学

- 3.0
-
総合評価
学習環境はエアコンがついていて、夏は涼しいですが、先生によってはエアコンを付けさせてくれません。江戸川や、森に囲まれていて自然がいっぱいです!ハンドボール部には有名な先生がいて、男子は全国大会に出場、女子は関東大会出場しました!男子と女子の仲はクラスによって違います。先生は厳しい先生もいれば、ゆるい先生もいます。進路は親身に考えてくれます!しかし、先生によっては異なるようです。
-
学習環境
テスト前に学習相談が開かれます。先生達は受験の過去問などを出してくれるので、難しい問題も解けるようになります。
しかし、上の高校を目指すのならば、塾に通わないとダメだと思います。
-
総合評価
学習環境はエアコンがついていて、夏は涼しいですが、先生によってはエアコンを付けさせてくれません。江戸川や、森に囲まれていて自然がいっぱいです!ハンドボール部には有名な先生がいて、男子は全国大会に出場、女子は関東大会出場しました!男子と女子の仲はクラスによって違います。先生は厳しい先生もいれば、ゆるい先生もいます。進路は親身に考えてくれます!しかし、先生によっては異なるようです。
-
学習環境
テスト前に学習相談が開かれます。先生達は受験の過去問などを出してくれるので、難しい問題も解けるようになります。
しかし、上の高校を目指すのならば、塾に通わないとダメだと思います。
-
進学実績
大きくわかれます。
担任の先生によっては単願推薦を進めたり、併願推薦を進めたり、様々です。例年近くの国府台高校に進学する人や、市川昴高校に進学しています。
-
施設
校庭にの4分の1が体育館なのでとても使いづらいです。教室にはクーラーがありますが、先生によってはエアコンを付けさせてくれません。今月からトイレが一棟のトイレが新しくなり、綺麗です!しかし、校舎の所々にヒビが入っていて、雨漏りもします。
テニスコートやハンドボールコートがあります!体育館は狭いです。
-
部活動
色々な部活が県大会に出場しています。
ハンドボール部は男子全国大会に出場、女子は関東大会出場。バドミントンは女子、男子とも支部で2位。県大会に出場しています。個人では男子シングルス3位、4位や、ダブルス2位、3位など、たくさんの実績を残しています。サッカー部は支部1位で、県大会で出場しています。男子バレー部は支部2位で毎大会県大会に出場しています。テニス部は個人で入賞しています。
-
いじめの少なさ
いじめは日常的です。しかし、先生によっては対応してくれます。ほかの学校に比べて不登校の生徒が多いいですが、そのなかでも相談室に通っている生徒もいます。生徒と教師のトラブルもあります。しかし、その先生は少し変わった先生なので、あまり気にしなかったです。今はいないので、教師と生徒のトラブルはありません。
-
校則
校則はとても厳しいです。集会のたびに頭髪服装検査をされます。行事の前は特に厳しいです。ゴムは黒。耳よりした。最初のうちは靴は白。靴下は足首より上の白い靴下。ワンポイント有。セーターも紺、白、黒の無地。コートも無地です。スカートは膝下です。靴を踏んでるとすごく注意されます。最終下校を1秒でも過ぎるとものすごく怒られます。なので、皆高校では高速がゆるいところがいいと言ってます。
-
制服
全く可愛くありません。冬服はセーラー服なのでまだ可愛いですが、夏服はとてつもなく可愛くないです。
男子は普通です。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
今のところ近場の高校に行こうと思ってる。
投稿者ID:391070
-
-

-
在校生 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
とても楽しい学校です。この学校に入って本当に良かったと思います。ですが、勉強がかなり難しく塾に入っていなかったり、少しでも分からないともう置いていかれてしまいます。先生に聞けば分かりますが、先生によって教え方が下手な先生がいます。ほとんどの先生方が分かりやすく丁寧に教えてもらえて、最高です。
部活動も卓球部や水泳部柔道部など、総体やたくさんの大会で良い成績をおさめています。
いじめもそんなにきいたことありません。
不登校の子はひとクラスに2人ほどいます。
運動会や、文化祭などの行事はとても盛り上がり楽しいです(∩???∩)・*
クラスによって、男女の仲がよかったりします。
制服はなく、かなり自由ですがダメージジーンズなど露出が多めな服装は生徒指導を受けます。
大事な入学式や卒業式などの日は式服を着てきます。
友達同士で勉強を教えあったり、遊んだりとってもたのしいです!最高です(^^)
-
学習環境
授業のスピードが早く、テスト問題がとても難しく対策しずらい。受験シーズンが近くなると、開成高校やラサール高校など上の高校の過去問など解かされます。
正直めんどくさいです
-
総合評価
とても楽しい学校です。この学校に入って本当に良かったと思います。ですが、勉強がかなり難しく塾に入っていなかったり、少しでも分からないともう置いていかれてしまいます。先生に聞けば分かりますが、先生によって教え方が下手な先生がいます。ほとんどの先生方が分かりやすく丁寧に教えてもらえて、最高です。
部活動も卓球部や水泳部柔道部など、総体やたくさんの大会で良い成績をおさめています。
いじめもそんなにきいたことありません。
不登校の子はひとクラスに2人ほどいます。
運動会や、文化祭などの行事はとても盛り上がり楽しいです(∩???∩)・*
クラスによって、男女の仲がよかったりします。
制服はなく、かなり自由ですがダメージジーンズなど露出が多めな服装は生徒指導を受けます。
大事な入学式や卒業式などの日は式服を着てきます。
友達同士で勉強を教えあったり、遊んだりとってもたのしいです!最高です(^^)
-
学習環境
授業のスピードが早く、テスト問題がとても難しく対策しずらい。受験シーズンが近くなると、開成高校やラサール高校など上の高校の過去問など解かされます。
正直めんどくさいです
-
進学実績
ほとんどの人が上の高校に行ってます。
少しでも低いと違う目で他の人からみられますね。
-
施設
そんなに古くないです。図書館も広く、欲しいと思った本は先生に頼めば買ってもらえます。(漫画?)
校庭は少し狭いかもしれませんが、池に魚がいたり、花がたくさん咲いていたり、不便はないです。
第1理科室にプラネタリウムがあり、星空を見ることができます。とても感動します!
-
部活動
強い部活と弱い部活でかなりきっぱりしています。
卓球部は先生や先輩が厳しいと有名ですが、毎年良い成績を残していて、県大会出場もしていました。
バレー部は上下関係が厳しいと聞きました。
うちにある部活は、園芸部、美術部、技術部、科学部、文芸部、家庭科部、水泳部、バレー部(男子・女子)、バスケ部(男子・女子)、吹奏楽部、水泳部(男女混合)、柔道部、サッカー部(男子)、野球部(男子)、卓球部(男女混合)ぐらいだった気がします。
-
いじめの少なさ
特に聞いたことないが、不登校者が多い。
いじめの授業やアンケートなど頻繁的にしています。
-
校則
そんなに厳しくないです。
-
制服
うちの学校には制服がないです
投稿者ID:390462
-

-
在校生 / 2017年入学

- 5.0
-
総合評価
普通に暮らしていれば勉強も人間関係も充実します。私は小学校のころ、結構シャイでしたが、南行徳中に入って楽しすぎて全学年の前に立って話すのも平気になりました。
-
学習環境
授業は正直小学校より倍楽しい!!! 私のクラスは1番元気だと言われますがほとんどのひとが楽しく取り組めてて他の人も楽しくなってきます。
授業中に寝るひとは2、3人いますが、先生に「寝てるひといいですか」と聞いたりします。頑張って寝ないようにしてるひとは評価は下がりませんが、肘つけたりして寝ようとしてる生徒は結構評価がさがります。
先生はめっちゃ厳しいひとは2人しかいません。それ以外みんな優しいです。 (提出物に注意!) 先生は小学校と違っていろんな先生がいて楽しい。
-
総合評価
普通に暮らしていれば勉強も人間関係も充実します。私は小学校のころ、結構シャイでしたが、南行徳中に入って楽しすぎて全学年の前に立って話すのも平気になりました。
-
学習環境
授業は正直小学校より倍楽しい!!! 私のクラスは1番元気だと言われますがほとんどのひとが楽しく取り組めてて他の人も楽しくなってきます。
授業中に寝るひとは2、3人いますが、先生に「寝てるひといいですか」と聞いたりします。頑張って寝ないようにしてるひとは評価は下がりませんが、肘つけたりして寝ようとしてる生徒は結構評価がさがります。
先生はめっちゃ厳しいひとは2人しかいません。それ以外みんな優しいです。 (提出物に注意!) 先生は小学校と違っていろんな先生がいて楽しい。
-
進学実績
本当にいい高校に行くなら部活入らなけば大丈夫だと思います。どうしても部活入りたいひとは美術部がオススメです。美術部は最終下校6:00の時は5:00下校だし、友達とおしゃべりすればいいし、部長はみんなだれだかわからないくらい楽な部活らしいです。
試験は十分勉強すればできます。テスト前一週間で一日平均3時間普通に勉強すれば230人中50位くらい取れます。
-
施設
図書館は教室より5mくらい大きくてですが小さいほうです。しかも一回のはじの方だから行きにくいです。
2階の真ん中のトイレが汚いし、くさすぎてヤバイですが、そのほかのトイレは全部綺麗です。
プールは普通です。
-
部活動
《ソフト》は先輩たちがめっちゃ元気で楽しいそうです。
《野球》
夏休み中、休みが5日しかなくて大変そうです。3年生はひどいことを冗談なしで言う人がいます。
《合唱》
顧問(部活の先生)がすごい人がいて、当たり前のように全国大会に行ってテレビに出てたが、7年前その先生がほかの学校へ行ってしまいました。合唱部は1学期と3学期は楽しいです。 2学期は3年生の先輩が引退してるからです。3学期は3年生が定期演奏があるため戻ってきます。
《サッカー》
サッカーが好きな人には楽しいらしいです。
《バスケ》
元気で可愛い女子のかたまりみたいです。バスケ部の男子は存在が目立つ人が多いですw
《卓球》
あんまり力を入れてなくて朝練あったら午後練なしみたいな楽な運動部です。美術部の次に楽だと言われてます。
《バレー》
普通の部活らしいです。楽でもなく、厳しくないらしいです。先輩にはタメ口だし、普通の同い年の友達みたいです。
《剣道》
剣道部じゃなくれば行く必要のないところで練習してるから様子はわかる人はほとんどいませんが朝練はないです
《吹奏楽》
いい人が少ない
-
いじめの少なさ
私は他の人に比べてすぐいじめだと言いますが、いじめも仲間はずれは1年生の中で見たことありませんが、やっぱ野球部の3年生が気になります。
先生たちは好き嫌いがなくてとてもいいです。
-
校則
髪は結ばないひとは肩に乗らない程度の髪の短いひとじゃなければいけません。ポニテールと三つ編みはオッケーです。
ルールは厳しくはないと思います。当たり前なことをやってればオッケーです。
-
制服
私はおしゃれなひとじゃないけどめちゃめちゃおしゃれなひとが多いから制服はで良かってです。制服に文句はないです。基本、体操服とジャージをきます。登校、下校は制服です。
投稿者ID:390250
-

-
在校生 / 2017年入学

- 5.0
-
総合評価
廊下が広くて開放的です。また、職員室には気軽に行けて、先生と生徒の距離間は短いです。中学2年生からは、数学などは習熟度別となります。校風はおっとりしていますが、高校は特進コースができ、その関係か中学生も勉強量はあります。時間があれば、学校見学がおすすめです。
-
学習環境
他の私立でもあるように、小テストは結構あります。三学期制です。夏休みに軽井沢の別荘で英会話合宿がありました。上級生は勉強合宿があります。(両方とも希望制です。)
-
総合評価
廊下が広くて開放的です。また、職員室には気軽に行けて、先生と生徒の距離間は短いです。中学2年生からは、数学などは習熟度別となります。校風はおっとりしていますが、高校は特進コースができ、その関係か中学生も勉強量はあります。時間があれば、学校見学がおすすめです。
-
学習環境
他の私立でもあるように、小テストは結構あります。三学期制です。夏休みに軽井沢の別荘で英会話合宿がありました。上級生は勉強合宿があります。(両方とも希望制です。)
-
進学実績
中学からは、大多数がそのまま高校に上がります。ですが、外に出ても当然構いません。
-
先生
先生方だけで、講習会などもよくやっているようです。勉強でわからないところは気軽に相談し、親身に対応してくれています。
-
施設
開放的な雰囲気で、施設も私立なので充実していると思います。教室に生徒人数分の防災ヘルメットが常備されています。
-
治安・アクセス
学校と家との緊急連絡は、電話連絡ではなく、メール配信となっています。受信確認ができなければ、個別に連絡があるかもしれません。総武線の市川駅から歩いて15分程度です。国府台女子の学生なども歩いていますので、距離があるとは感じていません。
-
部活動
どのクラブも勉強の息抜きにあるという感じです。ガツガツやる部はありません。吹奏楽部は比較的大所帯だと思います。入学式の生演奏は感動しました。バトントワリング部は全国大会に出ました。なお、硬式野球部はありません。
-
いじめの少なさ
入学試験で面接がありますので、大丈夫かと。中学1年生の教室は職員室と同じ2階でつながっています。
-
校則
普通に学校生活を送っていれば、厳しくは感じません。
-
制服
今までは、女子は、中学生と高校生でリボンの色が違いましたが、高校生の色に統一されました。私は男子女子ともに落ち着いていていいと思います。
-
学費
他の私立と比較して普通ではないかと思います。私は一般家庭ですが親は何も言いません。
投稿者ID:390235
-

-
保護者 / 2015年入学

- 4.0
-
総合評価
内容は普通の公立校で近隣の学校とそれほど変わらないと思う
近隣の7~9校の小学校から生徒が集まるためかなりの人数がおりクラス数は特殊学級も入れると8組まである
また、土地柄なのか比較的のんびり落ち着いた精神的に大人な生徒が多く、中には派手な子供もいるようだがかわいいものでいわゆる不良は見かけない
周囲の学校と比べて真面目な落ち着いた子供の多い学校だと思う
成績分布は上位と下位の2山になることが多く、上位の方が人数が多い
-
学習環境
朝学習や単元テストや数学の自習ノート提出があったり、模試の成績は近隣の公立中学ではトップレベル
英語は朝学習に力を入れているので定期テストの平均点が高い
5科目の評定がかなりシビアなため好成績をとるのが大変なのが難点
受験対策は担任に寄る、学校より塾の情報の方が....
定期テスト前に補講があるがプリントをやるくらいであまり役に立たないらしいが、普段質問へいくと丁寧に教えてもらえるとのこと
授業は和気あいあいと楽しくやってるようだが授業妨害や学級崩壊的な話は聞いたことがない
-
総合評価
内容は普通の公立校で近隣の学校とそれほど変わらないと思う
近隣の7~9校の小学校から生徒が集まるためかなりの人数がおりクラス数は特殊学級も入れると8組まである
また、土地柄なのか比較的のんびり落ち着いた精神的に大人な生徒が多く、中には派手な子供もいるようだがかわいいものでいわゆる不良は見かけない
周囲の学校と比べて真面目な落ち着いた子供の多い学校だと思う
成績分布は上位と下位の2山になることが多く、上位の方が人数が多い
-
学習環境
朝学習や単元テストや数学の自習ノート提出があったり、模試の成績は近隣の公立中学ではトップレベル
英語は朝学習に力を入れているので定期テストの平均点が高い
5科目の評定がかなりシビアなため好成績をとるのが大変なのが難点
受験対策は担任に寄る、学校より塾の情報の方が....
定期テスト前に補講があるがプリントをやるくらいであまり役に立たないらしいが、普段質問へいくと丁寧に教えてもらえるとのこと
授業は和気あいあいと楽しくやってるようだが授業妨害や学級崩壊的な話は聞いたことがない
-
進学実績
正直本人次第だと思う
上位学校の推薦をとるのは大変
進学先は公立校らしくピンきり
隣に小金高校があるのでそこを目指す子供が多い 実際入学する子も多いように思う
-
施設
校舎は建て替えて日が浅いのできれい
武道館だけ古くて汚い
トイレが少なく位置が悪いようでクラスによっては遠いとのこと
-
部活動
吹奏楽は全国レベル、科学部は世界レベルで群を抜いている
ほかもそれなりに頑張っている様子
どの部活も長期休暇はほぼ毎日活動している
-
いじめの少なさ
相当癖のある先生がいるらしい
子供同士でのいじめの話は聞いたことがない
この年頃の子によくあるグループや部活内でのトラブル程度は多少あるようだが、本人によほど問題がない限り大きなトラブルになる前に終わっている印象
そもそも真面目な生徒が多く、生徒の人数も多い学校なので気の会わない子と無理に付き合わなくとも誰かしら気の会う子が見つかると思う
精神的に大人の子が多く、みんないじめるくらいなら関わらない方を選んでいるようなので
ここで嫌われて1人になってしまうなら本人に問題があるのでは?と思うくらい平和
不登校の子もいるが、いじめ起因ではなく面倒だから気の向いたときにしか来ない子供や、小学校の時から不登校の子達がほとんどで
実際たまに学校へ来て何事もなかったかのように普通にクラスメイトと楽しく過ごし、翌日からまた不登校という子もいる
-
校則
女子の編み込み禁止には驚いたが他は普通だと思う
普通に生活していれば注意されることもない
靴は白スニーカーのみでカラーラインも禁止
女子はローファーはOK
体操服の下にきるインナーは白限定らしい
部活や課外活動で駅へいくのに自転車禁止なのは意味がわからないからかえてほしい
-
制服
冬服は普通のセーラーと学ランなので可もなく不可もなく
夏服は女子の吊り紐とヒモリボンが果てしなくダサい
投稿者ID:390142
-

-
千葉中学校
(千葉県 / 公立 / 共学 / 偏差値:72)
在校生 / 2016年入学

- 5.0
-
総合評価
最寄りの本千葉駅からは徒歩10分ほどで行くことが出来、高校の施設も利用できるのでとてもじゅうじつした学校だと思います。
-
学習環境
在校生としてですが、各先生の指導がとても熱心です。
希望者には補講を行う他、千葉中学校独自の「スパイラル学習」というものがあります。1度習ったことを何度も取り扱い理解を深めるもので、学校として特に力を入れている様です。
また、前述の通り併設されている県立千葉高校の施設を使う機会が多く、環境面は最高だと思います。
1年生ではオリエンテーション合宿で県内に、2年生では伝統文化学習で奈良に、3年生では海外異文化学習でボストンにいきます。
中学にしては珍しく文化祭もあります。
-
総合評価
最寄りの本千葉駅からは徒歩10分ほどで行くことが出来、高校の施設も利用できるのでとてもじゅうじつした学校だと思います。
-
学習環境
在校生としてですが、各先生の指導がとても熱心です。
希望者には補講を行う他、千葉中学校独自の「スパイラル学習」というものがあります。1度習ったことを何度も取り扱い理解を深めるもので、学校として特に力を入れている様です。
また、前述の通り併設されている県立千葉高校の施設を使う機会が多く、環境面は最高だと思います。
1年生ではオリエンテーション合宿で県内に、2年生では伝統文化学習で奈良に、3年生では海外異文化学習でボストンにいきます。
中学にしては珍しく文化祭もあります。
-
進学実績
中高一貫であるので、千葉高校に内進生として進学できます。
-
先生
ユニークな先生も多く、授業を盛り上げる仕掛けも多く楽しく授業を受けることができます。
-
施設
中学校の施設は新しく綺麗ですが、高校の施設はなかなかの古さです。
しかし中学校にはサッカー部用の人工芝があります。
-
治安・アクセス
最寄り駅は本千葉駅か千葉中央駅です。
-
部活動
様々な部活があり、各部活で賞を受賞をすることが多いです。
-
いじめの少なさ
カウンセリングルームを利用できます。
-
校則
自由な校風で、あまり厳しい決まりはありません。
投稿者ID:389915
みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 千葉県
>> 共学