みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  静岡県   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

静岡県の共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1773件中 81-90件を表示
  • 女性卒業生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験してまで来るところではないと思います。この学校でやりたい放題する癖が身についてしまうと後々苦労します。
    • 学習環境
      みんな塾に行ってるからそれなりの学力があるだけです。基礎ができていない人は大変苦労します。人を押しのけてガンガン意見言えないと評価がつきづらいしレポートが多いがその何を評価しているのかもイマイチわかりにくいです。提出期限守っていなくても、提出していなくても、忘れ物していてもいい成績ついていた人もいたし、またその逆も。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    沼津高等学校中等部 (静岡県 / 公立 / 共学 / 偏差値:50)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      夢実現学校を銘打っているが、特別な指導をされることはほとんどない。定期的に夢を紙に書き、写真を撮影したりということがあるが、まともに書いている人はほぼいないと言っていい。設備は新しく、市の税金の多くを使っているので、良いと思う。ただ他の部分があまり良いものではない。教職員は実績よりもキャリアが優先される傾向があり、現代的な教育ではない。一応進学校の端くれという設定らしく、暴風警報及び特別警報が発令されない限り登校する。また夏休み期間中の課題はとても多く、時代の流れに逆らっている。そもそもの偏差値も高くなく、決して頭の良い学校ではないので、勉強をしたい人は来るべきではないだろう。女子バスケット、女子柔道は優秀な指導者も付き強豪校の一角のなっているので、その道の人たちのための学校といっても差し支えないと思う。あとは高校受験がないので勉強が得意ではない人はいい逃げ道なのではないかと。一貫生でも高卒で就職する人は結構いるので。個人的な見解ではあるが、保護者の皆様の意見は基本無視して良いかと。的を得ていないし、回し者のように感じてしまう。学生の意見を重視してほしい。
    • 学習環境
      頭が良い学校ではないし、人によっては頭の悪い教職員もいるので。勉強のための学校では断じてありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    北中学校 (静岡県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      不良が多い
    • 学習環境
      授業中、とても私語が多く手紙を回しているなんて日常茶飯事。
      先生は「授業妨害だよ」の一言だけで具体的な対策はとってくれないため、集中できないのに加え、真面目に授業を受けると不良に目をつけられるため仕方なく手紙を回すしかない。
      学級によってかなり差があると思われるが、今の私の学級はどこも不良が二人ほどいて雰囲気は悪い。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    清水庵原中学校 (静岡県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あまり良い学校とは思わなかった。
      他の学校でもそうだと思うが、まず学年に数人の不登校生がいる。
      いじめは普通にある。ちゃんと解決しようとしてくれる先生と、なあなあで終わらそうとする先生がいた。
      保護者は地元の人ばかりなので、新たに転居してきた非地元の人は肩身が狭い。
    • 学習環境
      田舎のわりに、塾が多数ある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    保護者 / 2011年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強は塾で教えてもらうということが定着しており、学校は先生たちの教育実験。生徒会活動をはじめ、様々なことが子供たちで運営されることが多いので、トラブルも多々ありました。
    • 学習環境
      親が比較的、教育熱心なご家庭が多いせいか、地元の進学校への進学実績はありますが、学校でなく塾で教わるという、スタイルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    常葉大学附属菊川中学校 (静岡県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      常葉は常葉、橘、菊川とある為教職員の異動があります。
      入学説明会等でいた先生が入学時、異動され居ないということがあります。
      行事は多いですがコロナ禍でどうされていくのか・・・といった状況ですが菊陵祭(文化祭)はとてもいいです。
    • 学習環境
      所謂、勉強の出来る子達を中心に充実しているように思います。
      夏にタンデム学習というのがありますが成績不振者のみで、一貫生の高校生が教えます。
      受験に対しては常葉大学に進学したいと思っている子には附属校なのでちょうどいいかと思います。
      難関校等を目指す子には足りないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    周南中学校 (静岡県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教師の口の悪さが気になった。受験前でピリピリしている生徒の前であの態度だとストレスしかたまらないはずです。
      クラスにより雰囲気が変わる。例えば常識知らずの教師に当たると生徒も問題を抱える人が多くなったりなど。
      また、教師の生徒のひいきもかなり酷いです生徒会や学級委員を良くしている人が気に入られるので多くの生徒は先生に気に入られようと必死でしょう。
      1年生の時にかなり嫌っていた先生が三年生になり全員から好かれる先生になったりなど。 1年の時だけの見た目で判断してはダメです
    • 学習環境
      教科によって変わりますが、頭のいい人だけの発表だけで進める教師がいます。頭が普通あるいは悪いという方は本当に意味がわからない授業になります。(数学)
      はやめに塾に通った方がいいかもしれません。またプリントをし丸つけで終了というかな軽い授業が多くなるので不満がたまります。しっかり指導してくれる教師もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    浜松西高等学校中等部 (静岡県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      生徒は良いのですが、先生が悪すぎます。私の時は、生徒をストレス発散に使ってくる先生がいたのでよくありませんでした。他にも、永遠と教科書を読むような授業をしたり、理不尽な理由で怒鳴ったりするため、覚悟が必要です。先生に対抗できるぐらいの勇気がある人ならいいでしょう。
    • 学習環境
      職員室は扉の前に立つだけで分かるほどとても涼しいのですが、猛暑日でも教室のエアコンの温度が28℃が当たり前です。酷すぎて、3年生は全クラスエアコンの温度を下げていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    今沢中学校 (静岡県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      とにかく頭が悪いです、その代わりみんな優しくてのほほんとしているのでそこが今沢中の唯一いいとこだと思います
    • 学習環境
      普通に頭悪いです、ですが先生方がテスト前などに過去問のプリントを出してくれます
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      勉強や運動ができる人、明るい人などは、余裕があるからゆうかり祭とか学校のことに取り組めることができ、いい日々が暮らせると思います。
      しかし、その他の人はつぶれてしまいます。学校がいやって思っている人が少なくないと思います。
      また、仮にいい高校にいけたとしても、高校でつぶれ、いい大学に行けないというケースもあります。中学校ではなかった課題量が迫り、公立の人に抜かされて、その後は想像できるでしょう。
      中学受験が成功する=いい高校、大学行けるとは、限りません。
      慎重に、考えて下さい。
    • 学習環境
      まあまあ。寒い。ipadがあるけど中途半端。生徒用ノートパソコンもあるけど数が少なすぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 1773件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  静岡県   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

静岡県の口コミランキング