みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

神奈川県の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 8678件中 71-80件を表示
  • 女性保護者
    横浜共立学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      正直なところ、時代に合っていない。
      多様性を重視するご家庭には合わないと思います。
      残念ですが、今後伸びていく要素が見当たりません。
    • 学習環境
      昭和のやり方を継続している。ノートの取り方の指導、ノートチェックは中1のみ。下位レベルの補習や追試はあるが、中~上位層は放置される。経営陣はPC導入を嫌っており、個人端末の貸与(支給)は未だにできていない。今後の共通テスト「情報」に対応できるのか不安である。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    日本大学中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:54 - 58)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      図書室をよく見よう。娘と図書室を通ったら、一番よく見える棚にずらっと赤本が並んでいた。外部進学にも熱心なんだなと安心していたが、入ってみたら図書室はお飾りだった。読書が好きな娘は入学後すぐに図書室に行ったが、読める本は全くなかった。後日私も行ってみたが、心理学だとか教育とかわけわからん先生も読まない本ばかり。もちろん生徒の利用はほぼなし。外部進学を嫌がるくせに見えるところに赤本を配置するあたり、ここの学校の校風が丸わかり。妹の行ってる学校は偏差値は劣るけど、今の中高生が読めそうな小説から大家の本、漫画で読む名作等々、生徒を楽しませようという意図がわかる図書室である。学校見学では可能なら図書室を見せてもらうといい。
    • 学習環境
      付属に進まず外部を受ける(もっと上を目指す)生徒にはとても冷たい学校です。「特進は授業中に冗談を云っても反応がない」と先生が笑い話にするような傾向があります。7時間目や講習が設けられていますが、全て外部に丸投げで申し込みも保護者がFAXやメールで直接業者とやり取りしなければなりません。変更など先生に頼んでも、勝手にそっちでやってね、という感じ。基本付属に行く子は受けないからだと思うが、明らかに余計な仕事という感じ。もちろん有料だし。テストでどんな点数をとっても高校上がれるし、大学も他の付属よりずっと甘い基準で行けるんだと思う。みんな中1からびっくりするほど勉強しなくなるから。それなりに中学入るまではみんな頭良かっただろうに、こんなに勉強しなくなるの??てほどに。とにかく授業中信じられないほどうるさい。公立に行った友達が話を聞いてびっくりするほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      進学実績をどんどん伸ばしている背景に、勉強に関するフォローの高さがあると思います。中学受験時の偏差値も毎年あがっていたので、今後もしばらくは大学進学実績もあがると思われ、期待しています。
    • 学習環境
      学校からの課題も多く、こなしていくことが大変です。また小テストもあるので、そのために勉強する必要もあり、おいていかれさえしなければ、親としては安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    法政大学第二中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:60)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      子供が「毎日が楽しい。」と言っております。その言葉を聞くだけで、親としては心から安心でき、学校を信頼しております。
    • 学習環境
      週に1回英語のテストを実施し、英語に慣れさせてくれます。
      点数が悪ければ補習を無料実施してくれます。
      息子は受験の際、英語を一切勉強してこなかったので、英語をしっかり面倒見てくれるので助かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    サレジオ学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:65)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価


      息子が学校をとても気に入っており、友達は先生にも恵まれ
      この学校に入って本当に良かったと思っています。
      この学校ならではの人間教育は、心が豊かになると思います。
      勉強は入学前のイメージよりずっとハードみたいですが、
      大学実績も上昇しており、期待しています。
    • 学習環境
      宿題は多いですが、きちんとこなしていけば、
      それなりの力が付くと思うので期待しています。
      補修などのサポートもとても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    清泉女学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:51 - 55)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      教育熱心です。生徒も校則をよく守り、礼儀よく生活している。ICT技術の教育やこれを取り入れた授業など先進的に取り組んでいる。また制服デザインがいい。
    • 学習環境
      友達同士が集まれる機会を設けている。ITCなど先進的な学習環境が整っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学実績も伸びており、施設も整備されていたため、清潔感もあり、生徒も比較的のびのびしており、安心して通うことが出来た。
    • 学習環境
      進学校のため、みんな勉強熱心で、図書館の資料も充実していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    桐光学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 55)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      飽くまで2022年11月投稿時点の私の個人的見解(偏見)とお断りしますが、桐光学園に我が子を入学させて大正解でした。

      桐光学園は多様性に富む学校です(大人数、男女、帰国子女含む、スポーツ・文芸全国~初心者レベルの生徒、学力東大レベルの生徒。先生方も様々いらっしゃいます)。

      我が子にどのような教育環境で育って欲しいか(保護者の皆様はいかがですか)。

      我が子には、様々な方々や意見・考え方の違いに触れ合ってもらい「カルチャーショック」を受けて欲しいと思ってました。今それは確実に実現できてます。その上で、今後はより広い視野をもってもらい、多くの事に関心そして様々な疑問を持ってもらい、自分なりの仮説を立て検証(行動)し、結果を振り返り次につなげる…。その過程で様々な先生方に支えてもらえる、そんな環境を我が子には与えたいと考えておりました。

      私が社会人になって痛感するのは、社会で必要なのは、自ら考えて行動するということです(「学歴」は二の次)。そして、反省し次につなげる。そのような習慣を身につけてもらえる環境を与えることが親の使命と考えておりましたが、桐光学園はまさにそれにふさわしい学校だと思います。
    • 学習環境
      朝実施の10分間テストである一定の点数をとらないと補習を受けさせられると聞いてます。
      また、別のテストで、ある一定以上の良い点数を取ると、更なるレベルアップのために人数限定で講習を受ける機会もあると聞いてます。その他、自ら志願して国語、算数、英語の弱点克服のための講習を受ける機会もあるとのことで、良い学習環境があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西中原中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      とにかく運動部に力を入れていて、運動ができる生徒しか認められない雰囲気が強い学校です。運動が得意で積極的で友達が多い子には向いているでしょう。また、体育祭で運動部の生徒が行進するのは謎です。公立中学なのに運動部に偏りすぎているのではと感じます。文化部や運動が苦手な子、大人しめな子などは苦労するかもしれません。何かあっても助けてくれる生徒はいなかったです。担任の先生も見捨てる先生、見捨てないでいてくれる先生と先生によってだいぶ対応が違います。生徒数が多いことや運動部の連覇だけが誇りの学校です。
    • 学習環境
      定期テスト前には放課後、教科の先生に質問できる時間があるようです。どれくらいの生徒が利用しているかは不明ですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    フェリス女学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:68)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入るまで、知ってるようで知らなかったフェリスの魅力を知った。体育祭の高校3年生が躍る最後のダンス。ずっと伝えられている「別れのワルツ」を見た時には、感動した。伝統の重みを感じ、六年間で成長した彼女たちが、いつの日かの娘と重ね合わせ涙が出そうになった。そんな感動をいろんなところで知る学校。まさに横浜の伝統女子校だと思った。毎朝の礼拝見学の時も厳かさが素晴らしかった。パイプオルガンの音色で歌う生徒たちの賛美歌の美しさ、キリスト教教育の中から、心の成長を期待できる。なかなか外にアピールしないが、150年の伝統校の意味をその都度、知る事ができる。
    • 学習環境
      毎日、宿題を丁寧にやっている。英語の発音だけの授業もあり、いつのまにかきれいな発音で英語の教科書を読んでいたりする。数学も、代数、幾何の独立した勉強で、それだけのプリントの主題も多くあり、塾で勉強する習慣のついていた娘には、やることがたくさんあるのを喜んで?いる。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中15人が「参考になった」といっています

口コミ 8678件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング