みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

神奈川県の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 2996件中 71-80件を表示
  • 女性在校生
    桐光学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 55)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      学校の指導方針が空回りしている感じがします。根性で解決するようないかにも昭和な古い考えの教師も多いですが、若い先生は優しく丁寧に教えてくれる人が多いです。桐光学園に入ろうとしている方は、もう一度考えて欲しいです。絶対におすすめできない学校です。
    • 学習環境
      テストが非常に多く、一つのテストが終わったらまた次のテスト勉強をしなければなりません。中学校でも赤点があって、追試を行う人も一定数います。課題は非常に多く、オールする人も多いです。授業でも言えることですが、「習ったことを頭にいれる」というよりは「期限に間に合うように猛スピードでやる」という感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    慶應義塾普通部 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:68)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      独立自尊の学校で先生との距離が近くて息が詰まるということがなく、過ごしやすいです。一方テストやレポートなど課題は多めなので大学付属だからといって遊びすぎることもないと思います。部会活動もバリバリやりたい人やゆったりやりたい人など様々な生徒のニーズに応えていて良いと思います。労作展は成績などに関係は無いものの、一夏使ってとことん突き詰めるという意味でとても貴重な体験ができ、人生の糧になると思います。
    • 学習環境
      休んでいた日のテストなどが別日に実施されることはありますが、プリントや授業内容の情報は周りの友達に聞いたりしなければ行けません。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 (神奈川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方はみんな教えるのが上手で、授業はどこの学校よりも面白いと私は思っています。また、先生方も生徒もこの学校に誇りをもって生活しているため、校内の雰囲気はとてもいいです。だからといってこの学校のネームバリューに固執して変な自信を持ってしまうような生徒はおらず、皆高い目標をもって切磋琢磨しながら生活に しています。今までこの学校で生活してきていじめや上下関係の厳しさを感じたことは1度もなく、友達も先輩後輩とも関係がすごく良く、先生方との距離もとても近いです。また、研究校であることから公立の中学校ではできないような体験や学習ができるのもすごくいいところだと思います!1度きりの中学校生活を充実させたい!という方には自信を持っておすすめします。ただ、学校の決まりで部活動は週に3日と土日のどちらかだけと決められているため、部活動をしっかりやりたいという方にはあまり向いていないです。でも、限られた時間の中で少しでもうまくなれる方法を探しながら楽しく練習に励んでいます。
    • 学習環境
      補習は基本ありません。しかし授業後に質問に行くとほとんどの先生はていねいに教えてくれます。この学校の先生方は「受験対策」という言葉をあまり口にしません。生徒達に「将来、社会で役に立つ力」を身につけて欲しいからだと言います。そのため授業では受験対策で覚えなければいけない事よりも、ディスカッションやレポートを書くなどの表現力(この学校ではリテラシーと呼ばれている)を身につけるための内容が多いです。
      授業でやってくれないと覚えられないという人には厳しいです。しかしこの学校の生徒達はたいてい家で予習復習をしっかりしてくるので、内容が不足していることはないです。ただ、塾に通っている人は多く、受験対策をすべて授業内で、というわけには行きません。自分がいかにちゃんとするかが問われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      外面ばかり気にする学校。行事はつまらない。修学旅行HR研修も勉強です。とにかく青春=勉強。あと先生方は塾に行かなくても大丈夫と売りにしていますが信じてはいけません。もちろん、元がある程度できていて、努力できるなら別ですが。クラスでも3人に1人くらいは塾に行っているもしくは行っていたという感じです。課題が多いです。要領がよく優秀な人は課題をすぐ終わらせてしまうのかもしれませんが、私の場合土日はその消化でつぶされます。〇〇休み?そんなものあったっけetc学歴至上主義に育ちます。人を学歴で見てしまう。土曜授業があり、土曜ですらゆっくり寝れません。
    • 学習環境
      中学生のうちから受験受験、T大と言ってきます。自分はそこ出身じゃないのに。正直うざいです。私の学年だけかもしれませんがついていけなければ基本的にそのまま放置の印象です。最近は再試がありません。授業は先生の当たりはずれが激しく、人によっては教科書を読んだ方がマシな人もいます。ただ本当にわかりやすい先生もいますし、一握りですが人として尊敬できる方もいます。定期テスト2週間前から部活が休みになり、勉強に集中できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    川崎高等学校附属中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      特に言うことも無く、良い学校です。厳しい先生も多いですが、その分ユニークな先生も多いです。楽しく授業を受けることができます。
    • 学習環境
      週に一回学習会があるので分からないところは直ぐに聞くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    自修館中等教育学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 53)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      のんびりした素朴な生徒が多いと感じた。日頃の小テスト、合格しないと次の日居残り。勉強わかるまで教えてくれる。先生にメール(ジョインシステムすると必ず返事がくる。
    • 学習環境
      伊勢原市なので大山が見える。芝桜のきれいな場所や石田牧場など土曜日セミナーで遊びにいき楽しかった。学校のまわりは危ない場所もなく
      田舎の雰囲気。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      勉強勉強うるさいです。生徒のことを実績としか思っていないと思います。最近はSDGsなどをとにかく取り入れようとしていて受験生を引き寄せたいという思惑が見て取れます。外面ばかり気にしすぎです。オンライン環境が整っていることをアピールしていますがコロナに感染するか濃厚接触者にならないとオンライン授業を受けられないのでみんな感染の恐怖と隣合わせで毎日満員電車で通学しています。コロナでグループワークやペアワークもなくなり学校に来る意味がよく分かりません。私のクラスメイトはみんな文句を言っています。受験生の皆さんはよく考えたほうがいいと思います。
    • 学習環境
      補修や再試は手厚くサポートしてくれますが早朝実施なのが玉に瑕です。先生のレベルは人によって千差万別です。これができないと落ちこぼれと連呼する先生もいる一方でわからない人には難しい問題を当てないようにしたり、質問に丁寧に答えてくれる先生もいます。ただ、若い先生は大体の場合完全に生徒にナメられておりそのような先生の授業中はみんな喋っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    清泉女学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:51 - 55)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      私はどうしても女子校が良かったので本当に清泉で良かったなと思います。友達も天使みたいに優しい子が多くて可愛い子が多いです。内部外部関係なく仲良いです。実際、私は受験組ですが内部の子が親友です。文句があるとしたら先生です。少なくとも私の代には理不尽教師がいますがそういうのは先輩からどんどん情報が入ってくると思います。文化祭は部活の見せ物メインですが有志団体で出願だせばクラス内でもやらせてくれます。2021年はお化け屋敷があって大行列でした。なのでやらせてくれない訳じゃないです。
    • 学習環境
      このクチコミを投稿してる後輩に勘違いしてる子がいますが補習は平均点以下ではなく平均点の半分以下で国語、数学、英語のみです。テスト前にはチューター制度があり放課後や土曜日に大学生が来てくださいます。そこで色々聞けるので便利かと。1階に教科ごとの教室があってそこで先生に質問をしてる生徒が多いです。受験対策は生徒が先生にアポをとってこの日、進路相談したいのですが、みたいに言うと相談に乗ってくれます。どこかのクチコミでここの先生はあまり信用しない方がいいというのも見たので大人に流されないで自分の意志があることが大事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    サレジオ学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:65)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      先生達との距離が近く、アットホームでとても良い学校だと思う。
      勉強、部活、ボランティアなど、皆それぞれの場で頑張っていて、
      学校も生徒をサポートしてくれる。
      男子校なので、お互いに気を使いすぎることなく過ごせる。
      とても居心地のいい学校でおすすめ。
    • 学習環境
      充実しすぎていて、困るくらいです。先生方はとても頼りになる存在です。補習は出たことがないので分かりませんが、成績不振者へのサポートは手厚いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    サレジオ学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:65)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校風もよく、多くの先生方もとてもよい人で、総合的によい学校だと思います。
      ただ、難点をあげるとすれば情報科です。
      こちらは「学習環境」で詳しく述べているので、そちらをご覧下さい。
    • 学習環境
      主要教科の学習サポートは完全に個々の教員に寄ります。担任団の教員は充実した学習サポートをしてくれる人が多いのですが、担任を持たず、複数の学年にまたがっている特に年配の教員方はあまりさらにはありません。
      副教科は情報を除いて、とてもよい先生方です。
      2019年現在の高校1年生での情報科が重すぎて主要教科の勉強時間を圧迫しています。
      情報の時間は先生は授業を全くせず、「勝手に教科書でも読んでろ。」のような感じで、何も教えようとしないにも関わらず、全くヒントのないプログラミングとレポートの莫大な量の課題を出してきます。
      はっきり言わせていただくと、情報科には少々問題があるように感じます。
      情報の成績が良い生徒の多くは主要教科ができず、パソコンだけが得意、という生徒が非常に多いです。
      主要教科との両立を考えた、もう少しマシなカリキュラムの組み方があるように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

口コミ 2996件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング