みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山口県   >>  公立   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

山口県の公立中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 71件中 61-70件を表示
  • 女性卒業生
    高森みどり中学校 (山口県 / 公立 / 共学 / 偏差値:49)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      生徒も代によってレベルのばらつきを感じるが、基本先生の教育の質が悪いのでいかにバレずに内職するか、いかに自分で勉強するかと言うのが問われる。子供を一流大学に!!と思ったり、難関校に進学するんだ!と思ってる人は今すぐ他の中学校に行くことをおすすめする。現在大学に進学したが基本学校のおかげと言ってる人は誰もいない。山大に入るくらいの学力はつくかもしれないがきっと大学進学を、考え始める頃には山大なんて二の次三の次くらいにどうでも良くなる。地元の大学に進学したほうが評価は上がるかもしれないが、別に学校に進路を矯正されるいわれはないので自由にやるべき。ある程度自由にできる学校なので勉強面以外はまずまずだと言える。
    • 学習環境
      中高一貫校であり、進学校であるという謳い文句を掲げているくせに教育は質の悪いものばかり。スピードが早いのかと言われるとそうでもなく、教科によっては高校まで中学の内容を引きずることもある。先取り教育などと意気込んでいるがたかだか中学の間にやる高校の範囲は数学の1単元程度で聞いて呆れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    周陽中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      個人的な意見ですが、中学は人生の1つの分かれ道です。
      誰と付き合うのか、どの環境で過ごすのかで、価値観、未来像が全く変わってきます。人生に正解は無いとは思いますが、後悔のない選択を。
    • 学習環境
      教師のレベル、授業の質は高くない。県内トップ高+高専のダブル合格が毎年20名程度のレベル
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    佐波中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      前提として、私はこの学校に"入学"したわけではなく、中2の時に転校してきました。それ以前に通っていたのは私立中学校であり、転校した時点で高校受験を見据えていたため、部活動には所属していませんでした。
      良くも悪くも、「田舎の公立中学校」という印象です。私が在校していた時には、「底辺中学校では?」という反応もあったのですが、成績自体は多くの中学校と比して取り立てて悪いと言う事も無いと思います。
      いわゆる"ヤンキー"のような生徒はどの学年にもいるようで、卒業式の日に校庭で特攻服を着ている生徒もおりました。また、学校行事で音楽鑑賞をした際、その帰り道で近隣住民と揉めていた様子もありました。
      その他、良くも悪くも生徒と教諭の距離は近い印象がありました。学校行事は中学生らしく盛んであり、中枢となって動く生徒も一定数いました。
    • 学習環境
      何というか、普通です。しかし、「出来る人」と「出来ない人」の間で大きな乖離が見られます。また、「夏休みの宿題の漢字練習を1ページ100円でやってもらう」という話も聞いていたので、学習面での「治安」はよろしくありません。
      体験談を挙げます。私は高校を推薦合格していたので、推薦合格後は一般入試までクラスメイトに得意な数学を教えていました。その際、受験1週間前だというのに「ルートって何?」という生徒が1人ではなく数人いるという状況でした。
      一方で、数学の授業中には問題を早く解き終わって暇になってしまう私に、担当の先生は「じゃあコレをやってみろ」と先の話や応用問題、場合によっては高校の数学Ⅰの内容をも紹介してくださりました。
      そのため、繰り返しになりますが「上と下の差が激しい」のではないか、と結論します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    東部中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      まともな人もいるにはいますが、それは1部であって少なくとも半数はまともでは無かったです。
    • 学習環境
      日頃の授業は普通です。受験前になると、授業はほとんど対策プリントや過去問などを解く時間にしてくれます。個人的にはありがたかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    柳井中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      校則がとにかく厳しい。先生のレベルが低い、
      子供っぽい先生が多いと思った。中学校での生活がそのせいでとても窮屈に感じた。
    • 学習環境
      受験対策ワークなどたくさん配られるので全部真面目にやれば自分の希望の高校に合格できると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    桑山中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめについては少し私怨かもしれませんが、私は数名の教師にしっかり訴えかけました。それでも何も変わらなかったのは学校自体の方針や落ち度だと思います。
      設備がいい事だけは取り柄です。
    • 学習環境
      教師によります。苦手な事を笑い、暴言を吐いてくる教師もいますが、補習に付き合ってくれる先生もいます。正直、生徒を暴言を吐き、笑ってくる先生の方が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    下松中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      自分の生徒に確実に楽しく学校生活をして欲しいならやめた方がいい。
      私はこの中学校を選んで後悔しかしていません。
      無実生徒に関してはよりそう感じていると思う。
      その1件がなかったとしてもここを選んだのは間違いだったと言っていたと言えるようなことしかなかった
    • 学習環境
      タブレットを取り入れた授業もありるが最近では普通のためとくに他校と変わりない気がする
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    長府中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      今の生徒は買い食いをしたり登下校中にスマホをしたりイヤホンをして音楽を聴いたりしている人が多いです!
      先生達の指導があまくなっているような気がします。
      また、部活動が盛んでしたが今そこまで実績がないようですので
      外部コーチを雇った方がいいかと思います。
      特にこれから冬は部活時間も短くてあまり練習する時間がないので
      学校での休み時間を短くするなどして部活にも力を入れてほしいです。
      そして、テストについてですが余り点数が良くないと耳にします!
      先生方は日々わかりやすい授業を行っているとは思いますが
      生徒が理解できてない状態だといくら教えたとしてもテストで分からないままになってしまい結果、点数も良くないのではないかと思います。授業は楽しく分かりやすく教えれば生徒のやる気も出ると思いますしコミニュケーションもとりやすくなり分からないことなど質問しやすい環境になるのではないかとおもいます。実際、私の頃は半分が先生の面白い話でその後授業するみたいな感じでとてもよかったです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    平川中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      星1も付けたくないくらいだ。そもそも、私がこの口コミを書くに至った経緯は、久しぶりに行った平川中学校を見て、落胆したからだ。
      おすすめしない。今の平川中学校の雰囲気は良くない。
    • 学習環境
      可もなく不可もなくといった感じ。受験対策はプリントや過去問を淡々とこなすだけなので、なにか特別な指導などを期待する人はやめた方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    東中学校 (山口県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      普通の公立中学校。
      昭和の校則と、理不尽な先生に悩まされるでしょう。
      いじめも普通に多いし、決していい学校ではありません。
    • 学習環境
      英語教育のレベルがとても高く、そこに関してはとても感謝している
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 71件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山口県   >>  公立   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

山口県の口コミランキング