みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  千葉県   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

千葉県の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 711件中 61-70件を表示
  • 女性卒業生
    昭和学院秀英中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 66)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      高2からの文理選択がなくなったと書き込みされている方がいらっしゃいますが、今も高2から文理選択があります。(一度高3から文理別クラスにするという案が出ましたが、廃案になりました。)この学校は、中高一貫校ならではの先取り学習が充実しています。大学受験を終えた今だからこそ、中学の時から高校の内容に入り、高3で余裕を持って受験の範囲を終え、問題演習に力を注ぐことができるありがたみを実感しました。そのため、他校より速いスピードで授業が進み、置いていかれてしまう子も数人いますが中学生は再試や補講が充実しているので、嫌でも勉強やらされます。
    • 学習環境
      中学生はいやというほど補習と再試があります。部活に行きたくて、放課後に残りたくないので、テストを頑張ります。質問をしに行くとほんっとに丁寧に教えてくださって、先生方も話しかけやすいので中学職員室の前で質問している生徒をよく見かけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    専修大学松戸中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      なんだかんだ言って学校生活そのものは楽しかったし、コロナ禍のなか行われた合唱祭、修学旅行はどれも楽しく思い出に残るようなものでした。先生とも仲良くしやすく、特に元在校生の先生達と気楽に話せたのが印象深かったです。2023年度からはネブラスカへの修学旅行が復活するらしいので、「海外に行ってみたい!」「英語が大好き!」という方たちは是非入学してみることをお勧めします!
      ただそれなりの覚悟はしてください。
    • 学習環境
      長期休暇に特別講座として、主に数学と英語の講座が開かれています。授業では一味変わった内容を取り扱うので楽しいです。また、昨年度は解剖教室もやっていて比較的充実していると思います。
      ただ、毎週火曜日・金曜日に行われる数学と英語の放課後講座は少し苦痛です。小テストをするのはいいものの、たまにプリントを配られて「これを解いてみましょう」というだけの講座もあります。何かを教える、ということは一切なくほぼ授業内容の復習だけを約40分やらされる時もあります。たったそれだけで遅くまで残されるのはきつかったです。ただでさえ7時間授業のあとに行われているのにプリントを黙々とやらされるのはかなり辛いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大山口中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      敷地が広く、言の葉館(図書館)や明倫館(柔道場)などの施設が揃っているおかげで部活が盛ん。レクも頻繁にあり、とても盛り上がりました。また、1人になりがちな僕に対し、同級生や先生方も優しく声をかけてくれました。とても尊敬する恩師に会えた、ということもここでの思い出を幸せなものにしてくれています。
    • 学習環境
      休み時間や昼休みに他クラスの先生の所へ質問しに行く子が、多い時だとクラスの半分ぐらい一気に行っていました。「わからないものがあったら何の問題でも質問しに来ていい」と言って下さった先生の影響も強いです。面接練習も何回もやってくれたので、本番もしっかりとやれました。また、受験シーズンになると殆どの教科では入試に似せた問題をテスト形式で解いていたので、それも良い練習になったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    前原中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      ほんとにこの学校はいい学校だと思います。私の学年の先生は良い先生ばかりでした。感謝しています。充実した3年間でした。
    • 学習環境
      これに関しては普通かなーというかんじです。聞けば教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    稲浜中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      少し古い考えの先生が多いですが普通の公立中学校です
      生徒数が少ないですが、それなりに楽しめると思います
    • 学習環境
      定期テスト前に計画表を毎日書いて提出したり
      2年生後半頃から毎日の勉強時間を書いて提出するなど
      しています
      しかしそれが生徒の学力の向上に繋がったとは言えません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    打瀬中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      本当に楽しい学校で校則もなく自由で生徒が自立できています。
      家庭に余裕がある生徒しかいません。
      打瀬中出身は誇りが持てると思います。
      先生方も面白い人が多いです。
    • 学習環境
      宿題はないです!塾で受験対策をしている人の方が多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    高洲中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      のんびりした雰囲気の中でも、友達から刺激をもらえて、自主的に勉強出来るところ。ただし、学校の授業だけではついていけると言い難い。3学年になると、9割
      が塾に行く。
    • 学習環境
      定期テストは重箱の隅を突いてくる問題を出す先生もいるが、基本を徹底していれば5は取れる。(ただし、難問以外は必ず取らなければ5は厳しい)
      入試対策として、3学年は9月から月2回程度で面接対策がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    妙典中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生によって教え方や進み具合が変わるのがホントに嫌です。先生は、いわゆる一軍と呼ばれている人たちを好む傾向にあるのでそこもどうにかしてほしいです。下の者たちは生きづらくてしょうがないです。人によって対応を変える人たちが多いです。今市川のモデル校は七中なので良い先生などは皆そっちに行ってしまうんですよね…。先生が有り余っている状況に陥るともうここの学校はあぶないかもしれないです。
    • 学習環境
      学習面ではホントにこんな授業でいいのかと思ってしまうことが何度もありました。こんな授業をするなら6時間塾にいて昼御飯食べてる方がよっぽどマシだと思います。先生によって教え方や進み具合も変わってきたりするので塾に行くことはほぼ必須かと思われます。受験生ならなおさらです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    東国分中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      選んで後悔はない中学校。のんびりしていて先生方や周りの人間の雰囲気が良く、楽しい中学校生活が遅れると思います。
    • 学習環境
      授業の充実度が先生によって異なり、時間の無駄になる授業があれば、受験対策にもってこいな授業もありました。本人の努力次第だと思うのであまり期待しない方が良いかと…
      漢検が学校で受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    西初石中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      もちろんストレスがたまることも、理不尽な目にあうことも多々ありました。ですが、今振り返ると、まず校外学習で上野に行き、楽しい班の仲間たちと充実したときを過ごすことができました。また、修学旅行も、班行動で京都の回りたいところをまわることができ、今となってはとても良い思い出になっています。そのほかにも、さまざまな行事で仲間と素晴らしいものをつくることができ、一生忘れられない3年間になりました。先生方にもたくさん迷惑をかけてしまいましたが、さまざまな形でサポートしていただき、とても感謝しています。
    • 学習環境
      定期テスト前に、各教科1から2回学習会があり、そこで先生に質問をすることができましたが、私はあまり使いませんでした(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 711件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  千葉県   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

千葉県の口コミランキング