みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  兵庫県   >>  私立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

兵庫県の私立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 56件中 11-20件を表示
  • 男性在校生
    須磨学園中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:58 - 67)
    在校生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      向いている人と向かない人がいると思う。
      向いている人が行けば成績もあがるだろうが、向かない人は苦痛でしかたないだろう。
      とにかく与える(与えてくれる)学校。宿題も多く、補習もある。自主性という感じはあまりしない。
      たまに学園長の思い付きで変な企画がある。
      ...
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    三田学園中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 58)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生以外は良い
      先生は年齢が高すぎるので気持ちをわかってもらえないことが多い。
      行っていることが世の中からかけ離れている
    • 学習環境
      自称進学校
      自称なので塾にいかなければ授業にはついていけない
      年齢が高い先生が多いの授業は単調になりすぎる
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    白陵中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:59 - 65)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      僕自身、少し問題を抱えていて不安だったけど先生方も親身に相談に乗ってくださってとても安心しました。学習面でもそれぞれにあった方法で教えてくださるので安心出来る部分は多いと思います。生徒一人一人の個性を尊重していただけて生徒会もすごく個性的です。「生徒主体」を忘れずにそれぞれが自分らしく過ごせる学校です。
    • 学習環境
      白陵は、全体的に校長先生が非常にユニークなため、学校全体的にユニークな雰囲気があり、面白い先生が多いです。なので、授業でも面白いながら、質の高い授業を受けることができて自然と頭に入ってきます。放課後等に先生に質問に行く人も多いですがその時には納得するまで教えていただき、分からない所を残さないのはいいところだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    神戸龍谷中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 43)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      学校的には綺麗で通いやすい学校ですが、教員方がよくないので楽しい学校生活をまともに過ごせませんでした。行かない方がいいです。
    • 学習環境
      環境的には良かったと思います。分からないところも個人でも時間をとってくれますし分かるまで教えてくれますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    関西学院中学部 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 60)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      毎日礼拝を行うプロテスタント系キリスト教の学校。
      代議委員会など生徒の自治活動もあり、設備もしっかりしている。




      ついでに、靴は黒のみ可なのでサイズの会う黒い靴を事前に探しておくことをオススメする。
    • 学習環境
      定期テスト1週間前になると図書館に「静粛に」と書かれた紙が張り出されるようになる。勉強できるスペースもかなり広く、集中したいときは図書館の利用がおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    白陵中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:59 - 65)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      とても勉強のしやすい学校だが、一部の教員が成績の悪い生徒をほったらかしにして、その生徒がどんどんおいていかれてしまっている姿が目立っている。
    • 学習環境
      友達関係は、私のクラスではとてもいい感じでみんな仲良く
      友達同士で放課後クラスに残って勉強をすることがよくあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    啓明学院中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 59)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学までついているので、英検さえ取れれば、自分のやりたいことができる学校だと思います。在校生の中には、芸能活動やモデルをしている人も何人かいます。
      ただ、受験などがない為、入るとあまり勉強をしなくなります。
    • 学習環境
      先生にもよります。
      しっかり補習や相談をしてくれる先生もいれば、放ったらかしの人もいます。
      でも補習は、大体どの先生でも、成績不振者にしかやってくれないので、ギリ補習に掛からない人ら辺が大変だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    雲雀丘学園中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 58)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      併願校で本人は最初はきっと落ち込んだ気持ちで入学したと思います。しかし今では入学してよかった!楽しい、と生き生きしてる子を見て親としてもご縁があった学校で本当によかったと思っています。上の子はいわゆる最難関校と言われる学校に通っていますが、塾ありきであまり面倒見はよくないと感じてきました。こちらの学校は常に保護者向けアプリに色々な情報を送って下さるのがとてもいいです。雲雀探求プログラムと言った企業と組んで研究に参加できたり、子供達の興味を引き出し将来の可能性を見つけ出せる色々な機会を学校が作ってくださるのがとても有難いなぁと感じます。
      そのような経験は個人ではなかなかできないので、これからの大学入試には絶対生きてくると思っています。
    • 学習環境
      成績が振るわない生徒には補習もあるようですし、良くても希望補習があるようです。うちの子はまだ行ったことがありませんが食堂や、自習スペースで沢山の子が勉強しているようです。放課後卒業生が来て勉強を見て下さるサポートもあるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    関西学院中学部 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 60)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      古い考えの口が悪い先生が多い。週一ぐらいで罵声を聞く。  
      しかし、いい先生もたくさんいる。だから楽しい。
    • 学習環境
      補修がある。今年から、そのような制度が設けられた。
      その制度はいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    雲雀丘学園中学校 (兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 58)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      何より本教科10科目の先生以外にも副教科の先生はどれも専門に特化していて、勉強以外の分野で進路を考えている人にもいいと思います。

      また、偏差値に騙されて生半可な気持ちで入学してきた人は非常に苦労すると思います。
      高槻中学や須磨学園など超難関中学に落ちて流れ込んできた人達が山ほどいます。そのため、生徒のレベルは自然とハイレベルになり、定期考査や模試の平均点は非常に高いです。

      文武両道や生徒の自由を尊重するというスローガンを掲げてはいますが、少し勉強をサボれば、そこからはもうどんどん堕ちていきます。

      受験が終わり合格したら、入学1ヶ月前からは毎日勉強する習慣をつけていないと辛いです。頑張ってください。
    • 学習環境
      雲雀丘学園中学校では中学1年生の頃から国語、数学、理科、社会、英語がそれぞれ2つずつに分かれ、計十教科で定期考査が行われることになっています。そのため進度は非常に速く、勉強について行けない子が塾通いをしているのをよく見かけます。

      また、英語の授業にとても力を入れていて、英語三科目合わせて週6時間もの授業があります。ネイティブ教員も多く英検へのサポートも強く、英語にまつわるイベントも多々開催されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 56件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  兵庫県   >>  私立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

兵庫県の口コミランキング