みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  奈良県   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

奈良県の共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1195件中 101-110件を表示
  • 女性卒業生
    富雄中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      行事などがしっかり楽しめた。人数が多いので友達がたくさんできる。比較的落ち着いている生徒が多い。ほとんどがいい先生だった。
    • 学習環境
      担任の先生は一緒に考えてくれた。塾なしではテストが難しいので内申がとりにくい。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    香芝北中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      私らの代はとても良かった。面白かったし、優しく厳しく接してくださった。
      でも、先生によってはマイナーすぎる知識を問題にだしたりする方がいるのでそこは祈るのみ。
    • 学習環境
      私たちを担当してくださった先生方はとてもしっかり生徒に向き合ってくださっていた。シンプルで分かりやすく楽しい授業だったのをよく覚えている。
      受験対策では、当時の担任の先生が一人一人に対策の仕方を教えたり、面接練習に付きあってもらい良かったところ、悪かったところ、その悪かったところの解決法を詳しく教えてもらった。
      ほんとに当たりハズレは多い。ただ、本当に私たちを担当してくださった先生らは当たりだった。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      ほんと楽しいですよ!みんな行事ごとには全力です!!授業も黒板に書いて写す、というものではなく、パワーポイントを使った授業、大量の実験、プログラミング、カルタ大会、映画を使った英語の授業、班で考えてまとめて発表する数学など、個性的で楽しい授業が満載です。みんなそれぞれ趣味が違うので、自分と同じ趣味の子と友達になる人もいるし、友達の趣味にハマっていくタイプの人もいます。内部生と外部生という肩書きはありますが、そんなこと別に誰も気にしてないので入学2ヶ月後にはみんなで爆笑したり教室でふざけあったりしていると思います。ただ、私たちの学年は行事がとことん潰されました。これから受験、入学を考えている人なら大丈夫だと思いますが、唯一私たちの代だけ臨海合宿・文化祭3年分・体育祭1年分が潰されました。みんなコロナのせいではなく、学校のせいではないのか、って卒業間近まで疑問持ってました。(実際卒業3日か4日前にやばいことがあったので。)ほんとこれはその学年の教師運だと思います。
    • 学習環境
      もちろん学年・教科にもよりますが、テスト前などは質問会や補習を開いてくれる先生方が多いです。私の学年の先生はテストの有無関係なく、みんなが引っかかりそうな範囲の単元は毎日のように勉強会を開いていました。友達とどこかで集まって勉強してる人も多いですね。捗ってるかは知りませんけど…。1年生の頃はみんな1週間くらい前になると休み時間勉強しだしますけど、3年はふつーに喋ってます。でも必死こいて点数取ってくるので平均点は高めっちゃ高めです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    平城中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      とても楽しい学校で、コロナ禍だったため規模の縮小などはありましたが、先生方ができる範囲内で楽しい企画を考えてくださりました。個人的には球技大会が一番楽しかったです。
    • 学習環境
      定期テスト1週間前から放課後に教科ごとに指定された教室で先生に質問することができるテスト前学習という期間が設けられておりとてもいいなと思いました。期末テスト前は副教科も質問可でした。それ以外でも、質問をすればいつでも丁寧に答えてくれました。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    智辯学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 45)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      青春も意外と味わえていいと思います。意外と楽しいです!
    • 学習環境
      中一では高野山合宿(成績があんまりな人が行くところ)があったり年に一回校外学習があるので外で学ぶ機会も結構あります。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      「附中の友は一生の友」と聞いてましたが、本当にそうなりそうです。とにかく皆仲がいいです。毎日楽しそうに過ごしている様子を見て、いい学校に通えたなと感謝しています。
    • 学習環境
      レベルの高い先生方がたくさんおられます。授業も詰め込みでは無く、考えさせる内容です。個性をとにかく大事にしてくれます。実験やレポート、プレゼンテーションなど充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    鹿ノ台中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      私は毎日充実した学校生活を送っています。先生方もとても優しく、少人数ならではの和気あいあいとした雰囲気もいいと思います。
    • 学習環境
      定期テスト前に質問教室をやっています。質問したら先生方はすごく丁寧に教えてくれます。
      また、テストがとても難しく平均点が低いです。塾の先生が、理科は入試問題より難しいと言っていました。奈良高校、郡山高校や西大和学園を目指す生徒が結構いるのにも関わらず国語で学年最高点が78点だったこともあります。まぁ先生によりますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    富雄中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      イベントも楽しいし苦手な先生もいるが自分は楽しく過ごせている。
      女子としては男の先生に生理に関してしっかり理解してほしい。
    • 学習環境
      国語の先生は授業の内容募集などしてくれている。
      放課後に地域の方がサポートしてくださる教室?(SAS)がある。
      補習などはない。
      3年の三学期ともなれば、内申は入らないので、授業中寝たり、タブレットでゲームをしたり、漫画を読んだりしている人が多い。(3年の三学期とか関係なく、先生はあまり注意していない気がする。)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    聖心学園中等教育学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 50)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      校外学習で宿泊する行事が多い。いろんな活動が出来る。いじめも少なく、一見和気あいあいとしているが、そのクラスに馴染めなかったり、違う考えを持っていると、合わすのが辛い。
    • 学習環境
      積極的に質問にいくと、教えてもらえるので、本人次第。
      居残り学習は全員必須。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    緑ヶ丘中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      熱心に勉強を教えて下さる先生が多いです。授業も活気があるものが多いらしいです。中には、ちょっとどうなのかな、と思う先生もいますが、それは、公立中学はどこでも抱えている問題なので。
      子どもは塾には通っていませんが、先生の授業でこんなことを聞いたとか、こんなやり取りが生徒と先生であったとか、楽しそうに教えてくれます。いい先生方に教えてもらえていると思っています。また、保護者の方々も、親切だったり、教育熱心だったりする方が多いです。子どもの友人も、一生懸命運動や勉強に打ち込んでいる子が多いです。
      まあ、そうでない子とは、あまり仲良くないので。勿論公立中学なので、いろんな保護者・生徒がいますが、常識的な方の方が多いと思います。いわゆるヤンキーっぽい保護者は私は見たことがありません。小学生時代に子どもの髪の毛を茶色にしたり、参観にジャージやダメージジーンズで来たり、というような人。
    • 学習環境
      学習意欲の高い生徒の為に、少し難しい問題のプリントを全員に(解く解かないは任意)渡してくださったりする。漢字の小テスト、同じプリントを頻繁に渡してくださり、何回も復習できるように配慮がある。
      定期考査1週間前に質問日が設けられていて、質問に行ける。
      中3の3学期は、3時間授業+給食で、個人に応じた学習を家でできるように配慮がある。私立高校受験前は6限あり、友達と交流し、おしゃべりを楽しんだり、気分的にゆったり過ごせるように考えられている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 1195件中 101-110件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  奈良県   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

奈良県の口コミランキング