みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  岡山県   >>  公立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

岡山県の公立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 888件中 91-100件を表示
  • 女性在校生
    岡山大安寺中等教育学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      いい先生が集まっている。
      課題は多いが、こなせば身につくし、教材のチョイスがとてもいいと塾の先生がいつも言っている。
      白鷺祭は1年で一回だけ自由な日。
      髪を巻いても、ヘアアクセをつけてもいい。
      後期課程の先輩はメイクもしている。
      団長はノリの良い人でとても盛り上がる。
      特技がある人はそれが発揮できる。
      先生も文武両道を勧めており、趣味を極めている人が沢山いる。
    • 学習環境
      将来、校友会館に自習室ができるのが楽しみ。
      テスト週間は質問教室があるが、それ以外の時間も対応してくれる。
      大学進学率を上げるため、偏差値を上げるため(かは分からないが)、理由は何であれ、生徒のためなら精一杯尽くすぞって感じ。
      三年生の時にオーストラリアでホームステイするという行事があるので、そこで困らないようにと英語の学習も頑張れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    岡山大安寺中等教育学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      評判のわりに、入学してみると学習面においても学校生活においても実際はそれほどでもないと感じます。行事は少なく、この学校が売りの異学年交流も年々縮小されています。海外研修も、その時に自ら希望して行くわけではないので一部の生徒には期待したほどの効果は得られていないのではないでしょうか。
    • 学習環境
      時間ばかりかかる大量の課題が出ます。それが向いている生徒もいるかもしれませんが…勉強の楽しさ・大切さをわからないまま無理やりこなすことに意味を感じません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    岡輝中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立学校なので特にありません。普通ではないかと思います。学生時代も特に思い出はありません。
    • 学習環境
      教室内はうるさかったです。学習環境は良いといえないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    津山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      学力は市立の中学校に比べると高いが、県南の中高一貫校には劣る。勉強をしようとする雰囲気はあるが、大学受験まで見通しを持って勉強している生徒はかなり少ないように思われる。
    • 学習環境
      オープンスクールでは「イングリッシュロードやサイエンス探究基礎などの特色ある授業で内容を深めながら高いレベルのものに取り組むことができる」などと言われるが、大して特色はなく、またイングリッシュロードはただ英語の文章を覚えさせるだけのもので行う意味が分からない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    倉敷天城中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2013年度入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫なので、行事を中高一緒にやったりして学校で触れ合う範囲も広く、先生方も中高通じてアドバイスしてもらえるので良い面が多いと思いっ増す。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    倉敷天城中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2013年度入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫だけあって、先生方も先を見据えた指導をしてくれていると感じます。行事も中高一緒にあったりして、子供の視野も広がりやすいのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    岡山操山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      欧州塾や、能開センターに通う人が3/4を占めるくらいの学校。それら以外からくると、少し仲間が少ない人が多い印象。(自分は、塾いかずに入ってしまったので。)
    • 学習環境
      勉強に関しては、大満足。しかし、自己管理ができない人は、きつめ。例えば、毎日の宿題は比較的少ないため、楽と思うかもしれないが、テスト前とかになると大量に出てくる。逐一、宿題はやるべき。遅れても、先生からは言われないため、そのまま、成績が下がる。そんなこともある。(中学校あるある。)友達同士で教えあうなんてめったになく、みんな、どこか隠してるきがする。自分らの期はちょっと独特。なのかもしれないが、少し、普通ではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    京山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      県外から岡山に来ましたが、不動産屋やネットの口コミ等を見て京山学区にしました。とても人気があり、なかなかよい物件が出ないようです。なんでも、京山中は頭がいいと言われているようで。しかし、先生の授業が特別良いわけではありませんし、出来の悪いヤツもたくさんいます。(頭がいいのと悪いのとで半々ぐらいですね。つまりピンからキリまで、です。)ただ、周りが医者のような高所得者ばっかりで、おまけに周辺は塾の激戦区です。ですから、塾にバンバン通わせているのでしょう。私の友達にも金持ちが多く、塾を掛け持ちしている、というヤツはちらほらいます。また、近くの小学校の児童も塾に行っている人が多いので、そいつらが京山中のレベルを上げていて、結果頭のいいやつが集まってくる、というような感じではないでしょうか。まあ周りに志高い友達がいるのといないのとでは大きな違いです。イジメも無いですし、また今の代は落ち着いた生徒が多いと聞きます。オススメです。
    • 学習環境
      授業中に紙回す、私語をする、などは先生がめちゃんこ怒ります。ですから、そんなことが起こるのは稀です。
      また、テスト前には放課後に質問の時間があります。
      その時間では先生がプリントをくれたり、テストに出るようなことをポロっと言ったりするので必ず行くようにしましょう。夏休みにもそのような希望者と成績下位者のための補習があり、こちらは授業のような感じです。
      3年生になると面接練習が始まりますが、先生曰く、どこの中学校よりも深く詳しくやっているそうです。ホントか知りませんがね。3年生は受験があるので、教科書は1月か2月ぐらいには完全に終わらせて、あとは受験のためのポイントや、実践問題を解かされます。まあ全体的に見てしっかりしていると言っていいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    津山中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何に関しても高校生が中心で中学生はおまけ扱いされています。普通の市立中と特に大きな差はありません。岡山県内の県立中で最もレベルが低いです。特色のある授業としてEnglish Roadという授業をPRしていますが英語のスピーチの暗唱しかしません。サイエンス探求基礎は小学校の理科の授業とかわりません。普通の授業も変わっているのは1時間が50分なだけです。校舎も古いので、入学前のイメージは一瞬で壊れます。
    • 学習環境
      テスト週間は質問教室がありますが、それ以外にはとくにサポートはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    岡山後楽館中学校 (岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:45)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      そのまま地元中行ってたら自分は多分不登校になっていました
      個性あふれる子が多くすぐに馴染めました
      自分に自身が付くようになり高校ですごく明るい性格になれたのは
      後楽館で自分を成長させれたおかげだと思っています
      文句言うことがありませんね中等部に関しては
    • 学習環境
      自分は中学入学前から外部受験を考えていました
      実際5人に1人ほどが外部受験しました
      面接の対策は向こうから用意してくれたし進学パンフレットも渡されます
      こっちからお願いしたら特入の実技の対策もしてくれました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 888件中 91-100件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  岡山県   >>  公立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

岡山県の口コミランキング