みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  国立   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の国立中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 268件中 41-50件を表示
  • 女性保護者
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「面倒見が悪い」ので、自主性が培われます。「面倒見が悪い」というとネガティブな印象ですが、この学校で「自分達で考えて行動するしかない」という6年間を過ごした生徒達は、卒業後に強さを発揮します。保護者として卒業後の子どもたちを見て、それを実感しています。
    • 学習環境
      昔の公立校「自主自立」を残しているので、学校側からのサポートは「ない」と思った方が良いです。相手からボールが投げられて来る事を期待するご家庭には不向きな学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      師範学校の長い歴史の中で、教育の聖地として歩んできたお茶の水女子大学・筑波大学・広島大学・奈良女子大学の一校の附属中学。さまざまな中学校がこの20年で偏差値が乱高下している中、開成麻布を含め変わらぬものにはやはり目に見えない素晴らしいものがありますね。素晴らしい先生や友人と過ごせていることが一生の宝となり得ます。入学してみてここでよかったなと親子で思っております。
    • 学習環境
      国立なので、特に受験対策は基本的に0。
      しかし、漢検が宿題に出ていたり、ラジオ基礎英語を宿題にするなど、非常に意義のある宿題が出されている。やはり授業が面白いようで、わかりやすいだけでなく、興味深い授業は塾では期待できないのでありがたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    筑波大学附属駒場中学校 (東京都 / 国立 / 男子校 / 偏差値:73)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      自律性をベースに、自由で楽しい学校生活が送れる学校です。ガリ勉タイプの子は向かない校風かもしれません。
    • 学習環境
      学習も自律性に委ねられており、面倒見が良いとはいえない。中1から塾に通っている生徒が多いのが現実。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は、先生から知識を教えるというより、学生に課題を与えたり、探させたりして、能力を鍛えさせるような公式だと思います。配られた資料なども、質問課題提起型と言えます。
    • 学習環境
      どうも、テキストに沿ってやっていくことでないようです。授業の時思考がついていかないと、漠然となるようになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生方には上から抑えつけるようなところがなく自由な校風です。また、そういった大人からの強制力がないことは、むしろ自律を学ぶよい機会になっていると思います。小学校時代と比べると、断然学校生活を充実させているようですし、学業にもよく取り組めており、娘の性格にあっている学校なのだと感じています。
    • 学習環境
      私立進学校ではないので、科目によっては授業の進度が遅いと思ったり物足りなさを感じることはあるようです。ただ好奇心を刺激したり自主的に考えさせるような取り組みが多いと感じます。定期試験の内容も知識を問うものよりも、学んだことを応用したり考える力を試されているような印象があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      レポート、課外活動など、他の中学にはないものがある。 のびのび育ってくれそうで良い 高校に進級するにはある程度課題をクリアする必要があり、ただ緩い学校ではない
    • 学習環境
      グループワーク、レポートなどが多く、社会に出てから役にたちそうな授業がある
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      全体的に女子が多い学校なので女子にはいいです。私服なのも楽でいいです。国際と名が付いているだけあって英語の授業も多いです。入るならある程度英語ができてからだと安心です。
    • 学習環境
      宿題や課題は多いです。問題集のようなものではなく、考えさせるものが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      数少ないIB認定校として、海外大学進学希望者にとっては貴重な選択肢だと思います。
    • 学習環境
      国立なので当然ですが、あまりこの点は充実しているとは言えません。ただし、所謂御三家などの有名校も傾向としては同じですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒およびその家庭の質が揃っていると思う。文化度が高い。いじめがない。
    • 学習環境
      英語のレベルが生徒によりかなり差がある。IB教育を標榜しているが、中学の間は英語による教育は限定的。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      教育研究としてのあまりカリキュラムや受験対策に縛られない授業内容には、賛否両論あると思うが、個人的には自分の子どもには色々な経験をしてもらいたいので好感が持てる。
    • 学習環境
      入学の際に、生徒は教育研究の実験台になることへの理解を求められる。そのため、先々の受験には不向きだと思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

口コミ 268件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  国立   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング