みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  男子校   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

男子中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 2918件中 31-40件を表示
  • 女性保護者
    立教新座中学校 (埼玉県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      自由を履き違えている子が多い。
      授業中も歩きまわったり、むやみやたらに奇声を発したり。
      小学校からの内部生に問題児が多い。
      第一志望残念組で入学したが、他の進学校に入学しておけば良かったと後悔。他大学受験クラスが高校であるとの事だが、流されずにきちんと勉強できる子ではないと厳しい。
    • 学習環境
      補習は成績の悪かった人が指名されてるようです。
      補講もありますが、参加したい場合は部活と時間が被ってしまっている為部活を休んでの参加になります。
      学習へのサポートはあまり期待できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    攻玉社中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:58 - 63)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      単純に考えて、子どもを学ばせる環境としてはよくないです。それは全て大人が作り出している環境であるからこそ、悪質です。子どもに注意できない大人がいる学校であったことは本当に残念です。
    • 学習環境
      補習はむしろ多かったです。テスト期間後は生徒自宅学習日を儲けて、テストの点数がよければ休み、悪ければ補習という期間がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    甲南中学校 (兵庫県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:48 - 60)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      中学生という年齢はまだまだ社会性が身に付いておらず、どこの学校も、生徒間の揉め事対応に追われるが、日々起こるトラブルに、教師が慣れてきているのか、真剣身が無い。本気で怒る、許さないという熱量が感じられなかった。何事もなく学校生活が送れている生徒にとっては、とても良い学校であるが、何かあったときに、対応が甘い。甲南卒業の教師も多く、おぼっちゃま体質である。学校のネームバリューで、放っておいても生徒が集まるので、トラブルに巻き込まれて困っていたり、ついていけてない生徒のフォローは手薄に感じる。
    • 学習環境
      補習は、長期休みにあるが、充分なものではなく、塾、家庭教師に頼る形になっている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    東京都市大学付属中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:54 - 63)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校・保護者の価値観が上から目線で謙虚さが無い。説明会の時と入学してから見えてくるギャップがありすぎて、良いお客様の生徒がほとんどです。宣伝広告が上手いので騙される方がほとんどです。進路は生徒次第なのでこの学校じゃなくてもいいような気がします。文化祭・体育祭物足りなささえ感じます。優秀な学校は文化祭は本人達に任せてますが、この学校は生徒が自主的にやりたい事はほぼ却下されるとの事。無言の監視の圧を感じるのでおとなしい生徒が多く未来の担い手として活躍するような男子校ではないと感じます。一貫校ですが高校他校転校者が多いです。
    • 学習環境
      本人任せです。本人がやる気が無ければ良くも悪くも波風はたてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    逗子開成中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      臭いものには蓋をしろという感じ。
      生徒の質が高くなっていることに対して、学校や教師側が全く追いついていない。文字通り自称進学校、棚ぼた的にハイレベルの生徒が入ってきたが、それに対する学校の対応が追いついていないようです。この学校をどのような方向に持って行くのか考えないと、少子化の先に潰れてしまうような何のメッセージも感じない学校です。子どもを世界のリーダーにしたい、などという考えを全く持っていない昔からあるものにしがみついている田舎の私立学校です。
    • 学習環境
      学校内に自習するスペースがほとんどありません。また、残念ながら生徒同士が放課後などに校内に残って勉強しようという雰囲気が全くないです。これでは進学校にはなりきれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    明治大学付属中野中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59 - 60)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      大学付属ということで、受験勉強に捉われず部活動に専念できる学校かと思い入学させましたが、中間、期末テストの総合結果が10段階評価の5.5以下だと高校へ進学できないという条件があり、うちは数学が苦手なので2科目もある数学の成績が悪いと危険な成績になり大変です。
      中3くらいになると総合で6台の層も増え始め、全く気を抜かず中間期末を勉強しなければなりません。
      あまり自主的に勉強せす塾や親が手取り足取りで中学受験した子や、数学の学力が低い子には厳しい学校になると思います。
      成績不振な子には指名講習はありますが、部活動もあり両立は物凄く大変になります。
      そこまでして明治大学なら、大学付属ではなく、進学校にして、大学受験をした方がお得なのではと思います。
      慶應中等部なんかは、ほぼ全員進学でき目一杯部活などに打ち込めるそうですね。
      自分で勉強する力が弱く不真面目な子は、この学校に来たら間違いなく内部推薦は取れないと思います。
    • 学習環境
      成績が悪い子には指名講習があります。
      これをやると、普段の宿題もあり体育系部活動の子は大変かも。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    足立学園中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:34 - 51)
    保護者 / 2021年入学
    • 【学習環境】
      成績を伸ばしたい!と言う子には先生方がしっかりサポートしてくれますが、勉強しない子はどんどん成績が落ちていってしまいます。
      自分で勉強する習慣がないと合わないかもしれません。

      【進学実績/学力レベル】
      多少実績は悪くなってしまいますが、それでも先生方のサポー...
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    芝中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:62 - 65)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      コロナ対応がとにかくずさんです。

      ・コロナ流行初期にオンライン授業等の案内をせず、3ヶ月ほどほどんど何もサポートがありませんでした。
      ・「健康調査カード」という生徒が自分で体温や体調を記入してくる用紙があるのですが、クラスでコロナ感染者が出た際にもそれだけを根拠にして感染が広がっていないと判断しているようです。
      ・更に2022/02/03に、この感染状況の中オンライン授業を行わず通常通りの授業を行なうという発表がされました。しばらくオンライン授業に切り替えて感染状況の改善を待つという考えがないようで失望しました。

      以上のように、生徒の安全より学校の都合を優先しています。
      この学校に入学を検討されている方は一度考え直したほうが良いと思います。
    • 学習環境
      先生が親身になって学習相談にのってくれています。
      受験期の個人面談の頻度も高いと聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    函館ラ・サール中学校 (北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:45 - 57)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      入れなければ良かったと後悔しています。
    • 学習環境
      自習時間がある。
      その時間を潰しての説教など、なかなかに厳しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    法政大学第二中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:60)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      親としては不満がたくさんあります。特にICT教育が都内の区立小学校以下のレベル。タブレットやPCも利用されておらず、先生も生徒も無知すぎます。また、学内の承認ルートが大企業病でなかなかタブレットもネット環境も整備されません。未だに連絡や承認系は紙だらけです。それなりの学費なのにハコモノ行政のようです。
      先生の教育レベルも高くなく、競争環境もないので法政大学に行っても外部入試生と差がついてしまっている不安を感じます。この先のIT教育に関しては学内でも問題が顕在化しているので早く手を打っていただけることを望みつつ、改革者が現れないと変わらなさそうなので、あきらめて外部の教育をさせるしかないかと感じてます。
      見た目は新しいですが、中身は古臭い昭和的な学校です。
    • 学習環境
      特にサポートされている話はありません。外部受験に関しては非常にネガティブです。全く話にも出ません。10年教育を念頭に置いているので途中抜けは想定外です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 2918件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  男子校   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング