みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 函館ラ・サール中学校 >> 口コミ

函館ラ・サール中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価少数の函館市内からの通学生については分かりませんが、寮生活は子どもにとって貴重な成長の機会になっていると思います。寮の先生・寮母さんも、寮生活で生徒のことをよく面倒見てくれています。申し出て面談をお願いしたときも、きちんと普段の記録をもとにして対応してくれましたし、一人ひとりの様子をよくみて下さっていました。やはり日本(鹿児島)だけでなく世界中に姉妹校があって、300年以上の歴史をバックグラウンドにもつ学校の良さは、訪れる度に感じられます。もちろん本人次第の面は否めませんが、子どもの人格形成にとっても良い環境だと思います。
-
校則携帯電話、スマホ厳禁(東大卒クイズ王〇〇氏が言うように、ラ・サールの生徒は、ひたすら本を読んで知識を蓄える)。遠く親元を離れて生活する我が子に携帯電話を持たせたいとも思いますが、子ども自身への(悪)影響と、そもそも本当に必要か、と考えれば、校則は単に時代遅れ等の批判には当たらないとも思えます。
-
いじめの少なさ生徒同士のいさこざは日常茶飯事のようですが、いじめは無いようです。寮は専任の教員が学年ごとに対応してくれています。
-
学習環境寮では、義務学習の時間が2時間50分(休憩10分×2回含む)。本人のやる気次第でドンドン学習できる環境だと思う。
-
部活文武両道。ラグビー部は有名ですが、他の体育系部活も生徒がよく頑張っているようです。
-
進学実績/学力レベル内進で高校へ上がれることに甘えているかもしれません。中学校時代に、高校受験以上の緊張感をもって学習する習慣を身に付けられるかどうかの点で少々不満は残ります。
-
施設校庭は広いです。新しい体育館は広く明るいです。図書館は中に入ったことはありませんが、蔵書数は非常に満足すべきものと思います。その点が何より満足。
-
治安/アクセスバス停の方が少し近いようですが、函館市の市電終点から歩いて行けます。15分弱でしょうか、遠いと感じたことはありません。
-
制服制服はネクタイ、ブレザー。気候、気温に応じて「身だしなみをきちんとする」上で、ちょうど良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか同じ学年に帰国子女あるいは2世の子もいるようですが、西日本から入学する生徒もいる環境ですから、お互いの多様性を受け入れ合うのに良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機父親の生まれ故郷、親戚もいることもあり、子どもが小学校五年の時に行ってみたいというので学園祭に行きました。子どもの希望での受験です。
投稿者ID:6486342人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価一次募集で合格した生徒と、二次募集で合格した函館市内中心の地元生徒との間に学力レベルの差があるように感じた
-
校則暑くてもネクタイ必須 大人がクールビズの時代につらそうです
-
いじめの少なさ特段いじめの噂は聞きませんが、たまに登校できなくなる子の話しを聞きます 特定の先生は生徒に評判悪いです
-
学習環境寮生は自習時間があるのと娯楽ないので部活以外勉強するしかなさそう 自宅から通う地元の子は、塾に通う子も多いですけどね
-
部活ラグビーや、野球は高校生になると全道大会に出ることも多い 文化部はいまいちかなと
-
進学実績/学力レベル昔に比べると進学実績低くなっているかと思います 一方推薦枠はそれなりにあるようです
-
施設ごく普通のレベルのようです 寮は伝統的に大部屋 メリット、デメリット比べるとメリットが多いかと親は感じます
-
治安/アクセスバス、市電電停から徒歩圏内 函館空港からも近いですね
-
制服中学生はダブルのブレザー なかなかダブルは珍しいかなと思います 高校からは私服と鳴ります
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元とそれ以外が半々位 中学生は2クラスです
入試に関する情報-
志望動機地元の男子の子が行ける中学ではレベルが高いのと中高一貫だからです
進路に関する情報-
進学先内部進学
-
進学先を選んだ理由試験ないため
投稿者ID:558186 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価文武両道を実践し、スポーツに熱心なのが本当に素晴らしい。テスト順位も比較的お互いオープンにしながら高めあっている気がします。
-
校則寮はインターネット禁止
読書をするようになりました。
無駄な髪型や服装のチェックがないので、勉強や部活に専念出来ます。 -
いじめの少なさきちんと見てくれています。厳しい目で見てくれているので比較的安心していますが、人によるかな…
-
学習環境子どもに任せる自習は成果が出ているのか不明です。
自宅生は塾に通っている子もいるようです。 -
部活文武両道を実施していてすばらしいです。
函館市でも強豪と言われるような部が沢山あります。 -
進学実績/学力レベル国立大学への進学率は思ったより少ないですね。これからなので、まだまだ良く分からないです。
-
施設すばらしいです。体育館も明るく清潔で伸び伸びと部活練習ができる環境です。子どもが羨ましい。
-
治安/アクセス寮なので、通学時間はゼロ。自宅生からすると少し不便かもしれません。
-
制服キリッとした素晴らしい制服です。ネクタイをしている息子を見ると誇らしい気持ちになります。
入試に関する情報-
志望動機子どもの意志が1番大きいですが、親元から離れることで、家族の大切さや自立心を養っているように感じます。
投稿者ID:6031521人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生の質も高く、子供一人にじっくり手をかけてくれている。勉強以外の体育大会や合唱コンクールもクラスごとに団結して取り組む姿勢も良いです。
-
校則少し厳しいところもあり、コートを着用していない場合のマフラーやネックウォーマー禁止等、よくわからないルールもある
-
いじめの少なさ他の子供のことはわからないが、自分の子供については楽しく友達も多く充実した時間を過ごしている
-
学習環境わからないことは放課後や夏休み、冬休み期間に登校できて補足してくれている
-
部活運動系の部活は全道や全国大会へ行っているくらいの実力があり、文化系も合唱等に力を入れている
-
進学実績/学力レベル進学への意識の高い子が多く、一年生からもう将来の進路を考えて決めている子が多い
-
施設新しい校舎ではないが、綺麗に掃除したり補強しているため不便はなさそうです
-
治安/アクセス大きな道路沿いに面していて、交通の便は良く、人通りも多い。
-
制服男子も女子も一般的なブレザーで、夏は女子のみベストを着用しています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学校の近くの小学校6校の子供達が集まります
入試に関する情報-
志望動機通いやすい距離で送迎もいらないので子供と話し合って決定して通っている
進路に関する情報-
進学先まだ卒業していないのでわからない
-
進学先を選んだ理由まだ決まっていない
投稿者ID:6476782人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価昔は上位大学合格者もおおかったが、いまでは中学、高校の一貫校で大学受験する為の学力の向上が見込めない
-
校則自由な校風で基本的にはで制服以外はじゆうでのびのびしている、
-
いじめの少なさ寮生が多いが、問題のある者もはいる、また中学生から親元離れるため非常に幼稚な人間もいる
-
学習環境非常によく取り組める教師もいるが、名前だけで努力しない、真剣にとりくまない者もいる
-
部活ある分野っは強く頑張るが、なんの為に高校にいくのか疑問がある
-
進学実績/学力レベル昔に比べてかなり学力もおちそのリカバリーもまともにおこなわれなうのでますますやるくなる
-
施設設備はほとんど新しくかなり充実しているので、おおきな問題点はない、
-
治安/アクセスもともと都市部にあるわけではないので治安もいぉがまわりも住宅が多い、
-
制服中学生は制服があるものの、ズボン、ブレザー以外は何も制約はない、
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学生から寮生となる者もおおいため、非常に幼稚であったり、わがままな人間もおおい
入試に関する情報-
志望動機大学進学考えて実力が向上できることや、寮で生活することで成長すること
進路に関する情報-
進学先自宅から通うことができる学校にすすんだ
-
進学先を選んだ理由自宅から通うことができる範囲で、本人が見学して希望する学校を選んだ
投稿者ID:6349023人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いろんな意味でレベルが非常に高く、とても良い学校です。子どもたちも伸び伸びと学校生活を満喫していました。
-
校則とくに、厳しすぎることも無く、生徒たちの自主性を尊重していると思います。
-
いじめの少なさイジメについての匿名でのアンケートを定期的に行っているが、、校風からそのような子どもの話は聞いた事がない。
-
学習環境さすがラ・サールという感じで、他の公立中学校とは比にならない。
-
部活最近は特に文武両道が進み、又、スポーツでも他校に負けていない。
-
進学実績/学力レベルレベルが非常に高いので、他高校を受験する生徒は、慶応などの一流校のみ。
-
施設高校と併設の為施設の充実も特に問題なく、伸び伸びとたのしんでいる。
-
治安/アクセス自転車通学は高校からだが、それ以外は自由に登校している。
-
制服高校は私服であるが、中学校はブレザー着で、センスの良いものだと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全国から集まってくるし、ハーフ、クォーターの子もいます。誰もが知っているような有名な家系の子もいます。
入試に関する情報-
志望動機現在地に住んでから、子供はこの学校に入れると決めていた。子どもも学校説明会などで気に入っていた。
進路に関する情報-
進学先系列の高校にスライド進学。
-
進学先を選んだ理由スライド進学。
投稿者ID:5480321人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価普通に最高の学校です。
低評価をしてる人の理由がわからない位です。
受験に失敗したことによる八つ当たりでしょうか。
学校はほんとに生徒の受験を真剣に考えてくれるのですからあとは自分の問題です。
寮の教員含め最高の先生方です。
話の論点を理解して生徒に接してくれて、
誰隔たりなく悪い事をした生徒にはそれ相当の罰を与えてくれます。
入って損は絶対無いです。 -
校則北海道は全体的に校則が緩い
-
いじめの少なさいじめられた側にも非があった時は説教位はしてください
-
学習環境整ってました。勉強しやすいです。
言うとすれば寮教諭の一部は頭悪すぎです。
変えた方がいいかと。
教科によって質問できる相手が頭の良い友人しかいない。 -
部活ラグビー部…
運動面だけじゃなくて生活面も人としてもすごい。
顧問の影響なんだろうけどあれほどすごい部活は普通ない。
別に自分ラグビー部じゃなかったけどね -
進学実績/学力レベル確かに実績は下がりつつありますね…
-
施設広すぎる校庭
充実しすぎの図書室
2個ある体育館 -
制服普通の制服。
見栄えの良さなんて別にどうでもいい。
入試に関する情報-
志望動機第2志望だった
第1志望落ちた
でもここが1番よかったみたい
進路に関する情報-
進学先それは秘密よーん
でも今は楽しい
投稿者ID:4626852人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]-
総合評価義務自習があり勉強時間が確保されているので成績が安定している。わからないところはサポートしてくれる
-
いじめの少なさ些細な喧嘩はありますが、仲がいいのでいじめの話はきかない。とくに素行の悪い生徒は親が呼び出される
-
学習環境義務自習の内容も一年生は決められているので何をしていいか迷わない。計画的に勉強できる
-
部活ほとんどの生徒が部活をしていて充実した生活をしている。一度入ったら先輩と仲良くなれる
-
進学実績/学力レベルほとんどが内部進学。大学は、国立大学の進学率が悪いが、医学部志望が多くてびっくり。将来が楽しみ
-
治安/アクセス寮からすぐなので便利。通学生もバスや電車があり便利。お店は少ないが学生にとっては誘惑がなくていいかも
-
制服ブレザーがかっこいい、ネクタイははじめてでも毎日のことなので慣れる。高校は私服なので安上がり
-
先生生徒一人ひとりに目をかけてくれる、日誌もつけているので一人ひとりにアドバイスしてくれる
入試に関する情報-
志望動機寮があり環境がいいのと、全国から来ているのでたくさんの友達ができると思った。
投稿者ID:95191 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価7割寮です。残り3割は函館市内枠の試験で入学されます。全国雄一の大部屋寮です。息子は軟弱系だったのですが、寮のお陰で男同士の付き合いもできるようになり、また仲間同士の思いやりも育まれているのは、この大部屋のお陰だと思います。
-
校則スマホ、携帯、ゲーム、学校だけでなく寮も禁止です。カードゲームのようなアナログゲームで盛り上がり、ルービックキューブなんてみんな簡単にやってのけるようです(笑)。
-
いじめの少なさ息子の話からは、生徒間で話し合いを何度もするようで、時に寮の先生に相談することもあるようです。いろんなタイプの生徒がいるので、中には合わない生徒もいるようです。そのような生徒さんは、卒業と同時に地元の学校に進学されているようです。
-
学習環境学校側は、しっかりサポート体制を作っているようです。のんびりの息子には、ペースがちょっと早いかなと心配するところもありました。
-
部活ラグビー部は、昨年花園行きました。野球もいつもいい線まで行っています。吹奏楽部も全国レベル
-
進学実績/学力レベル過去の実績は素晴らしいですが、現在は、試行錯誤しているところのようですが、期待してます。
-
施設北海道だけあって、グラウンドも広いし、体育館も2つあるし、運動部には最高です。
-
制服ごく普通のブレザーです。指定鞄あり。エンブレムが格好良いです。
入試に関する情報-
志望動機息子が寮の学校を希望していたためです。
投稿者ID:2355781人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は、助け合い精神で温かい心で子供を見守りましょうというとてもよい学校です。昨今、現役での大学合格者が激減しているのが課題だと思います。学習面でのフォローを期待しています。
-
いじめの少なさ環境や価値観が似た家庭の子供たちが集まっているので、公立中学と比べるといじめは少ないと思います。でも私立中学とはいえ、まったくそれがないとは限りません。あったとしても先生方が親身に相談してくれます。
-
進学実績/学力レベル質の高い授業を行ってくれます。が、昨今の現役での大学合格実績は良くないです。浪人が当たり前になってはほしくないと思います。
-
施設私立学校の強みでしょうか、校舎・体育館・図書館などどれをとっても充実しています。特に図書館は蔵書もたくさんあり、放課後勉強をすることもできます。
-
治安/アクセスバス停が近くにあり通学しやすいと思います。冬になるとバスが大幅に遅れて、遅刻することが多々あります。
-
制服紺ブレにグレーのスラックスの、品のある制服です。アンブレムとグリーンのネクタイがポイントになっています。
-
先生学習面・生活面に一生懸命の先生もいますが、そうではない先生もいます。授業の質を高め、生徒の実力を伸ばしてほしいです。
入試に関する情報-
志望動機質の高い授業と、大学進学に向けてのため
-
利用した塾/家庭教師個人の個別塾
-
利用していた参考書/出版書忘れました
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も行った
進路に関する情報-
進学先在学中
-
進学先を選んだ理由在学中です
投稿者ID:428752人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規律正しく比較的家庭環境のよい子供達がそろっており、自由な校風と学習施設が整っている学校です。
-
いじめの少なさ公立中学校に比べていじめは少ないと思います。でも物がなくなることがとっても多いです。
-
学習環境学習意欲の高い子供達がそろっているのでお互いに切磋琢磨しながら学習していると思います。
-
部活最近は勉強だけではなく部活動にも力を入れています。しかし、残念なことに部活動に力を入れた分進学実績が下降してきています。
-
進学実績/学力レベルトップ校の現役合格者が年々減少してきており、浪人が当たり前のようになってきている。
-
施設校舎や体育館などどこをとっても立派です。特に図書館は蔵書も多く充実しています。
-
治安/アクセスバス停が近くにありとても便利だと思います。冬に大雪が降ると大幅に遅れるのが難点だと思います。
-
制服ブレザーにネクタイでとてもかっこいいと思います。価格が少し高めなのが難点です。
-
先生熱心な先生も多数いますが進学実績に無関心な先生もおり残念に思います。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫教育で大学受験に対応できるところ
投稿者ID:59021 -
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価キリスト教の学校ではありますが、地域的な特徴もあってかかなり柔軟な感じの学校でいした。割と自主性を重んじて重圧をかける形ではない方針のようなので伸びる学生とマイペースで行く学生と大きく差が出てしまう感じがします。
-
校則校則が厳しいとは思いませんが、普通に制服を着て登校すれば大丈夫で、男子校の為特に髪を染めたりしている人もおらずこれ以上厳しくする必要も感じませんでしいた。
-
いじめの少なさ基本的にのんびり、マイペースなのであまりトラブルやいじめは少なかったような雰囲気です。(細かいところでは解りません)
-
学習環境自宅から通う学生もいましたが、大多数が寮生で、通学中の誘惑等も少ないので、学習する時間と環境は揃っていたと思います。しかし、それを活かせるかどうかは本人次第な部分が大きかったので、もっと授業以外で先生とコミュニケーションをとる等の環境があればいいと思います。
-
部活野球などメジャーな部分では大きな結果は残せてませんが、吹奏楽など一部ではそこそこ大きい大会に出てました。しかし、ツメが甘いので優勝などは殆ど無いです。
-
進学実績/学力レベル上位陣は志望校に現役で合格するのですが、大多数は勉強する環境が揃っているにも関わらず浪人する学生が多いです。田舎ならではの緩さが結果に出ているかと。
-
施設図書館、自習室等の勉強をする環境は充分だと思います。また。寮も建替えになりかなり良い環境であったとおもいます。
-
制服普通のブレザーにズボンですが、購入場所なども自由であればもっと安価にできたと思います(特に格好つける必要も無いので)
入試に関する情報-
志望動機本人が希望して決めたことなので解りません。
-
利用した塾/家庭教師無し
-
利用していた参考書/出版書わかりません。
進路に関する情報-
進学先同じ学校の高等部
-
進学先を選んだ理由中高一貫教育でわざわざ別の学校に移る必要が特にないので。
投稿者ID:298366 -
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2013年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
最初に申しあげましょう。
私は卒業生ですが、かなりレベルが高いと思います。
【学習環境】
寮があるので、地元生でなければ寮に入ることになります。地元というのは基本的に函館のみで、北海道であれば江差以北からは寮生になると思います。
寮では土曜日を除いた毎日、2時間程度「義務自習」という学習時間が確保されます。
なので、よっぽどダレない限りはしっかり勉強する習慣がつくと思います。
【進学実績】
中高一貫校なので、中学生は基本的にそのまま高校へ持ち上がります。
数名外部受験する人もいますが、移った先も悪いところではありません。
【先生】
学園として教師を雇っているので、中学のみ、あるいは高校のみを担当するというような
区分けはないと思います。私立ですから先生の質も悪くなく、質問も積極的に受けてくれます。
【施設】
先述しました通り、寮があります。地区10数年なので、まだきれいです。
【治安・アクセス】
函館空港から徒歩30~60分。タクシーで20-30分程度です。
【部活動】
基本的に勉強がメインなのでお世辞にも強豪校とはいえませんが、
土地が広いので野球部・サッカー部・ラグビー部がそれぞれフルコートで練習できます。
【いじめの少なさ】
僕の代はありませんでした。
【校則】
一般的だと思います。ただ、地元生は親との連絡のためだとしても携帯を持ってくることは禁止されています。
【制服】
あります。Yシャツにブレザー、スラックスにネクタイという一般的なものです。
【学費】
私立なのでそれなりの額は必要になり、寮生であれば合計して月万円はかかりそうです。
入試に関する情報-
志望動機それなりに進学実績がよかったので決めました。親の受け売りもあったのですが。寮は、しっかりしていれば親から自立し自分を磨くことのできるいい環境です。
-
利用した塾/家庭教師特に必要ないと思います。授業のレベルが高いので、しっかりと追いついていれば十分な力はつきます。
-
利用していた参考書/出版書これも同上で、とくにありません。先生に指定されたものを用いましょう。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解くことです。かなりユニークな問題で、また前期はかなりの難易度を誇りますが、逆にそれがしっかり溶けていれば合格は難しくありません。
進路に関する情報-
進学先先ほども述べましたが、そのまま高校に持ち上がります。
-
進学先を選んだ理由そのまま高校に行きました。見知った空間なのでリラックスして授業・環境に臨めます。
投稿者ID:146923人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 函館ラ・サール中学校 >> 口コミ