みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 25587件中 11-20件を表示
  • 女性在校生
    大宮国際中等教育学校 (埼玉県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      正直言って校舎が綺麗という理由だけで入ったことを後悔しています。一応高校受験がないという利点もありますが、自分一人で勉強するのが難しかったりするかたには非常におすすめできません。学校がIT教育などを推進しているのに教師がPCを扱えていなかったり茶道部などの部活がないのに和室があったり、口では平等などと言うのに実際には大した改善ができてないなど新しいってこともあって仕方ないかもしれませんが全てが曖昧で新しいことをしようとして空回っている学校って感じです。どうしても汚い学校が嫌とか、英語に自信があるとか、そのような方以外は絶対に受験せず地元中かその他の学校に行くことを強くおすすめしたいです。
    • 学習環境
      とにかくひどいです。自主的な学習態度を育てるという観点ではこのようなやり方を取りたいのかもしれませんがあまりにもひどすぎます。まず数学では学校の謎方針で基礎的な部分を全く習うことができません。放課後にわからない人のための補習講座のようなものはありますが、裏を返せば授業内で本来教えるべきことを教えていないということです。放課後では家で過ごしたい人もそもそも残れない人だっているのにわからないなら習いに来いというスタンスが生徒全員のことを考えていないように感じます。一限目から応用に入るのでこの学校での教育で基礎から学びたい方は期待しないほうがいいです。自分は習えば大体できる方だったのですが、全く教えてもらえず自分で勉強するのも苦手なので成績が一気に落ちました。この学校の魅力()である英語もですが、普通の学校で習うような文法や単語などはほとんど学べません。授業も完全に英語で行われるので全く理解できません。自分で勉強しろということなのかもしれませんが、先に基本的なことがわからないと英語で話されてもいみがわかりません。やりたいことはわかりますがそれ以前に基礎をしっかりやってほしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    46人中36人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    本所中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      前はいい先生もいましたが、今の先生は全く人のことを考えず、自己中です。生徒が辛い思いをしていても何も声もかけてもらえず、
      逆に傷つけられるような言葉を言われました。
      これから入学を考えている方はやめたほうがいいと思います。
      私のペットが亡くなり、生理もかぶっていてとてもつらく、保健室に行った時に担任も来て話さなければいけなくて言われた言葉が以下です。
      悪いけど俺はお前のワンちゃんが亡くなったことに対しては何も思わない、それで授業に集中できないとかいうのは俺は違うと思う。
      こう言われたのです。それを言われてとてもムカつきました。
      全く生徒の気持ちを考えてません。12年間ともに過ごした大切な家族の一員が亡くなったに何も思わないって、思ったとしても口に出すべき言葉ではないです。とても傷つきました。それと、
      男に生理の時の辛さがわかるわけないのに、治ったらはやく授業しろ。などと言われたのです。
      中学校生活がとても辛くなるとおもいます。
      本当は星一もつけたくないほどです。
    • 学習環境
      理科の授業では話が早過ぎて、先生に質問しても全く返してもらえません。逆に、なんで分からないの!?と怒られるほどです。
      理解できていないまますぐに次に勧められてしまうので、全くわからなくなってしまいます。
      テストで悪い点数を取った人は本所塾に通わされます。
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中33人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    浦和ルーテル学院中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 59)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      青学に行くためにここに入るのは辞めた方がいいです、6年間無駄にします。もしここしか受からなかったら、高校受験に切り替えてそっちでマーチ以上の付属校を目指した方がいいと思います。
    • 学習環境
      一方的に与える授業がほとんど、これならスタサプなどの映像授業を見た方がためになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    浦和ルーテル学院中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      担任によってその1年が決まると言っても過言では無いです。経験談ですが教員の間で報連相が成っておらず嘘の情報を保護者に吹き込まれた事があります。気分屋の教師が多数在職している為本当に怖いです。八つ当たりされた経験もあります。退学も視野に入れている程気分屋教師に振り回されています。入学希望の皆様どうかお気を付けて。
    • 学習環境
      親身になって答えてくれます、が早い者勝ちな為質問する際は予め「ここの時間空いてますか?!」等聞いておいた方が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中30人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    國學院大學久我山中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 60)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      とにかく生徒のレベルが良くないです
      先生のレベルが良くないせいか、、、
      いじめは沢山あります
      先生が過保護なので保護者は入らせてよかったと思う人もいますが生徒は入って損した、受験しなければよかったと思っている生徒も数多くいます。僕もその一人です。
      男女の別校舎なので関わることはほとんどありません。
      その割、男女差別はひどいです。(これはあくまで男子の意見です)
    • 学習環境
      してない、その一言に尽きます
      東京大学に進学する生徒は毎年5人ほどですが、そのような上位の生徒が早慶の沢山の学部を受験し、滑り止めとして合格しているだけです。その為、難関国公立大学・早慶などの難関私立大学に「入学」している生徒はほんの数名です
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中27人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    開智中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:60 - 67)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      全てを見てもダメ。
      勉強ばっかりさせるわりには進学率はあまりよくない。
      駅から遠すぎ。
      不良っぽい人がいすぎ。
      開智来たことを後悔してます。
      他の学校いくことをおすすめします。
      滑り止めで受ける必要はありません。
      同じような偏差値の中学校もあるのでそちらをおすすめします。
      絶対来たら後悔します。
    • 学習環境
      教え方が適当。
      授業の半分が雑談。
      私語してる生徒が多いのに注意しない。
      授業になりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    80人中27人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    加美中学校 (大阪府 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      正直言って褒めようがない、問題児やゆとり教員も居るのでクラスは崩壊している。またゆとり教員が担任になれば、えこひいきや連絡事項の伝え忘れが日常茶飯事であることは覚悟しなければならない。
    • 学習環境
      ワークシートなどを活用した授業が多く、要点がまとめられているので、非常に分かりやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    光英VERITAS中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:36 - 54)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ほんの一部の先生が最悪です。
      「和」を建学の精神としていますし、先生もずっと言ってらっしゃりますがその一部の先生が和の心というのを1番持っていらっしゃりません。
    • 学習環境
      ゼミなどがありますがただプリントを解くだけなので意味を感じられません。
      だったら自分で勉強した方がよっぽいどいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中25人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      夜暗くなると周りに街灯が少なく危ないと思っています。
      先生の対応も人によりますが悪かったり、質問に答えてくれないこともありました。
      女子の制服もダサいですし、打ち上げをしてはいけないというルールを平気で破る生徒が多いです。
      なお、校外学習で決められているルール(決められた以上のお金を持ってきてはいけないなど)を平気で破る生徒が多いです。
      学園全体でいじめを隠蔽しており、私もいじめにあったこと、目撃したことがあり、報告をしましたが、相手にされませんでした。
      学校の設備も悪く、全体的に汚いです。
      こちらへの進学は、あまりお勧めできません。
      実際私の知り合いは、ここの学校のことを知っていて別の学校に行った人もいます。
      生徒同士では一定のグループができ、SNSで悪口を書き込む生徒もいます。
      学校のルールが守れない生徒が多いうえに、設備もひどい学校です。
      市内で最も新しい学校なのに、最も古い学校に見えます。
      前期の通り、あまりおすすめできない学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    工学院大学附属中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 49)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      全体的良いと思うけど、やはり最高で1時間半ぐらいまでバス停で、待たされるのは、きついしかも、33度だったんですよこの時、特に八王子がやばい。それなのに先生方達は、なにも対策しない、バスの量を増やせって思った。何故そう思ったかと言うと、待機しているバスが5台もあったんですよ、ガチでキレそうだった。また、その時は、午前で終わりでご飯を持ってきてなかったので、腹が減ってだけど、腹が立っていて、後半はあまり減っていないように感じた。友達は、飲料水を2回買いに行ってました。
    • 学習環境
      自習室などもあって良いと思うけど、勉強をきゃんとする人以外やらないと思います。教室の中では、放課後の自習は、あまりできないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中23人が「参考になった」といっています

口コミ 25587件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  共学   >>  在校生の口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング