みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

広島県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1850件中 71-80件を表示
  • 男性在校生
    広島中学校 (広島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      とてもいいと思います。設備も整っているし、自主性を重んじてるのでのびのびできます。楽しいです。行事も充実していて5月に遠足。6月に文化祭があり中1から高校の文化祭に行っているような感覚。10月に運動会、球技大会。これは盛り上がる。11月に中3が職場体験中1が移動教室。職場体験は県内全域の職場に体験が行けるので種類が豊富。移動教室は社会見学みたいな感じです。12月には中2が修学旅行。沖縄です。ひたすら自由行動が多いので、楽しい。3泊4日でホテルがめちゃ豪華です。3月に合唱交歓会。ひたすら合唱。コロナで最近はありませんが、中3が卒業後の春休みにカナダに英語で生活する。ホームステイのような短期留学があります(希望者のみ)。行事は本当に素晴らしいです。
    • 学習環境
      中学のうちから高校の内容とかやるので、ペースは速いですが授業はスムーズに進みます。授業は先生たちがそれぞれ良さがあるので、それぞれの楽しさというものもあります。課題が多いとよく言われますが、ちゃんとやってればそんなこともないと思います。その課題によってしっかり学習内容が定着するような課題ばかりなのでしっかり勉強を伸ばせると思います。それぞれが勉強に対して普通の公立中学よりかは意識が高いので勉強に関する予習や復習のクイズなどを出し合うのもあります。勉強が楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      制服が他校に比べ、非常にかわいい。校則もそこまで厳しくなく、のびのびと学校生活が送れている。勉強は、進度も早く、かなり高度な内容なので、大学受験を早くから意識できるところが魅力的だと思う。
    • 学習環境
      友達同士で教えあうという話は聞きます。とても良いことだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    修道中学校 (広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      設備や環境は文句なし、それを活かせるかは自分次第、という学校です。勉強と部活のための環境はとにかく整っています。よく自由な学校と言われますが、少し違います。中学一年二年では、自分で自分を律するための生活指導を細かくされます。学年が上がるにつれて自主性が尊重されるようになります。
      ですから、うるさく注意してもらえる間に、自律して頑張る姿勢を身に着けないと、高二高三でさぼり癖がついたまま放任されるリスクがあります。もちろん頑張る力を鍛えた生徒にとっては、やりたいことに熱中できる学校です。
    • 学習環境
      環境は文句なし。図書館や自習室がきれいで、過去問の問題集もたくさんストックがあります。成績が悪い人へのサポートは、補習などがありますが、強制じゃないものが多いので、ここを教えてくれ、と自分の意志で先生に頼む必要があります。自主性を重んじる学校ですが、先生を頼ってくる生徒にはおせっかいなほど助けてくれます。
      難関大学や医学部を志望する生徒の大半が、大手学習塾に通っていました。学校が不十分だからというより、みんなが通っているから行く、という感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    広島大学附属福山中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      自主・自律の校風で、自主的な行動が求められる学校です。それ故にチャイムがありません。それに何かの行事の際も、先生ではなく全て生徒が企画します。
    • 学習環境
      授業などで他者との意見交流を強制してくるのは少し嫌ですが、進路学習などが盛んな上、ハイレベルな授業を受けることができるので学習環境としてはとても整っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    広島大学附属福山中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      とても内容の充実した素晴らしい学校です。設備面、先生方、本当に羨ましい限りです。進学先としては、最高の学校、だと思います。
    • 学習環境
      各教科の先生が、生徒に対してとても高いレベルを求め、また生徒も応えていこうとしている環境が素晴らしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    安田女子中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:48 - 54)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強はもちろんですが、礼儀作法を基本から習い、最初は少し窮屈にも感じますが精神的にも内面からも成長させてくれる・・・そんな学校です。
    • 学習環境
      テスト1週間前になると「自習教室」と言う放課後に各々が黙々と勉強をする時間が設けられます。家ではない緊張感のもと中身の濃い勉強時間を与えてもらっているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語に力をいれているので全国的にもかなりレベルが高く長文にも強いです。自立した女性を目指しているので芯の強い頭の良い子が多く将来の事を中学の段階でしっかり考えさせられます
    • 学習環境
      頭が悪い子は浮きます。勉強するのが当たり前でハイレベルテストを受けて学年で上位に入れば格安で放課後特別授業が受けられます。希望者ですがほとんどの子がチャレンジします。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広島大学附属東雲中学校 (広島県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由で明るく、いい意味でゆるく、目標を持って学べる学校です
      施設は比較的新しいものが多く、授業も、グローバル的で、面白いものが多いです。生徒間の上下関係もほぼないに等しいほど仲がいいですし、先生とも仲がいいです。自分で勉強する力が付きます
    • 学習環境
      教室それぞれに電子黒板があり、他の高校には無い授業を受けることができます。クーラーもほぼすべての教室にあるので、夏冬快適にすごせます。
      塾に通ている生徒が殆どですが、中には通っていない生徒もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島なぎさ中学校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 48)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      先生方のエネルギーがそのまま学校の雰囲気を作っている。生徒はそれぞれの個性を生かしながら積極的に動くようになる。うちの子はいわゆる消極的、自己肯定感低めなタイプだが、成長させてもらった。
      生徒の個性をちゃんと見て超えをかけてくださる先生方に感謝している。一人一人の個性を伸ばすために仕掛けを惜しまない環境なので、入学すれば何かと自分の方向性を見つけられる。
      文化祭の在り方がなぎさを物語っているように思う。毎年見ている人はなんでもないのかもしれないが、限られた学校しか知らない自分にとってはカルチャーショックだった。複雑なことを短期間でやってのける生徒の行動力はすばらしい。文化祭を盛り上げるために入学する生徒もいるので、これから中学校を検討するという人はぜひぜひ見てほしい。
    • 学習環境
      「自由闊達」というイメージは本当。ただ学習指導はかなり熱心。3年生になれば英語・数学は試験結果によって習熟度別にクラスが分かれ、定期試験ごとに入れ替えがある。英語・国語・数学はかなり練り込まれた内容を学年で統一して指導している。課題(宿題)や小テストが多く、きめ細かな指導を受けることになるので、真面目にやれば基礎力は必ず身に付く。英語初学者でも中学2年生で英検準2級を合格する程度の指導。学校行事に「レシテーション」の発表があるのだが、レベルの高さに言葉が出なかった。海外への短期留学者が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島なぎさ中学校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 48)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風の中、のびのびと育つことができる。校舎も近年新しくなり、いい環境である。
    • 学習環境
      中高一貫教育の学校であり、生徒のほとんどが学習意欲は高い。友人や先生に気兼ねなく質問することができる雰囲気がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

口コミ 1850件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング