みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県   >>  私立   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

広島県の私立中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 299件中 71-80件を表示
  • 女性保護者
    近畿大学附属広島中学校東広島校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 56)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校なので、文化祭や体育祭などの学校行事が非常に盛り上がる。
      各種行事や参観日の時は、大学の駐車場を開放してくれるので、自家用車で行けるのが助かります。
    • 学習環境
      職員室脇に専用の自習机が備え付けてあり、先生方もいつでも質問に答えてくれるそうです。夏休み中は、学校が、夏期講習をしてくれるので、塾に通わなくてすみます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島新庄中学校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      進学、スポーツどちらを子供に頑張ってもらうにしても素晴らしい環境が整っていると思います。やりたい事をやらせてあげれる環境です。
    • 学習環境
      環境としてはしっかりされていると思います。
      子供たちも集まって勉強したりしています
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    近畿大学附属広島中学校東広島校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 56)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学は、学習に力を入れており職員一丸で取り組んでおられます。生徒間のトラブルも少ないです。
    • 学習環境
      先生のフォローがよくできており、わからないことがあれば、よく教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    広島学院中学校 (広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私も同校のOBですが,昔のほうが自由奔放な代わりに自主的に物事に取り組む人が多かったです。今は十分優秀とは思いますが,マニュアル化して少しスケールが小さくなったように感じました。
    • 学習環境
      周囲のレベルが高いので,ついて行こうと思うとそれなりに勉強はしなくてはならないようで,大変そうです。そういった意味ではやや厳しい環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    ノートルダム清心中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      伝統ある県下トップクラスの人気女子校であり、優秀な生徒が集まっています。特に大きな不満はありません。
    • 学習環境
      補習が多い。平均点に達しない場合は補習参加が義務となっているようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    広島学院中学校 (広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教師の質にはかなりの高低があります。ある意味公立で地道にしっかり教えてもらったほうがいい教師にあたることも多々ある。息子の学年にいたっては、英語でわけのわからない名言をひたすら覚えさせられ、テストにも出題され、全く基礎を教わらずに2年間を無駄にしてしまった。それにより、この学年では英語が全くできなくなっている生徒が多数存在する。英語のネイティブ先生も自分で喋っているだけで、ついていけるのは一部だけ。結局は塾や自学でカバーするしかない。学校説明会のときに英語は基礎からやるので何もしていなくても大丈夫ですと言われ安心していたが、大嘘だった。ただ、運のいい学年はきちんとした先生に当たるので、これは問題です。そして、この学校は機が熟すのを待つスタイルなので、面倒見はよくありません。良く言えば自由、悪くいえば、何もやらない子は落ちるとこまで落ちます。それと最大の問題が、教師を崇拝する雰囲気が保護者間にあり、先生への提言ができません。また、そういった学校からのアンケートもないので、こちらの思いが届きません。年2回の面談も5分程度で何も話せない。せめて教師を選択制にしてくれないかな
    • 学習環境
      進学学校ではあるが、機器等に先進的なものを利用しているということはない、黒板も昔ながらの緑であり、椅子や机も昔ながらの木製である。また、5クラスで200人程度を分けているので、教室を見ると机と机の間がとても狭い。これはびっくりした。今でいう密の典型である。仲間意識は育つのかな。また、教師は高学歴(東大、京大)がけっこういます。ただ、高学歴教師がいい教師とは限らない。授業内容が難しすぎて生徒が全く理解していないことも多々あり、そのことに気付いていません。DVDを見せるだけの先生もいるとか。名門学校の看板に甘えている教師もいます。しかし、入学する生徒の能力が高いため、大学実績をそこそこ出すので、学校や教師に危機感は皆無です。もちろん素晴らしい先生もたくさんいることも申し添えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    ノートルダム清心中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      みんな勉強熱心で、勉強の進みが早いのが特徴です。生徒への面倒見がよく、またボランティアにも積極的です。毎年生徒教師一丸となって、学校行事に力を入れています。
    • 学習環境
      サポート体制は充実しておりエアコン完備で集中して学習に励むことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    ノートルダム清心中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則が厳しすぎて逆に生徒に悪影響になっているところがある。学習面ではしっかり課題があるが、受験がない分、やらないコはどんどん落ちていき、孤立する。
    • 学習環境
      中学は成績が悪い人のみの補習しかない。 テスト前は自習室で勉強したり、自主的に勉強する環境が整っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島修道大学ひろしま協創中学校 (広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 48)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      先生の面倒見がよいです。校舎もきれいで先輩もやさしい!
      人数も60人しか入れないので、先生の目が行き届いてとても良い学校です。
    • 学習環境
      担任の先生が放課後に塾のようなものを開いてくださり、担当教科に限らずわからないところを教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語に力を入れています。英語の宿題は毎日あります。入学当初は、宿題の量が多く、泣きながらやっていましたが、いつの間にか慣れて、習慣になり、英語の学習の仕方が身につきました。 塾に行かなくても、中3の終わりの頃には、多数の生徒が英検2級に合格しています。
    • 学習環境
      授業の進度は早いようです。テストの点が悪いと、補習に呼ばれて部活にいけなくなるみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

口コミ 299件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県   >>  私立   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング