みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  北海道   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

北海道の共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 5166件中 71-80件を表示
  • 男性卒業生
    平岡中央中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      居心地が良いです。特に任意の教室には空気清浄機がついています。定期テストは作る先生によって難易度がまるで違います。電気のスイッチが3つあります。学習環境には乏しいですが、楽しさはノースサファリサッポロ級です。ただ学力と部活は若葉公園級です。
    • 学習環境
      学力テストの平均点がダントツ低いです。ピンキリです。通信や定時に行く人が20くらいいます。夏休みには申し込み制で無料で講習がありますがそれは、まじで出来ない人が追いつくための場です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    光西中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      今の親世代で昔通っていた人も多い、歴史ある中学校です。
      そんな中でも近年は自転車通学が開始され、部活動にも休養日が設定されたり、通学時の負担を軽くするため教科書などの授業道具を学校に置いていくことも許可されたりと、世間の動きを敏感に察知して積極的に変わろうとしています。
    • 学習環境
      宿題が毎日のように出されますが、量的には多くはありません。
      毎日家庭で少しずつでも学習する姿勢を身につけてもらおうという配慮だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    屯田北中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく人数が多いです。僕の入学した時点では、全校生徒の人数で市内2位、800名以上が在校していました。そのため、学力、生活面ともに生徒間の差が大きく、教員数も多いため、指導力の差も見られます。また、市立の中学(中高一貫を除く)では最も新しく、21世紀に入ってから開校した学校です。
    • 学習環境
      授業のレベル、また指導の上手さは教師によってばらつきが大きいですが、高校入試を意識した授業はあまりなされていないので、塾や通信教育を活用した校外での学習が非常に重要になるでしょう。
      ちなみに、評定については、市内では3K2Fと呼ばれる上位中学や区上位校よりは取りやすいです。しかし、そのためかランクの割に学力の低い生徒も多々見受けられます。
      進路指導も担任によって差が見られます。積極的により上位の高校にチャレンジさせてくれる場合もあれば、余裕があると言えるときですら止められることもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    日章中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校側のホウレンソウはどうなっているのかと疑います。
    • 学習環境
      生徒一人のミスに対して八つ当たりをするように、全体に対して叱るのではなく怒鳴る先生が複数います。教科担任の当たり方にもよるかもしれませんが、やむを得ない欠席の際の授業進度などもサポートも望めません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    八条中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      特に内申点の付け方に不満がある。
      上の項目でも記載したが、もっと自校の生徒を大切に育ててもらいたい。
      評価するためだけの何かをする事はやめて、小テストやレポート、その他ノートや提出物などに対して、その後しっかり「指導」をしてもらいたい。
      教師としてあるべき姿を求める。
    • 学習環境
      補習などは聞いた事がない。学習サポートは教師によって異なる。
      一部教科で定期テストにあるまじき難易度のテストを作成する教師がおり、定期テストの何たるかを理解していないのではないかと感じる。
      生徒の内申に関わるものであり、それによる内申点の結果によっては受験校選択に響くものであるためよくよく考えてもらいたい。
      もっと自校の生徒を大事に、伸びるように育てるべきと感じる。
      提出物に対する評価やアドバイスが都度なく、出したっきりか戻されてもスタンプやたった一言のみになっている。
      成績につながるものなのだから提出を求めたものに対してはその都度評価や今後の改善点など伝えるべきと考える。
      評価の材料にのみ集めるだけで、生徒を育てる気持ちが感じられない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    札幌日本大学中学校 (北海道 / 私立 / 共学 / 偏差値:49 - 61)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      とても良いと親子共に思います。
      他校に比べて地味なイメージがあるがそれがかえって良かった。
      とにかく少人数で先生との距離が近く温かみがある。
      迷ったけど日大で良かった。
    • 学習環境
      こちらも少人数なため先生方が全生徒を把握出来てる。
      個別で休み時間や放課後にきちんと対応してくれてるのを聞きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    札幌光星中学校 (北海道 / 私立 / 共学 / 偏差値:47 - 48)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      環境に慣れるの時間がかかる子のため、6年同じ環境に満足。やりたいことも見つけ、友達も出来、楽しく通っている。
    • 学習環境
      サポートがあると聞いたが、あまり対応してくれない。放課後講習はある
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    宮の森中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      みんな仲いいし、勉強もきちんとできる環境が揃ってる感じがした。テスト以外でも提出物で評定が取れるのは吉とも凶とも取れる。
    • 学習環境
      基本的に満足。ただ夏は教室が暑くきつい時がある。コロナの対策もきちんとされていてよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    北白石中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何故ここまで評価が良いのか意味がわかりません。
      星3もついているのか意味がわかりません。
      ここの中学校生活が楽しかったやつなんて、ろくに勉強もせずに人をいじめているやつらばっかりです。
      思い出すだけで反吐が出ます。
      私がもう一度中学生時代に戻れるのなら絶対にここの学校には行きません。先生方の間では、
      「北白石中学校には転勤したくない」と言われているようですよ。
      うちの学校から出ていった先生が言っていました。
    • 学習環境
      私の代は札幌市で1番頭が悪かったようですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    中島中学校 (北海道 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ・テストが安パイでランクがとりやすい
      ・家から近いので寝坊しても大丈夫。
      ・部活が非常に緩かったので、遊びと勉学と部活の両立が容易であった。
      ・進路面談は最長で5分ととても短く、眠くならない。
    • 学習環境
      ・社会の先生のみだけど、受験についての質問に対し、欲しい答えを的確に答えてくれた。
      ・ALT教育を積極的に取り入れている印象があり、ネイティブと会話できる環境を学校が設定しているのはすごくためになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 5166件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  北海道   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

北海道の口コミランキング