みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の私立共学中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 318件中 41-50件を表示
  • 男性保護者
    同志社国際中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:58)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      帰国生は、同じ帰国した国の言葉で話せるので、ストレスが少なく通学出来ていると思います。先生も、外国人の先生も多いので、先生とも英語で話せる点も帰国生にはいいと思います。生徒、先生ともに、悪いことも聞いたことはありませんし、子供も楽しそうに通学していますから、満足しています。
    • 学習環境
      もともと海外でも成績良かった帰国生、一般生、共に受験を経て、入学しているので、頭の悪い生徒はいないと思います。それなりに、皆んな、勉強もしているようですが、そのまま、同志社大学に入学することが出来るので、然程、一生懸命にカリカリ勉強しているといった環境ではなさそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都橘中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 53)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      生徒と先生の距離が近く、でもなぁなぁの関係ではなく、言葉使いについてはしっかりと指導してもらえます。良いところは褒めてくれます。子供同士も仲が良く、毎日楽しそうに登校しています。入学して良かったと思います。
    • 学習環境
      学ぶ環境は整っています。職員室前に勉強をするスペースがあり、いつでも質問できるようになっています。テスト前は補習があり、塾に行かなくてもフォローしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都橘中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 53)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      朝、月・水・金に国語数学英語のミニテストがある。合格点に到達するまで放課後に補習をしてくれる。 男子も女子も仲がよいように思う。いじめの声は聴いていない。
    • 学習環境
      学推テストでも特別上位ではありませんが、全国と比較して悪くないと思います。友達と勉強したりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何かにつけて自由である点が良い点であり悪い点でもある。良い点としてはのびのびしている。悪い点は勉強しない。
    • 学習環境
      全く勉強しない。している子はしているのだろうが、学校はほったらかしなので、自分からしない子は全くしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験校で生徒の粒がある程度そろっているためか、あえて学校からの強制的な指導がなくても、そこそこの学習ができているようです。課外活動についてもかなり参加率が高く、生徒の積極性を感じます。
    • 学習環境
      夏休みでも自習のため集まることをしており、学校側のサポートを感じます。生徒もとてもいい感じで教育に関しては申し分ない環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    立命館中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54 - 61)
    保護者 / 2009年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      イレギュラーな対応には、苦手な印象を受けた。
    • 学習環境
      程度の問題であるが、全体には勉学に向かう姿勢はある。入学時のレベルが高いので、それなりの人材が集まっている感じはある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    京都橘中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 53)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      入りやすさに比べ、一流大学の進学率が高いことも魅力ですが、一番の魅力は人間力をあげることに力を入れていることです。個人的な意見ですが、高校から入ると、この学校の魅力は半減すると思います。子供はいろいろ文句を言ってますが、親的には非常に満足しています。
    • 学習環境
      授業内容・スタイルは一般的だと思います。(普通です)ただ、カリキュラムの組み方は、単なる詰め込みでなく、バランスもよく、非常によく考えられています。また、朝に小テストを実施したり、中間・期末テスト前に自己学習の時間を作ったり、学習を上げる方法を本人に書かせたりなどの仕組み作りもうまいと思います。うちの子供は、つい先頃やる気になり、勉強に真面目に取り組んだところ、一気に成績が上がりました。それは、上記のような学習をサポートする仕組みがマッチしたからだと評価しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      息子が小学5年の時に同志社中学校を見に来た時に、「僕、ここに行きたい」と言って第一志望で入学し、現在でも毎日、充実した日々をすごしている姿を見れてとても満足している。
    • 学習環境
      学校としては同志社以外の大学受験は全く考えていません。反対に囲い込みをしているようにすら感じます。また、宿題はありません。夏休みも読書感想文だけとなっています。自主的にするのは別です。
      ただ、成績の悪い生徒には補習があります。そうなるとクラブ活動が出来なくなります。また、テストでの順位は分かりませんので、今、どの程度の位置にいるのかも分からずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    立命館宇治中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 52)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「学校どお?」と聞いても必ず「楽しいで!宿題多いけど」と皆が言います。
      親としたら、反抗期に入った息子に、「勉強しなさい」といわなくても、充分な宿題が出るので助かります。
      部活の先輩も、近所のお兄さんのような感じで関わっているようで、学校全体がそういう雰囲気みたいです。
      宿題と確認テストが多いのが嫌らしいので星4つにしましたが、親としたら星五つです((^ー^))
    • 学習環境
      基準点に届かなければ、補習のお声がかかります。
      そして部活にもいけません。
      親としては安心です。
      基準点ははっきりとは分かりませんが、そんなに低い点数ではないみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    同志社国際中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:58)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      日常会話は日本語なのですが、英語を話せばぺらぺらな人も。英語力を維持するための英語の授業。一からの英語授業も丁寧で、英語習得にはかなり良さそう。人数もマンモス校でもないので、すぐに顔見知りになれる。多くの生徒が得意不得意があるので、これがダメと言う事がない。
    • 学習環境
      留学サポートも色々あり楽しみです。入学前に相談すると、英語が付いて行けない可能性を聞くと、日常に英語があふれているので、無理なく習得出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 318件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング