みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 2349件中 51-60件を表示
  • 女性卒業生
    早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 68)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      初等部、中等部、高等部とも入学するのは本当に大変ですが、先生達は父達の時代の男子校の感覚です。
      制度変更や変革期にあるのか、伝統校ではありますが割と急な方針転換などがあります。大学に行けるため、勉強以外のことにも打ち込める素晴らしさがあります。
    • 学習環境
      出来る子が多いため、また担任担当が6年持ち上がることもあって、勉強のやり方が独特です。授業でずっと寝ていても成績さえ良ければ褒められる子も多いです。一方、危険水域になると急に補習が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    桐朋女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 43)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      卒業して分かりますが、かなり評価の分かれる中学校だと思います。卒業しても桐朋大好き、桐朋に戻りたい!という子もいれば、キッパリ縁を切ると言う子もいます。
      保護者の方達の評価も拝見しましたが、生徒が主体となった体育祭や文化祭、生徒会活動の経験から得られる見えない力に価値を見いだせる親御さんからは評価が高く、保護者への対応や進学指導にコストパフォーマンスを求める親御さんにとっては損な学校にしか映らないのかなと思います。残念なことですが…
    • 学習環境
      積極的に時間を割いて下さったと思います。自身は職員室におしゃべりに通うタイプでしたが、高2高3位になるとしょっちゅう誰かが質問に来ていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    共立女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 56)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      現在、共立女子高校に所属しています。中学受験時から共立を第一志望にしていたので、贔屓目もあると思いますが、それを抜きにして考えても、入ってよかったと思える学校です。
    • 学習環境
      授業は分かりやすい先生が多いと思います。正直にいって、成績が悪い子ほど、授業を聞かず、授業が悪いんだとだけ言って塾に行っている印象があります。課題の量がおおいので、塾には行かず、課された最低限の課題をきちっとこなし、更に自分の課題をみつければ、自ずと力がついてきます。また、補習・補講も多く、個人的な質問も2時間以上しつこく付き合ってくれます。他にも共立OGの先輩方がチューターをして話を聞いてくださったり、大学の資料が多かったりと、他の中高一貫校に通っている友人にも羨ましがられることが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    成蹊中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 57)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学から入る人にはおすすめできません。たまに公立中でのいじめを避けて受験する人がいますが、外部生で弱そうな人は、カーストで下の方になります。大学受験をする人にもおすすめできません。放任主義で、落ちこぼれる人はとことん落ちこぼれますし、高校でも受験組と内部進学組を同じクラスにするので気を抜いてしまいがちです。大学受験を第一目標としている学校ではないことを理解して入学すれば良いと思います。
    • 学習環境
      よくも悪くも放任主義です。公立とは違って先生の異動が少ないせいなのか、先生の趣味の授業になっている時もありました。
      中学生だからか仕方ないのかもしれませんが、紙ヒコーキを授業中に飛ばしている生徒もいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    共立女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 56)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入ってもいいことはありません。強いて言うならばトイレが綺麗だから使いやすいという点です。
    • 学習環境
      成績が良い子ばかりをひいきし、成績が悪い子は中2になると見放され、放置されます。この学校の進学実績が良いのは生徒全体の人数が多いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    立川国際中等教育学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      5年生あたりからたまらなく退屈になるが、大学に入るとあのぬるさと全てを受け入れる感じが恋しくなるため
    • 学習環境
      自分たちの代くらいまでは草創期で教育体制も手探りといった感じだったが、後輩たちはかなり勉強させられているしこれからもっと進学実績も伸びるのだろうと当時感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    雙葉中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活や勉強を全力でサポートしてくれる学校がいいと言う方にはあまり向かないと思いますが、それ以外の方にはおすすめできると思います。もう御三家じゃないという声がちらほらあるように進学実績のみを見る方には向かないと思いますが、雙葉の校風、そして集う子女の内面のレベルが高いところにこの学校の魅力があると思います。勉強をゴリ押してくるわけではありませんが皆自然と勉強するし教え合えるし、行事ごとには全力です。穏やかでありながら努力家が多く、またみな裕福でありながらそれを鼻にかけるようなことはありません。
      内部生と外部生の関わりにも不安はないと思います。内部生の華やかさやコミュニケーション能力、明るさに外部生は惹かれ感化されますし、同様に外部生の勤勉さや堅実さに内部生も感化され、互いのいいところを6年間の中で取り入れていくように思います。入学すれば内部生が積極的に外部生に話しかけてくれますし、卒業する頃には内部外部を意識することもほぼないと思います。現に私は外部ですが親友は内部です。
    • 学習環境
      勉強ができる生徒に対しては積極的なサポートというものはありません。成績がふるわない生徒には学期末の面談、補修もあったようですが。高校は付属なので受験対策ももちろんないです。また、授業もレベルが高いものというよりは基礎を確実に教えてくれるという感じで、テストもそれを確実に身につければ9割とれます。(つまらないと言えばつまらない)それに不満を持つ方もいるかもしれませんが、中学校という義務教育の場である以上それが正しいのではないかと今は思います。先生方も質問にいけば親身に答えてくれます。ただそのように勉強を強制させられない環境なので自分で勉強を継続する力が求められると思います。
      中学入学当初は授業中少しうるさいのが気になりましたが、学年が上がるにつれ落ち着きました。テスト前はよく電車で友人とテスト範囲の問題を出し合いながら帰っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    立正大学付属立正中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:34 - 40)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      この中学は、高校と繋がっている「中高一貫校」であるため、高校受験という概念がありません。そのため、勉強面では他校と比べると劣ってしまうのですが、社会に出ても通用する「マナー」などと言った社会常識を学ぶことができます。

      【学習環境】
      落ち着いた環境で勉強を...
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大泉高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒はおよそ6倍の倍率を乗り越えてきた強者ばかりなので、皆イキイキしています。文武両道を掲げていますが、部活動の活躍は著しく少なく、勉強は1日最低でも3時間やるという、かなり勉強に偏ってしまっている状況となっています。1日最低3時間勉強の背景にあるのは、課題の量です。地元の公立中学の5倍くらいで、学業第一の課題多めな中学に絞ってみても稀に見るエグさです。それは、大泉高校に上がっても変わりません。自分的には課題で精一杯でかなり非効率な勉強になってしまっていると思ってます。施設は比較的新しいので、一見充実して見えますが、新しい割に校舎内はボロいところも多く見られ、雨漏りも多いです。建築業者がかなりガバガバな工事をしたのでしょう。にしても劣化が速すぎます。大泉高校を、施設目的で選ぼうとしている方にもあまりおすすめはできません。勉強には力を注げるので、その辺りはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    三輪田学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:42 - 52)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      古いしきたりに囚われていてあまりオススメはしません
      とにかく考えが古臭いです、何かあるごとに反省文をかかされます
    • 学習環境
      先生はあまり良いとは言えません
      しかし学校の中の自習室などは整っており勉強はしやすいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中13人が「参考になった」といっています

口コミ 2349件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング