みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 5838件中 11-20件を表示
  • 女性在校生
    鷗友学園女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:65 - 68)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      部活も勉強も両立できている上、聖書や園芸などの特色のある授業がありとてもいいとおもいます。
      校則も、厳しくないです。
    • 学習環境
      テストごとの補習や、小テストなどがあります。
      先生と仲が良く、たくさん質問しに行きます!
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中40人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東洋英和女学院中学部 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:59 - 61)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      伝統や、先輩などをとても重んじる学校です。
      礼拝も毎朝ありますが、ほとんどが寝ています。事実です。なので個人的には週に1階にすれば良いのにと思っています。
      また、先生は生徒ととても仲が良いです。それを行きすぎて生徒が先生のことをあだ名で呼ぶなんてこともよくあります。
      総合的にみてこの学校、お嬢様学校というイメージを持たれている方が多いとおもいますが、反対で活発でちょっとうるさいような女の子に向いているとおもいます。
    • 学習環境
      午後の授業になると眠っている生徒が3分の一くらいいます。そして先生も授業中に無駄話をしたりと言うのが多すぎる気がします。
      試験などが近づくと決まって自習になり先生が教室から出て行き生徒が勉強をするわけもなく、ほとんどが携帯をいじってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    96人中40人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    鷗友学園女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:65 - 68)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      先程、述べたように
      校風、制服、偏差値において

      自分にぴったりだと思えるような最高な学校でした!


      入試問題は、国理社では記述や、算理では、式や考え方を解答用紙に
      かくものになっていて、

      自分は国語が得意なので、自分に合っていました。



      英語を中心的に学べて
      卒業する頃には、英語がペラペラになっているという話を聞いて
      疑っていたのですが、


      今現在でも、英語が結構
      喋るようになったよ、ということをお伝えしたいです。
    • 学習環境
      友達と、補いながら楽しく
      勉強することができます。

      質問等も、しやすい環境になっている
      のでいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    42人中38人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    両国高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      課題は多いけれど、楽しいです!先生達も授業をとても大切にしていて分かりやすく楽しい授業です!学校全体が理想通りで、毎日とても楽しく通っています!
    • 学習環境
      分からないところも詳しく説明してくれます。補修などはあまりないですが、自分の時間を大切にしながら過ごすことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    44人中37人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    実践女子学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 50)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      全体的にもうひどいです。なんでこんな学校に入ってしまったのか後悔しかありませんし、もっと勉強を頑張ればよかったと思います。
    • 学習環境
      自習室は高校生しか使えません。先生に聞きにいけば教えてくれますがほとんど聞きにいきません。
    この口コミは参考になりましたか?

    63人中37人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    広尾学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 70)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      僕は勉強じゃない部分も重視したいので、入って損した気分です。
      偏差値だけで選ばず、その他のところもよく調べてから学校は決めた方がいいです
    • 学習環境
      補修はないです。自分でやれという感じで投げやりです。宿題も意味ないものが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    74人中37人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    富士見中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:55 - 60)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生がとにかくウザイです。超変態な先生がたくさんいます。また、ひいきがすごいです。
      校則もとても厳しいです。スマホも化粧もスカートの丈も短くしちゃいけないので・・・。
      私と一緒にこの苦しみを味わいましょう!
    • 学習環境
      優しい先生の時は、すごくうるさく、怖い先生の時は、めっちゃ静かです。また質問しても、「ごめんね、時間がないからあとでな!」って言われます。なので成績はダメダメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    78人中37人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    桐朋中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:59 - 63)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      コロナ禍、すぐにオンライン授業が始まりました。学校から各家庭にオンライン環境を整えるための支度金(という名目での授業料返還だと親は言ってました)が支払われました。オンラインでは授業だけでなくて、生徒同士で宿題の進捗状況をリアルタイムで共有したり、筋トレ動画を公開したり、音楽の先生方が集まって仮装コンサートを開いたり、大学病院に務めるOBからコロナについてのメッセージが届いたり、親向けにも説明会や保護者会が開かれたり、生徒も教師もOBも親も、オンラインでしか出来ないようなことを次々に行動に移していて、とても凄いなあと感じています。誇りとまでは言いませんが、私はこのガッコウに通うことができて本当に良かったと考えています。コロナという未曾有の事態に直面した時に、それでも学びを止めないとする教師の熱量の凄さに驚かされました。自主自律の桐朋らしさをしっかりと受け継ぎ、改めて教育を受けることが出来る喜びを感じています。
    • 学習環境
      授業は面白い。一方的に教わるのではなく、考えさせられる授業が多い。答えが出ないまま終わることも多く、休み時間に皆で授業の続きを話し合うこともある。正解を言うやつよりも、間違っていても自分なりの見方ができるやつが尊敬されている。理数系は大学院卒の教師が多く、英語は海外大学院卒が多い、体育も元日本代表クラスの教師が多くて贅沢な環境だと感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中36人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    成蹊中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 57)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あっという間の3年間でした。
      ここの口コミがあまりにも酷い言われようで学校への恨みを書いているように見受けられたので投稿します。
      一応伝えておきますが私は成蹊小学校からの内部生です。
      文化祭は中高合同なので楽しいです。中3のクラス展は本当にいい思い出になりました。
    • 学習環境
      いい先生が多かったように思います。私がただ運が良かったのかもしれませんが、私の数学(代数)の先生は週一くらいのペースで補習をしてくれました。他教科の先生も質問をすればきちんと答えてくださいます。ただ、非常勤の先生も少なからずいます。そのため質問しに行こうと思ってもその先生が学校にいないと言うことはたまにありました。ですが、担当ではない先生に質問しても丁寧に教えてくださるので特に問題ではないかなとも思います。先生方のレベルも高いように感じます。私の生物の先生は東大卒でしたし、公民の先生は元官僚であったり…。また、この学校ではひとえに理科といっても地学、生物、物理、化学と細分化されています。理科のみならず国語、英語、数学、社会は細かく分かれています。その一つ一つの科目に担当の先生がいます。例えば物理の先生が化学を教えたりすることはないです。そのため授業も専門的だなと感じることが多いです。公立中学では絶対に学べない内容だと思います。受験についてですがほぼ全員といっても過言ではないくらいの人がそのまま成蹊高校に進学するので、受験対策は全くないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    42人中36人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    鷗友学園女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:65 - 68)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      勉強に関しても、友人関係に関しても、文句等ありません必ず仲の良い友達ができます。また、授業を通しても関わる機会が多いです
    • 学習環境
      とてもしています。先生方が女性の頭に合わせて授業をしてくださいます。また、園芸などの特別な授業があって楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中35人が「参考になった」といっています

口コミ 5838件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング